goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしの差し色

はてなブログにお引越ししました

キッチンペーパーホルダー

2020-02-06 18:02:47 | 便利グッズ
キッチンペーパーを冷蔵庫の扉の前面に取り付けているが、上からふきんをかぶせていないと、不衛生だ。

前からネットで、ペーパーホルダーを売っているのは知っていたが、検討してみて購入した。


夫に評判がいい。

ふきんを取り除く必要もないし、とても衛生的だと言っている。

確かに、ミシン目で片手で切り取ることができるし、覆われているので、清潔だ。

これはお薦めしたい。

ハンガー収納ボックス

2020-02-01 19:29:53 | 便利グッズ
衣類を処分した時、大量のハンガーが出た。

ゴミ用のポリ袋に入れたり、洗濯が済んだ洗濯物を入れるために持っていたカゴに入れるかぎり詰め込んで、タンスの上に置いたり、そののちには、それらをクローゼットに無理やり入れて、不便を感じていた。

かと言って、ハンガーを捨ててしまっては、必要なことができたとき、また購入しなければならなくなるし、とりあえず針金ハンガー以外は保存していた。

なんとかならんもんかとは思っていた。

ベルメゾンの商品をいろいろと眺めていたら、なんと、ハンガー収納ボックスなるものが出てきた。


こういう物です



こうして入りました



クローゼットに収まりました


というわけで、うまく収納できた。

紳士ラクハキ 靴を買う

2020-01-27 17:08:09 | 便利グッズ
スーパーの靴の2割引で、自転車に乗るときの安い靴を買った。

お出かけ用の革靴を履いて自転車に乗りたくないので、安い靴で自転車で買い物などに行きたいのだ。

私の足は大きいので、レディースにはサイズがない。

安いのないかな~とうろうろしていたら、あった!あった!

試着して回って見つけたのは、リハビリシューズだった。

合成繊維でできている。



1,480円の2割引、消費税入れて、1,308円で買えた。

「足の友」と書いてある。

さきほどネットで見たら、リハビリシューズに出ていた。

若いころはケミカルシューズなどは履かなかったのだが、阪神大震災で神戸の長田が焼失した時、ケミカルシューズを作る街だと知って、革靴でないものも活用しようと思うようになった。

目的によっては、合成の靴をよく買う。

夫も普段履きには、合成の靴を履く。


リハビリシューズは圧迫するところがなく、楽に履けて、納得だ。

そういえば、アキレス腱断裂の後に長くリハビリしていたときは、普通のスニーカーを使っていたが、そういう時こそ、こんな靴を買うべきだった。




ヘッドランプで押入れ片づけバッチリ

2020-01-26 18:23:56 | 便利グッズ
楽天でヘッドランプを買った。

さっそく、押入れに潜り込んで、段ボール箱の中を見て、古い年賀状を抜き取り、フォルダーボックスに集めてある相続関係の資料を段ボール箱に入れた。



  


押入れに入って作業するとき、暗くてよく見えずにいたので、これで、バッチリだ。

単4の電池3本で、ランプはLEDなので、直視したらかなり眩しい。

白色のランプは、明、少し暗い、点滅、停止の4段階。

赤色のランプは、点灯、点滅、停止の3段階。

防災用にも使えるので、ランタンなどと一緒に取りやすいところに置いた。

また、片付けに凝ってみようか。


ポット買いました

2019-11-20 14:40:00 | 便利グッズ

長いこと使っていたポットが壊れた。

電気ポットは電気代がかかるので、普通の魔法瓶が欲しい。

いまどきやかんの沸騰したお湯を保温しておくポットなぞ売っているのかと思ったら、YouTubeでスタイリッシュなポットを紹介していた。

楽天市場で、いろいろ物色したが、一度見てしまったそのスタイリッシュなポットがどうも光っている。

それを買うことにした。



実はその前に、夫がダニ対策でダイソンのクリーナーを買いたいというので、反対はしなかった。

その買い物をしたばかりだったが、必要なものは必要だ。

早速買った。

これまで使用していたのは1L入りだったが、このポットは1.3L入りだ。

やかんで沸かしたお湯を入れたらずいぶん入った。

私一人でお湯を使うので、これで十分だ。

今、こうして買う日用品は残りの人生に最後まで連れて行くものなんだろうな。