四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

菜園風景 2015年 9月19日(S.Week初日の菜園)

2015-09-19 | 菜園風景

シルバーウィーク初日は、良い天気に恵まれ、菜園日和となりました。

種まき後、13日目のタマネギ(貝塚黄玉葱)も、今のところ順調です。
このプランター1つで、80本程の苗が出来る予定です。

 

大豆(鶴の子大豆)も、実が膨らんで、エダマメとしてなら、もう収穫適期ですが、
今年は完熟させて大豆として収穫し、豆腐作りを画策中です。

 

あとは、先週にひき続き、落花生(オオマサリ)を収穫しました。
この、「茹で落花生」&「Beer」は、癖になりますね。

落花生の未熟果は、茹で落花生にすると、そのまま皮まで食べれます。

この微かなホロ苦さが、Beerによく合って、気に入ってます。

秋分の日まで、あと4日! 
明日も、畑で、秋冬野菜の種まき、定植、頑張ります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:9月第2日曜日 (2015年9月13日 ) 

2015-09-13 | 週末菜園日記

【畑の天気】曇り(最高気温 25℃ 最低気温 19℃

 本日、最後のキュウリを収穫し、今季の七夕キュウリは、終了した。

 

 残渣を片付けて、次の秋冬野菜の畝作りをする。

 

 
 四角豆の花が咲いている。

 

 9月に入り、実が収穫出来始めた。

 

 ミニトマト跡に、不耕起で、キャベツ(冬藍)を定植。

 

 エダマメ/レタス跡に、不耕起で、ハクサイ(黄ごころ85)を定植する。

 

 今回のキャベツとハクサイは、不耕起で育て、元肥には、効きめがゆっくりと長く効く
 自家製有機肥料のぼかし肥穴肥で施す事にしてみた。

 

 ラッカセイ(オオマサリ)も元気に生い茂っている。

 

 試しに一株、採ってみた。

 

 これも、そろそろ収穫できそうだ。

 

 今晩は、Beerのお供に、久々のゆで落花生が、楽しめそうだ。


【畑の作業】
 3-A東  定植(エダマメ跡):ハクサイ(黄ごころ85) 12株
 3-D東  播種:ビート(デトロイト・ダークレッド)
 2-A東西 畝作り(大根/ニンジン跡):ぼかし肥、全面散布、耕転
 2-B東西 畝作り(タマネギ跡):ぼかし肥、全面散布、耕転
 4-A東  定植(ミニトマト跡):キャベツ(冬藍) 15株
 4-D西  畝作り(キュウリ跡):ぼかし肥、元肥穴肥、不耕起


【今日の収穫】
 モロヘイヤ・甘唐辛子(万願寺甘長)・キュウリ(一番星)
 ゴーヤ(願寿ゴーヤ)・空芯菜・ミニカボチャ(栗美人/栗坊)
 オクラ(エメラルド)・ラッカセイ(オオマサリ)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園風景 2015年 9月12日(週末菜園)

2015-09-12 | 菜園風景

久々に、青空の下の、週末菜園です。

関東、東北地方は、今週(9日~10日)の記録的豪雨で、河川が氾濫、
茨城県常総市では鬼怒川が決壊し、大きな被害が出ました。
自然の猛威の前には、為す術も無く、被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。

先週播いたダイコン(練馬大根/紅化粧)が発芽していますが、全て徒長気味です。 

 

秋冬野菜の苗も、長雨続きの日照不足で、生育が今一ですが、そろそろ定植できそうです。

ハクサイ(黄ごころ85)

ブロッコリ(緑嶺)

ミズナ(水天)/ミニチンゲンサイ(シャオパオ)

今日は、出張帰りの為、畑に着いたのは、午後2時過ぎ、本格的な野良仕事は
明日に持ち越し。 畑を一回りして撤収です。

カボチャ(左手前が、栗美人、右が栗坊)を収穫して帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INDOOR de 菜園考(白露に思う 2015年9月8日)

2015-09-08 | INDOOR de 菜園考

今日(8日)は、二十四節気「白露」、夜間の冷え込みから、
草花に朝露が宿る季節を意味し、この日からが「仲秋」となる。

今年は、秋雨前線が長く居座り、9月に入ってもグズついた天気が続いており、
日照不足で、発芽した野菜も徒長気味。 7月、8月の猛暑が嘘のようだ。

日本の南海上には、台風17号、18号が北上中、18号は、明日にも本州に上陸しそうで、
秋の長雨ならず、秋の大雨となっている。

丁度1週間前の9月1日は、防災の日立春から数えて210日目の「二百十日」にあたる。

11日が「二百二十日」、昔から台風が相次いで襲来し、農作物が被害を受けてしまう
「厄日」とか「荒れ日」と言われてきた事もうなづける。

関東の今週末の天気が気になるところだが、こればかりは、天(神)のみぞ知るだ。

晴れれば、タマネギやダイコンの種を播き、夏野菜の片付けをして、ハクサイやブロッコリ、
冬採りキャベツ、ジャガイモ等、秋冬野菜の植付け準備を進め、雨なら、家で書類の整理や
調べ物をしたり、秋以降の畑の作付け計画をたてたりして、色々と妄想に耽る。

こうした「晴耕雨読」の週末を楽しむ為にも、ウイークデーは、確りと本業の仕事に精を出し、
充実した日々の生活を送って行ければと思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園日記:9月第1日曜日 (2015年9月6日 )

2015-09-06 | 週末菜園日記

【畑の天気】曇り/雨(最高気温 25℃ 最低気温 21℃

 午後、広島出張から帰宅。広島は、朝から雨が降っていたが、
 自宅のある南関東は、まだ降っていないようだ。

 本格的な野良仕事はできないが、少しでも秋冬野菜の種播きを済ませておく為、畑に出た。
 先週、ニンジンの横に混植して蒔いていた二十日大根(雪小町)が、芽を出してる。
  
 

 「七夕きゅうり」として栽培した地這胡瓜(一番星)も、茎が枯れ始めそろそろ終了となる。
 今年も新鮮なキュウリの収穫を存分に楽しむことが出来た。

 

 早生タマネギ(貝塚黄玉葱)を播種。

 

 タマネギは、蒔く時期が、短く、失敗が怖いので、これだけは、毎年、市販の培養土
 (ゴールデン粒上培養土)をHCで購入して、プランターで苗作りをしている。

 ただ、培養土の値段がかなり高いので、セコイ話ではあるが自家製の培養土とゴールデンを
 3:1の割合で、自家製培養土、ゴールデンの順番にプランターに入れて使っている。

 そこに早生は、8月下旬から9月初旬中生は、9月中旬から彼岸までに蒔くようにしている。

 

 そうこうしていると、一気に雨が降ってきたので、即時、撤収。残りは、また来週。  

【畑の作業】
 浅大1 播種:タマネギ(貝塚黄玉葱) 4条筋播き


【今日の収穫】
 モロヘイヤ・ピーマン(とんがりパワー/京波)・甘唐辛子(万願寺甘長)
 キュウリ(一番星)・ゴーヤ(願寿ゴーヤ)・空芯菜

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする