goo blog サービス終了のお知らせ 

20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

玉ゐ

2025年09月01日 | Weblog
           

          

今日から、9月。
到底9月ではありません。
これから、毎年、こんな状況になるのでしょうか?

久しぶりに、穴子を食べようと、「玉ゐ」に行きました。

やっぱり、美味しいです。
わたしは、お出汁をかけて食べるのが好きで、三分の一はそのまま、食べて、
残りは全部、お出汁をかけて食べます。

高島屋裏の本店は、土日はいつも大行列。

「銀座の、交詢社ビルに入った、玉ゐは、穴子だけですか?」
お店の人に聞いてみたら、
「いえ、あそこは、天ぷらやいろいろなお料理が出ますよ」と。

いいかも、秋のランチ会。
穴子、うなぎの嫌いな人がいるので、場所もいいし、落ち着くし、いいかなと思っていましたが、「穴子嫌いがいるしなあ〜」と、いろいろ考えていました。

銀座でもう一つ、候補があります。フレンチですが・・・。
以前も、有名なフレンチに行きましたが、フレンチは、あまり好評ではありません。
9月になったら、他も含め、調べてみます。

でも、穴子。
うちは、夫もわたしも小箱しか食べませんが、やっぱり美味しい。

はてなblog更新しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャとサツマイモの冷製スープ

2025年08月31日 | Weblog
            


昨日、「Soup Stockの前を通ったら、夫が
「ビシソワーズが飲みたい」と。
「今夜、お夕食に作るわ」

そういえば、今年は、ジャガイモが高すぎて「ビジソワーズ」を作っていませんでした。
こんな暑い夏なのに。
ジャガイモ、なんであんな高いのでしょう。
肉じゃがも、玉ねぎと糸こんにゃくと牛肉で誤魔化し、ジャガイモは2個。
誤魔化し肉じゃがを作っていました。

それで、午後早めに、安売りをしていて買っておいたカボチャと、さつまいもの皮をピーラーでむき、半分づつ使い、柔らかく煮てヴァイミックスにかけました。

基本は、お水と鶏がらスープですが、ヴァイタミックスをかけるときは、やや柔らかく煮た、カボチャとさつまいもに、豆乳をたくさん入れて、ガーと攪拌します。

仕上げは、奮発してタカナシの高級生クリームを買ってきました。
それと、ブラックペッパーを少々。
流石に生クリームはかなり残ったので、早めにビーフストロガノフを作らなくちゃと思っているところです。
それと、美味しいパンを買ってきて、あとはフルーツサラダ。

「飲み物は麦茶でいい?」と聞いたら、
「冷蔵庫にアップルタイザーが残っているよ」と夫が。
それで最後のアップルタイザーを飲んでしまいました。

Amazonで、アップルタイザーを予約しようとすると「現在在庫切れです。この商品の再入荷予定は立っておりません」、こう出てしまいます。
今回も、青森のアップルタイザーと似たような瓶の飲み物を買っていました。

スープ。久しぶりに美味しかったです。

でも食後の韓流ドラマ、ラストに向かうところ。
いろいろ謎が解けていきます。
最後の桃を食べながら、堪能しました。

はてなblog更新しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える夕暮れ

2025年08月30日 | Weblog
            

昨日の、リビングからの夕暮れ。

今日と明日は、これまで経験のない暑さだとか。
夕暮れも、燃えています。

            

わたしは、朝の10時からのカーブスに、月・金といっていますが、カートを転がして、ツバの大きい黒の女優風帽子(笑)↑、をかぶって、長い手袋してサングラスをして歩いても、着いたとたん、大汗。

運動前に、運動をし切ったという気分です。
いったい、いつになったら、秋はやってくるのでしょう。

この暑さ、もういい加減にして!という気分です。


はてなblog更新しました。↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母になった日

2025年08月29日 | Weblog
            

今日は、わたしが、二人目の子どもの母になった日です。

父が手配してくれていた、秩父の産婦人科病院の特別室は、広々としていて、応接セットや、長いソファなどが揃っていました。

入院中には、友人たちが、「秩父に帰ってきて、聞いたので」と、お見舞いに来てくれたりしました。

娘は、日曜日の午後の3時ごろに生まれました。
夫が秩父に来ていた日で、付き添って、待合室で待機してくれていました。

それまでの検診中、ずっと逆子だと言われ、必死で逆子体操しても治りませんでした。

ところが、秩父に帰ってきてから検診に行ったら、逆子が治っている、と先生に言われました。
2時間で生まれた、安産でした。

夫からの連絡で、すぐに駆けつけてくれたのが父。わたしがまだ赤ちゃんとじっくり対面する前でした。
父は「色白の美人だぞ」と、誇らしそうに、病室のわたしに言いに来ました。

息子と母は、翌日、やってきました。
息子もくすぐったそうな、嬉しそうな顔を赤ちゃんに向けて、小さな指を触っていました。

「お兄ちゃんになったね」と言ったら、その瞬間、息子は「兄スイッチ」が入ったようで、夫が東京に帰ってしまっても、わたしの両親にわがままも言わず、お兄さんらしく振る舞っていたそうです。
そのエピソードを、母が面白そうに、何度も話してくれました。

わたしは、娘が生まれて、うれしくて、うれしくて・・・・。
生まれてきてくれてありがとう、という気持ちでした。

窓の外では、コオロギが鳴いていました。

お産した夜は、とうとう一睡もできず、宝物を覗き込むように、赤ちゃんの顔を見たり、抱っこしたり、おっぱいをあげたりしていました。
あの夜の真っ暗な外の光景まで、思い出せます。

眠れずにいたあの夜は、コオロギが鳴いていたのに・・・。
今は、亜熱帯地帯のような気候です。

東京の夏は、終わりの見えない暑さが、なお続いています。


はてなblog更新しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二句集

2025年08月28日 | Weblog
            

今度、俳句の会「るびい」で、第二句集を出すそうです。

そのために、フォーマットを送っていただいて、書き始めました。
選句しないといけないのに、俳句がない。

いかにおサボりが多いか。
また5分俳句が多いか・・・。

そうした反省の上に、今エッセイや何やらを書き始めました。


はてなblog更新しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安否確認マグネットシート

2025年08月27日 | Weblog
            

            

災害時の「安否確認マグネットシート」というのが、各住戸に配布されました。

ご年齢が、高くて、お一人暮らしの方も多くなってきたので、こうしたシートがあると、安心です。

若い方達や、子どもたちも、エレベーターに乗っていると、増えてきました。

災害用ではありますが、お掃除のスタッフの方たちも、毎日、各階の清掃をしてくださっているので、こうしたマグネットシートを何かの時に、貼ればいいと思うと安心できます。

玄関ドアの内側の上の方に貼っておきました。

はてなblog更新しました。↑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぼまことさんご逝去

2025年08月26日 | Weblog
               

大好きだった、おぼまことさんが、お亡くなりになりました。
老衰だったそうです。88歳でした。

でも、わたしはまだそれが信じられなくて、寝ているおぼさんを見ていると
「えへへ、嘘だよ〜ん」とか言って、起き上がってくるような気さえします。

しばらく前、やはり大先輩の作家の方に
「おぼさんと、町田でおしゃべりするけど、来ない?」と誘っていただいた時、伺えば良かったと、悔やむばかりです。予定も立てられなかったのですが・・・。

おぼさんは、やはり大先輩でしたが、大好きな方で、いつもおしゃべりして笑い転げていました。
時々はお電話をくださって、おしゃべり。
ご病気のことなど、事細かにお話しくださいました。
でも、考えてみると、ここ7〜8年は音信不通。
わたしも忙しさで、つい失念しておりました。

すごい声量でうたわれる、おぼさんの歌は、今でも耳の奥に残っています。

27日の17:00から、お別れの会。相模原です。
27日は、夫は午後から、約束があっておでかけ。
わたしは、午後か夕方に業者さんが来るので(正確な時間がわからない)、家にいなくては行けません。

それで、葬儀社さんを通して、供花だけ、お願いいたしました。
今時は、ネットで申し込むのだそうです。

思えば長いお付き合い。

おぼさんは、いつも明るく、お腹が捩れるくらい笑わせてくれました。
おぼさんの原画展に行く時も、「場所がわからない」と言ったら、途中で待ち合わせしてくださって、まっすぐ歩けないくらい、おぼさんのお喋りに笑い転げ、その場に座り込み・・・。
「おぼさん、そんな面白い話ばかりしてたら、わたし、原画展のお店につけなくなる!」
そう言っても、へっちゃら。また面白い話をして、わたしをまっすぐ歩けなくします。

水質調査隊でも、お酒の飲めないおぼさんは、いつもわたしと烏龍茶を飲んで、二人で、一番に酔っ払っていました。

            

上は、おぼさんからプレゼントしていただいた、お人形。

そのおぼさんが、もう、いない。

涼しくなったら、みんなで集まって「おぼさんを偲ぶ会」をやりたいですね。

おぼさん、
安らかにお眠りください。
大好き、おぼまことさん。
ずっと、ずっと、忘れないからね。おぼさんのこと。

上は、はてなblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリムト展

2025年08月25日 | Weblog
             

             

今、日本橋室町コレド室町1にある、日本橋三井ホールで、世界初開催の「クリムト展」をやっています。

先日、クリムトのメモ用紙をいただきました。
「もったいなくて、使えない〜」と叫んだくらい、素敵なものです。

三井ホールの「クリムト展」は、世界初とか。

10月5日までやっているので、やはり見るしかないかという気持ちです。


はてなblog更新しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチモンブラン

2025年08月24日 | Weblog
             

昨日、三越にお買い物行ったら、年末まで使えるポイントが1万円近くあると言われました。
年明けには、消滅してしまいます。

いつもは、菓遊庵で、日本中のお菓子を探して買っていますが、久しぶりに「アンジェリーナ」のプチモンブランを。
やっぱり美味しいです。

でも普通のモンブランは、もう食べられない。
大きすぎます。

太ったのに、胃が小さくなっています。
そのうち、少しは痩せるでしょうか?

ああ、それにしても暑いです。
それなのに、夏痩せはしない。小太りです(涙)。


↑、はてなblogです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の桃

2025年08月23日 | Weblog
            

先日、親戚から、今年初の桃をたくさん、ご恵贈いただきました。
6月のさくらんぼに続き、2度目です。
申し訳ない気持ちで、今日は三越に・・・。

桃は、2個つづ冷蔵庫に入れて、冷やしていただいております。
夫が大好きで、
「今夜のネトフリの時間は、桃にしよう」と。

もう何個も食べてしまいましたが、甘くて美味しいです。

美味しいフルーツは、本当にお楽しみ時間にぴったりです。
東京では、なかなかこんなに甘い桃に出会えません。

お夕食後の1時間。
ネトフリで見るドラマは、当たり外れはありますが、面白いです。
今も韓流ドラマです(笑)。

ネトフリは、1日の最後の、心も身体も解放される時間です。

上、はてなblogです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする