20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

ウェッジウッドの紅茶

2017年10月31日 | Weblog

         

 ウェッジウッドのティーが売っていました。

 いろんな種類があります。

 それにしても、ウェッジウッドは、食器メーカーなのに、ハンカチはあるは、紅茶はあるは・・・。

 この女性が好みそうな、パッケージが、いろんな商品拡大に繋がっていくのでしょうか?

 

 今日は障子屋さんがやってきて、障子の張り替えをやってくれます。

 こんな作業が始まると、一年の終わりが近づいていることを実感します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花瓶

2017年10月30日 | Weblog

        

 ロイヤルコペンハーゲンの、ワイン色の花瓶。

 カットもうつくしいです。

 

 バタバタしていてblogネタ切れです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『さかいめねこ』(メルヘン21編・花伝社)

2017年10月29日 | Weblog

        

 同人誌『メルヘン21』の皆さんが、この度、アンソロジー童話集『さかいめのねこ』(花伝社)を刊行されました。

 表紙・挿絵は、同人のメンバーでもある、東京芸大の大学院を卒業された、みやもとみなさんです。

 とても素敵なご本が完成しました。掲載作は、以下の8編です。

 「リタイム パイ」 みずきえり

 「あしたのヨーグルト」 小林和子

 「てんぐだいらで たんじょう会」西ノ内多恵

 「さかいめねこ」 鈴木や寸のり

 「深山行きバスのお客さん」 井上一枝

 「ぼくたちの背守り」 あらいれい

 「落ち葉になる」 チャウリー

 「松本くん」 うちだゆみこ

 

 その同人のお仲間である、Aさんの急逝を伺ったのは、春のことでした。

 Aさんは、児文協の会員でもありました。

 彼女からは、季節折々に、お手紙やお葉書をいただきました。

 お母さまのご介護をなさっていらして、そのお母さまもお亡くなりになりと伺ったばかりの、彼女の訃報でした。

 まるでお母さまのあとを追いかけるように・・・。

 

 今日は、1時からアンソロジーの刊行記念と、Aさんを偲ぶ会だそうです。

 「メルヘン21」には合評会にお招きいただいたこともあります。

 ですから、メンバーの皆様もよく存じ上げております。

 方向音痴の私は、今日は駅で、「メルヘン21」の同人のUさんと、待ち合わせをしていただいております。

 台風の雨が気になりますが・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹

2017年10月28日 | Weblog

        

        

  blogネタ切れです。

 お花屋さんで、艶やかな牡丹の花を見つけました。

 華やかで、美しいです。

 ビタミンカラーとは違った意味で、元気にしてくれる色です。

 

 また台風がやってくるようです。

 週末になると雨。

 どうぞ、日本中に被害などがありませんよう・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実

2017年10月27日 | Weblog

        

        

        

 

 今年もまた、赤い実の季節になりました。

 赤い実は、真っ盛りの秋を告げてくれます。

 そして近づく、冬の気配をも感じさせます。

 

 赤い実をみてすぐに、思い浮かべるのは、北原白秋の「赤い鳥」の歌です。

 白秋は、鈴木三重吉と行き違いが生まれ、絶交するまでは、『赤い鳥』にもたくさんの作品を残しています。

 赤い鳥 小鳥
 なぜなぜ赤い
 赤い実を食べた

 

 その『赤い鳥』は、来年、創刊100年記念です。

 児童文学の世界でも、赤い鳥の会、日本国際児童図書評議会(JBBY)、日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会で、記念事業の実行委員会が組まれ、さまざまなイベントや講演会などの事業が予定されております。

 スケジュールの第一弾は、来年、まずは5月5日の「上野の森親子ブックフェスタ」での、国立国際子ども図書館の講演を皮切りにスタートします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『飛ぶ教室』2017年秋号

2017年10月26日 | Weblog

           

 『飛ぶ教室』(光村図書)の秋号が刊行されました。

 今号の特集は「カレーライス物語」

 カレーライスにまつわる、詩や作品や短歌などが掲載されています。

 

 私は、児童書の書評を担当しております。

 今回の書評のメインに取り上げたのは、

『カーネーション』(いとうみく作・酒井駒子絵・くもん出版)。

 サブは

『大林くんへの手紙』(せいのあつこ作・PHP研究所)

『あぐり☆サイエンス春ーまさかの田んぼクラブ?』(堀米薫作・新日本出版社)

『青いスタートライン』(高田由紀子作・ポプラ社)

 です。

 

 みなさま、お読みになってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ギャラリー路草」

2017年10月25日 | Weblog

         

 FBのお友達で、児文協の会員でもある、後藤秀子(あおすみ わたる)さんが、このたびギャラリーを開業なさったそうです。

「ギャラリー路草」です。

 場所は池袋東口です。

 一階に丸善が入っている「藤久ビル東5号館」の、14階だそうです。

 

 11月の展覧会は、「いぬいる展」

 同時に、路と草の2つの展示会の、もう一つでは、「後藤文男写真展」が開催されているそうです。

 後藤文男さんは、あおすみさんのご主人かもしれません。

 会期中に伺えるかどうか・・・。

 ご紹介だけでも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐のあと

2017年10月24日 | Weblog

          

          

 台風が過ぎ去って、久しぶりの、昨日の青空です。

 上の写真は、我が家のリビングから見えた空。

 綿菓子のような雲が、ぽかり、ぽかりと浮かんでいます。

 

 その下は、ベッドルームの方向に見えた、群馬の山。(ズームで写しました)

 妙義山?

 嵐の名残の強い風が、ビュービュー吹いていましたが、空は秋のいろでした。

 

 今日は夕方から、茅場町の日本ペンクラブのビルで、「子どもの本」委員会です。

 昨日、暑くて薄着をしていたら、昨夜から「くしゅん、くしゅん」と。

 今朝は、ちょっと微熱が・・・。

 会議には出席しますが、夜は失礼するかもしれません。

 気温の変動が激しくて、体温調整が難しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花でハロウィン

2017年10月23日 | Weblog

        

        

 

 街にはハロウィンの飾り物であふれています。

 

 それでは、お花屋さんがハロウィンを表現したらどうなるか・・・。

 そんなお手本のような、箱に入ったお花を見つけました。

 お花の基本的な色はオレンジ。

 それを中心に、作り上げています。

 やはりこの色がないと、ハロウィンは表現できないのでしょうね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は選挙です。

2017年10月22日 | Weblog

        

 猛烈な台風が近づいているようです。

 秋雨前線も横たわっていて、秋の空なんて、どこへやら・・・。

 

 今日は、衆議院議員選挙と、最高裁裁判官の国民審査です。

 選挙日和というのは、朝、雨。そしてその後、曇りだそうです。

 でも雨でも、曇りでも、嵐でも・・・大事な1票です。

 みなさん、選挙に行きましょう!

 

 写真は、オリーブとピクルスの瓶詰め。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする