20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

ランチ

2019年12月15日 | Weblog

              

 ランチも、毎週、土日に食べていると、マンネリになります。

 そこをどうにか、マンネリにならず、お買い物を終えたあと、美味しいお食事をと思っていますが、同じようなお店が、つい多くなります。

  昨日の土曜日は、思いがけないお店を発見。

 

 夫がジムに週に二回行っているのに、内臓脂肪がやや付いていると、先日の腹部エコーで言われているので、あまり、がっつり食べさせないようにと、思っているのですが、嗜好というのは、変わらないものです。

 家でのお食事は、健康的なものを、嫌がらずに食べるようになりましたが、外食となると、つい・・・。

 先週は、大根おろしを添えた和風とはいえ、高島屋新館の「つばめグリル」のハンバーグ。

 食べながら、心の中で、『大腸内視鏡を、来年も、やってもらわなくちゃ』と。

 面と向かって言ったら、せっかく美味しそうに食べているので、白けてしまいますから。

 

 そこで昨日、見つけたのが、ナポリのお料理。写真↑。

 マッシュルームのアヒージョ。それをつけて食べる、焼きたてのパンを少々。

 ピザのクワトロフォルマッジを一枚。

 そのふたつを、二人で食べました。おいしかったです。

 

 これくらいの分量が一番。

 それにオリーブオイルと、ニンニク。血管強化です。

 ピザは4種のチーズに、蜂蜜少々。

 帰宅して、お夕食は、サーモンのお刺身です。

 朝は、お野菜たっぷりのグリーンスムージーと、ヨーグルト。そこに、グレープフルーツと、赤いぶどうのレーズンをリンゴ玄米黒酢に漬け込んだものを入れ・・・。

 

 ああ、健康的。

 と、私は大満足ですが、夫はやや物足りなさそう。

 減塩と、運動と、健康的な食生活、そして充分な睡眠。

 これが日常性になっていれば、幸せです。

 

 先日も、そんな話をしたら、「カトーさんって、138歳くらいまで生きるかもね」と、友人たちが。

 138歳という数字は、あくまでも根拠レス。

 でもこうして、細かに数字をいうと、リアリティがありそうで、おかしいです。

 いえいえ、大丈夫。

 子どもたちに迷惑をかけるようになる前には、ちゃんと死にますから(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする