goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしの差し色

はてなブログにお引越ししました

カレーライス(^u^)

2013-03-16 19:11:52 | 料理

昼食は、

「クリームソースのパスタ」(これは、カルボナーラ風のレトルトのパスタソースを使った)
「なすのマヨネーズ焼き」 (Ajinomot●のレシピでおいしかったものを数回目)

なすをフライパンでしんなりするまで炒めておいて、マヨネーズとケチャップと長ネギを混ぜたソースを
グラタン皿に並べたなすに塗り、上から、パン粉と粉チーズを混ぜたものをふりかけ、オーブントースターで
焼きます。


で、夕食は、

「カレーライス」

にんにくを油でよく炒めて風味をだし、玉ねぎのみじん切りをよく炒めたところに、鶏肉、じゃがいも
にんじんを入れて炒めて、煮込み、普通の安いカレールーを使って、おいしいカレーライスのできあがり。

鶏肉は二人で120gまで。

夫の肉の制限は、1日60gです。

2人分、食べきりの量だけ作る。

やっぱりカレーライスを食べると、日本人の大好物、ほっとします。

カレーライスは

「あーーー、おいしかった!!」

と、夕食が終わり、幸せ気分。

中性脂肪の高い夫には、量的に良くないかもしれないけど、ご飯は多めに食べたいですよね。

満腹です。


たまには、カレーは食べたくなりますし、市販のカレールーには、少々塩分が多く含まれているかも
しれないですが、おいしく食べたくなる時もあります。

ときどき味覚的に満足のいく若干濃いめの味付けの料理も食べるから、日頃の薄味も
健康のため、と思って、がまんできるのではないかと思います。


また明日から、塩分控えめの薄味食を作ります。

次回の夫の血液検査がどう出るか、いつもハラハラ、どきどきです。

今度は4月です。




クリックお願いいたします。皆様のクリックで順位が上がります。
    ↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラ還主婦へ
にほんブログ村
    ↑
こちらもクリックお願いいたします

なすのトマトソースパスタ

2013-02-15 19:45:21 | 料理

        

おとといのお昼に、またわたしが重宝しているajinomotoのサイトのレシピで、「なすのトマトソースパスタ」を
作りました。

なすとトマトの相性は抜群ですね。

写真は、またまたajinomotoさんからのお借りものです。


2人分にトマトのホール缶を1缶丸ごと使います。

20分も煮込むので、ソースはほとんど水っぽさは消えます。

なすは、別にしんなりするまで炒めてから、ゆであがったスパゲティと混ぜて、煮込んだソースを上に
かけます。

注意点は、なすは、スパゲティがゆであがる直前に、炒め終わってるようにすれば、なすの色がいいのだろうと
思います。

というのは、数分のフライングで、なすが写真より茶色くなってしまいました。

3つの鍋で料理することになるので、時間的な配分がポイントでしょうか。

色は悪くなりましたが、味はお店で食べてるようでした。


今夜は、Cook Doの 「豚肉ともやしの香味炒め」を使って食べたい、と夫がいうので、それと
ほうれん草とベーコンのグラタンをしました。





  「豚肉ともやしの香味炒め」




人気ブログランキングへ

  ↑
クリックお願いいたします

楽しみは食事

2013-02-01 19:13:55 | 料理
今日は、朝から夫の病院・消化器内科の付き添いでした。

受付から1時間半くらいで病院を出られたので、夫は遠くのスーパーまで買い出しに。

私は自宅にもどり、パソコンをしていると、いろいろ買い込んでたくさん荷物を持って、
夫が帰宅しました。

お昼は、ツナサンド、と前から決めていましたが、

「ツナサンドのホットサンドにしようか」 と提案したら、

「任せる」 というので、

ツナ缶と玉ねぎをたっぷり入れたマヨネーズ味の具を作り、まず夫の分、
ツナホットサンドを作りました。


     


前のホットサンドの日記にも書いたように、一人分ずつしかできません。

超薄めのホットコーヒーとともに、夫が食べ始め、

「うまい! ものすごく、うまい!」

と、連発しながら、食べています。

私は、次の私の分を焼いていたので、おいしそうに食べる夫を見られませんでした。

そんなに絶賛するなら、写真でも撮っておこうと思って、撮影のあと、
私も食べました。

たしかに!

今度は、か 今度も、おいしくできました。


ホットサンド焼き器を買った時の説明書で、パンの外側にマーガリンを塗って、
それから具材を挟み、焼く、と確かあったので、昔はそのように焼いていましたから、
今回もその方法で焼いてみました。

最近、久しぶりに焼いたホットサンドが、昔と比べて出来栄えが劣っていたからです。

火加減も弱火で焼き器を動かしながら、丁寧に焼いたら、焼き目も程よく一面にできたので、
パンもつぶれすぎず、一応完成品ができました。


今夜は、夫の希望で、また松花堂弁当でした。

また、ふたを開けて

「おいしそぉぉお!」

食べ始めて

「おいしいぃぃ!」


慢性腎臓病の夫の食事は、低蛋白、減塩ですので、なんでも薄味に作りますし、
タンパク質を極力抑えた献立にしますから、去年は食べ物のフラストレーションが、
私にたまっていました。

「ああああ、ガッツリ食べたい!!」 と、しょっちゅう思っていました。

ところが、あるとき、料理に目覚めて、ネットのレシピを見たり、工夫をしたりして、
外食があまりできない分、うちでおいしい食事ができるようにしたら、
私のフラストレーションは収まったようです。


それに、きのうの夕食は、○亀製麺の讃岐うどんを、割引券を使って、二人で食べてきました。

おいしかったです。

夫はそれも塩分・蛋白過多にならないように自分で考えて、釜揚げうどんにしてトッピングも
吟味して選んでいました。


ま、やっぱり、結局のところ、年金生活の楽しみは食事ですね。



人気ブログランキングへ

    ↑
クリックありがとうございます。

松花堂弁当

2013-01-24 19:50:31 | 料理
青果市場の組合で働いていた頃、市場の関連事業者棟があり、飲食店の業者さんが買いに来る
食材や業者用の物品を置く店がありました。

そこで、松花堂弁当の弁当箱を3個買いました。

うちの夫婦の分と、もうひとり親戚が遊びに来たら、と思って、3個買ったのです。

久しく出番がなかったですが、キッチンの棚を整理した時、本体とふたが別々の場所から
出てきたので、一緒にそろえてしまっていました。


昨晩、松花堂弁当の夕食にしました。

少しずつ幾種類もおかずを作って、ちょっとずつ盛り付けて、最後に温かいごはんを
よそって、ふたを閉め、

「ごはんですよ~」

と夫を呼びます。

ふたを開けて、「おおおーーー!」

ふだんの夕食とも違って、目新しいので、好評でした。


というわけで、今夜も食べたいというので、松花堂弁当にしました。

おかずは、また違うものを、少しの量ずつ作ってみました。

写真を載せるほどのものは入ってないので、撮影はしたのですが、写真はなしです <(_ _)>


大根とベーコンのコンソメ炒め

2013-01-15 18:16:57 | 料理
夕食の副菜に「大根とベーコンのコンソメ炒め」をしました。




ベーコンが入っていれば、まず、間違いなくおいしくできるので、
及第点をもらいました。

主菜は、麻婆豆腐でした。


今日も、書類廃棄の作業をしました。

判別している私より、個人情報部分をはさみで切り取りシュレッダーをかけてる夫のほうが
大変そうでした。


さらにさかのぼること数時間、今朝は雑紙(ざつがみ)の回収の日でした。

2週間に1回、火曜日にあります。

数日かけて分別した種類の雑紙が、手提げの紙袋にいっぱい溜まっていましたので、
次の雑紙の日に出す予定でいました。

今日がその日だということを、今朝気づきました。

8時を過ぎていました。

私は洗濯中だったので、

「あ、今日、雑紙の日じゃない!袋を十字に縛って!」と言ったら、

夫が怒られたと思い、

「なんで怒られなきゃいけないんだ。きのうの夜に言ってくれればよかったじゃないか!」と、

機嫌が悪くなり、洗濯物を干し終わっても、おかんむり。

しばらく別々のことをして、

「きのう作っておいたわらびもち食べる?」と聞いたら

「食べる」というので、わらびもちを切って、きな粉をまぶし、出すと

「おいしい!!」と

少し機嫌がなおったので、お昼に鶏そばをしたあと、今月の現金計算を
二人で手分けして、集計し、おやつに、わらびもちの残りで休憩。

そのあと、少しまた書類廃棄作業をして、夕食がこれ、というわけです。

口げんかになっても、翌日まで口をきかないなどということは、これまでに
ないですが、怒らせた後に、気を取り直してもらうのは、食べ物がいいですかね~