20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

2022年大晦日

2022年12月31日 | Weblog
             

いよいよ2022年の大晦日。

銀座にはいきますが、なかなか、このginza sixまでは足を伸ばさない。
とはいえ、4丁目からすぐなんですけどね。
いつも4丁目界隈から、伊東屋、マロニエ通りあたりをうろうろ・・・。

先日は、この近くの、お気に入りのブティックから、バーゲンのお知らせが・・・。
暮れの慌ただしさの合間をぬっていきました。
気にいった、お洋服と、アクセサリーが買えました。


今日の、大晦日は、日本橋界隈。
まずは三越本店のパリのパン屋さん「ジョアン」で、ガレット・デ・ロワの予約してあるのを受け取り、♪ちゃんのお誕生お祝いのイチゴのデコレーションケーキも予約してあるので、うけとり。

そこから高島屋まで歩き、今半に予約してある、すき焼き用の牛肉を受け取り、サラダ用に、王子サーモン。

ランチは、お外ランチではなくて、大荷物なので、お寿司でも買ってきて、お家ランチにします。

いつものカートを転がしていって、あれこれの荷物を入れ、帰りはタクシーで帰ってきます。
近頃のタクシーは、カートのまま乗れるのが多いので、とても便利です。

夜は、かき揚げ天ぷらと、年越し蕎麦。

            

とうとう、2022年もあと数時間で終わります。

今年も、たくさんの作家の皆さん、そして出版社の皆さんから新刊をご恵贈いただきました。
家中の書棚は、すでに数年前に満杯。
仕事部屋の床には、たくさんの新刊の数々が、溢れるように積み上げてあります。
今年もたくさんのご本のご恵贈、ありがとうございました。
全て、きちっと拝読しております。

日本児童文学者協会の、協会賞・新人賞は、前の年に出版された全ての本の中から選んでいます。
今は、下読みのような形で、私も委員をしている文学賞委員会が、発刊された本を全ての本から作られたリストを見ながら、拝読しています。

文學賞委員会は、そこから、何度かの会議を経て、新人賞・協会賞の選考委員の皆さんに、手渡していきます。
とにかく、その年に出版された全ての本を読んで、そこから選ぶというのは、昔からの児文協の伝統です。

私が、新人賞の選考委員をしていた頃は、「文學賞委員会」なるものが、まだありませんでした。担当委員が全て読みました。
ですから、児文協に献本された本が、段ボールに二箱くらい送られてきます。

くる日も来る日も、本読みの日々です。
でも大先輩から、ずっとその伝統は、引き継がれていました。
2ヶ月か3ヶ月の間に、150冊は読んだと思います。

そのように、全ての本のなかからきちっと読んで選ぶのだという、ある意味、誇りのようなものがあります。

最終選考委員会で、どんな本が選ばれるかは、運と、選考委員の皆さんの好みかもしれません。
選ばれて驚くこともあります。でもその作家はその後、着実にご活躍しています。

私は、文學賞委員を、もうかなりの年数、やっていますが、日頃たくさんのご本をご恵贈いただくので、年間を通して、ずっと拝読しているので、とてもありがたいです。

一番は、そこからどれを雑誌の紹介などにするか。
琴線に引っ掛かった作品は、別の場所にキープします。
その積み重ねから、ご紹介する本を決めていきます。

そんなわけで、拙blogで、毎日ご本のご紹介をしていると、書評blogになってしまいます。
そこで、10年くらい前に、ご本の紹介はblogではやめてしまいました。

ご恵贈いただいたご本を、全部はご紹介できませんが、そこは申し訳ございません。


皆さま、この一年も変わらず、拙blogにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
感謝申しあげます。

どうぞ良いお年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月にはフルーツティー。

2022年12月30日 | Weblog
            

お正月の、ガレット・デ・ロアの時は、八ヶ岳倶楽部のフルーツティを真似て、たくさんのフルーツを入れて、買ったばかりのガラスのティファールで、フルーツティをつくる約束をしています。

写真は、銀座のマリアージュ・フレール。
パリの本店と、そっくりです。

フルーツティの時は、マリアージュの紅茶じゃなくて、シンガポールの紅茶「TWG」を。
 
           

クリスマスに行った、銀座のマリアージュ・フレールは、大行列でした。

今日は、八百屋のお姉さんにお願いしている、大きくて甘いイチゴ4パックと、このフルーツティに入れるフルーツ。
お煮しめ用のお野菜の足りないもの。
鶏肉などの買い足しに行ってきます。

             

今年は「姫マドンナ」が手に入らず「あいか」というのを食べています。
「姫マドンナ」のように、甘くて美味しいです。

            

それと、東京在住の、夫の従姉妹ご夫婦が、伊豆・松崎にご旅行に行かれたようで、伊豆から「ポンカン」を送ってくださいました。

オレンジのかわりに、フルーツティに、「あいか」や「ポンカン」を入れるのもいいかもしれません。それと、パイナップルも少し。それからゴールデン・キウイフルーツ。リンゴあたりでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず生姜茶

2022年12月29日 | Weblog
            

先日の冬至の夜。
ゆずがあんまり高いので、切り分けて、ガーゼの袋を縫って、それに入れてバスタブにチャポンと。

いい香り。
丸ごと入れるより、ずっといい香り。
そしてお肌がツルツルになります。

冬至を過ぎたら、ゆずが少しだけ、安くなってきました。
一山買ってきて、生姜を薄切りにして、蜂蜜で煮て、瓶に入れ、冷蔵庫にしまっておきます。
スプーンいっぱいを、お茶のお茶碗に入れ、そこに熱いお湯を注ぎ、ゆず生姜茶に・・・。
風邪予防です。ビタミンCもいっぱい食べたり、飲んだりしているし・・・。

             
 
それと、冬の間の寒い日は、ゆずと生姜と蜂蜜のお茶にするだけではなく、このガーゼ入り、ゆず湯にすることに決まり!!

今日は昨日、来年のカレンダーを取り替えていたら、額に入れて一月づつ飾る仕組み。
それに合う額探しや、ついでのお買い物やらにお出かけしてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デパートはお正月一色

2022年12月28日 | Weblog
            

            

             

デパートは、クリスマスから、一夜にして、お正月モードに・・・。

マンションも、クリスマスツリーが片付けられ、門松に・・・。

我が家は、今日、28日にお正月飾りをします。

やっぱり郵便、遅れています。
毎年、カードをお送りくださっている遠方の作家の友人から、昨日、お誕生日カードが、届きました。

             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便が遅れています。

2022年12月27日 | Weblog
           

お年賀状、土曜日のイヴの朝、投函しました。
もしかしたら、お元日につかないかもしれませんね。

仲良しで、大好きな、作家の友人、お二人が、私のお誕生日のために、毎年ステキなカードをお送りくださっています。
お二人とも、25日には着くだろうと思われていたのかもしれません。
ところが、翌日の26日に着きました。↑

例年で考えたら、まさか、まさかの出来事です。

一週間くらいの猶予を見て、送ってくださった、カードやお菓子は、無事届いていましたが・・・。
25日の夜、到着のプレゼントもありました。

本当に郵便が遅れているのですね。

これまでにお送りいただいたカードも、どれも、私を想像して選んでくださったステキなカードでした。

今朝、ご紹介するのも、華やかなお二人からの、ゴージャスでキュートなカード。
あんまりかわいくて、ステキだったので・・・。
おまけに、うれしかったので、今日は、このカードのご紹介だけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2022年12月26日 | Weblog
            
昨日は、夜になって、作家の友人から、大好きな蜂蜜のプレゼントが届き、昨日のblogに貼り付けておきました。

昨日は、お誕生日でお寿司などを食べにお出かけしていて、留守にしていたので、宅配ボックスに入っていました。
ありがとうございました。


夫は、今日が仕事納めだそうです。
会社は明日までだそうですが・・・。
仕事始めは1月4日から。
2023年はお正月休みが少ないようです。

2022年も一年間、お疲れ様でした。

ツリーも昨晩、遅くに倉庫にしまいました。
今日は冷蔵庫や、カーペットのお掃除。
企画書も、一つ、まとめなくてはです。

休みながら、お掃除、仕事、お掃除、仕事。
これくらいのバランスが、ちょうどいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタクロース

2022年12月25日 | Weblog
            


リアドロのサンタクロース。
サンタさんも、燃料費がかかって、やってくるのが大変みたいです。

さて、そのクリスマス。
今日はお誕生日です。

昨夜のイブ、サンタさんは・・・。
やってきました(笑)。

まずは、仲良しの石井睦美さんから、素敵な絵本が届きました。

            

『サンタクロースがうまれた日』(アラン・スノウ作・石井睦美訳・小学館)

北のはてに生まれ育った少年は、ある日、トナカイを見つけようと、外の世界に飛び出します。
そこからなぜ、サンタクロースのトナカイは、サンタクロースを乗せて、空を飛べるのか。なぜ、イヴの夜だけで、世界中を駆け回れるのか。
そう言った謎が解けていきます。
うつくしい絵と、やさしく語らうような翻訳。
ステキな絵本です。

            

そしたら、作家の友人たちから、お誕生カードや、おいしいお菓子のプレゼントもいただき、寒い寒い寒波のやってきた、お誕生日でしたが、ほこほこと、うれしい時間を過ごすことができました。
お正月まで、持ち越せるくらいの量です。
みんなで、美味しくいただきます。

ついでにジュンコに幸あれと、イコン(笑)。
             

皆さま、ありがとうございました。

            

今夜、作家の友人の方から届いた、大好きな蜂蜜。
追加の、写真です。

FaceBookでも、たくさんの皆さまにお祝いのメッセージをいただき、ありがとうございました!!

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカラのクリスマスイヴ

2022年12月24日 | Weblog
              

クリスマス・イヴです。

今日は、キラキラしたバカラの、クリスマステーブル・セッティングのご紹介。

そして、バカラといえば、今のシーズンは、恵比寿ガーデンプレイスはバカラ社とコラボして、すばらしいシャンデリアが飾られます。この季節限定です。

                        

上の写真は、お借りしました。

夜でないと、このうつくしさは堪能できません。
私も、もうかなり前、この季節に、5〜6回行きました。

お食事は、うしろにあるシャトーレストラン「ジョエル・ロブション」。
そこが、常連でした。
友人たちとも数回。
そして、まだ孫たちが生まれる前の、子どもたち夫婦、私たち夫婦とも。
あの頃は、大好きな場所でした。

今の季節の、恵比寿ガーデンプレイスは、大人の街のような、華やぎがあります。

でも、もうここ数年は恵比寿まで行くのが面倒で・・・。
まして夜。
日本橋高島屋の「ジョエル・ロブション」で、ストップです。
行動範囲の狭い中を、あちこち動き回っています(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ

2022年12月23日 | Weblog
             


上をクリックしてください。
バッハの、有名なヴァイオリン独奏の楽曲です。
そのYouTubeが流れます。

詩人の長田弘が、詩のなかで「12月には、バッハを聴きます。ベートーベンではなく、バッハを」と書いているものがあります。

もう20年近く、そのフレーズが残っていて、昨日の午後もバッハを聴きました。

今年の2月に急逝した、長いお付き合いの、大切な友人を忍びながら。

昨年の11月までは、お元気だったのに、たったの3ヶ月の闘病であっというまに亡くなってしまいました。

最後にリアルにお会いしたのは、コロナ前に二人で、フォートナム&メイソンで、アールグレーのアイスティを飲んだとき。
あとはコロナ禍で、電話で、いつも通りゲラゲラ笑って。

ご主人は企業人ではありましたが、短歌がご趣味でした。
とてもお上手で、「日経歌壇」「朝日歌壇」などに年中、掲載されていました。
また、皇居の「歌会始」にも選ばれました。それで彼女も、見様見真似で、短歌を作っていました。

亡くなる前の、彼女の短歌。(ご主人からのお手紙に、したためてあった短歌です)

「幸せな人生だった 君と出会い花生け絵を描き子にめぐまれて」

大切な友人が、この2年で、もう二人も亡くなってしまいました。

みんな、みんな、またいつか、会いましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至

2022年12月22日 | Weblog
            

今日は、冬至。
夜はゆず湯です。
ところが今年はゆずが、高い。
お姉さんの八百屋さんでさえ、大きいのが、1個298円。
仕方なく2個買って、一個は切って、ガーゼの袋に入れて、湯船に浮かべます。
もう一個はジップロックに入れて、冷蔵庫に入れ、お正月お料理用。

冬至のお風呂に入って思うのは、今年一年のこと。

今年の2月に発売され、10月にはたちまち10万部突破したという本。
『発達障害 グレーゾーン その正しい理解と克服法』(精神科医・岡田尊司著)と、いう話題の本を買って読みました。
発達障害ではないけれど、生きづらい。
そう言う思いを抱えている人が、こんなにも多いことを知りました。

確かに完璧な人間などいません。
みんな、何かしらの欠陥を抱えている。
欠陥に無自覚な人もいるかもしれませんが。

また、うまくいかないことを他者の責任にして、小さな穴の中に自分を入れて考える。他者のことなど考えず、自分のことだけを考える。そういう人もいるようです。

読みながら、「ああ、自分ももしかしたら、発達障害グレーゾーンかもしれない」と思いました。同じ話を、5回も10回も懲りずにしてしまうし・・。
その話をしたら、夫も読んで「僕も、グレーゾーンの部分があるかもしれない」と。

大多数の人たちが、無自覚に、グレーゾーンの中を生きているという気がします。
作家の村上春樹も、夏目漱石も、たくさんの人たちが、グレーゾーンで、それを自覚し、あるときは苦しみ、それを自分の根っこにして生きている。

子どもたちが小さいとき「基本的生活習慣」という、子どものそだてかたの本を読んで、それに縛られて、子育てしていたなとふとおもいだしました。
それはとても素晴らしいことだと、ずっと信じていました。
私もそうして、母から育てられていましたし・・・。

でも、もしかしたら、無自覚に、子育てで、それを盾に子どもたちを心理的に縛りつけていなかったか・・・。親が誰より、一番偉いと言う感覚で。

人間って、一生、過去を振り返りながら生き、気づきをちゃんと確かなものにして、自分を成長させる。学び続けなければいけないのだと思いました。
人々が持っている感受性を、大切にするためにも。

皆さんが、この本を読んでくださると、余計、「自分」という人間がわかり、また他者がわかって来るような気がします。
また人間を描く、作品の参考にもなると思いました。

ややグレーゾーンの私は、来年はそこを大切に意識し、他者とお付き合いしていく努力をしたいと思いました。

そして来年も、その学びをしばらく続けたいと思いました。
何歳になっても、大人として、人として成長し、他者と心底、寄り添える人間になれるように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする