goo blog サービス終了のお知らせ 

Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

日本科学未来館

2018-02-09 23:35:25 | 旅行

巨大な地球ディスプレイが吹き抜けのホールに浮かぶ。プロジェクションではなく球表面に有機ELディスプレーを張り詰めている。鮮やかに実写の地球動画が映し出される。

まったくもって、何時間見ていても飽きそうにない。

HONDAの自立歩行ロボットASIMOの実演ショーが見られた。約10分間おしゃべりを交え楽しませてくれる。

HⅡロケットのエンジンが展示されていた。地元で作っているロケットなので愛着がわくね。

国際宇宙ステーションのモジュールも展示されていた。中に入ると床が微妙に傾けてあり不安定感が味わえる。勿論、個室やトイレ、食料などの展示も充実。

お昼は、7階のMiraikan Kitchenで季節のプレートをいただく。

ここからは、お台場一帯を眺望することができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張の景色

2018-02-08 23:59:59 | 旅行

久しぶりに東京出張、新幹線からの美しい富士山が見えた。なんとなくいいことがありそうな気分。

要件が済んだので、帰りにお台場界隈を散策。ガンダムユニコーンの実物大模型が突っ立っていた。周りは写真を撮る人だかり。

お台場の自由の女神像とレインボーブリッジ。夕日を受けて女神の松明が一段と輝いていた。

工事も終わり、ライトアップされた東京駅。綺麗です。新幹線待ちのひととき。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の上越へ

2018-01-22 23:59:59 | 旅行

半年ぶりに上越市まで出張。おしりも冬将軍到来。

はやぶさに乗り継ぐ長野駅も雪景色。

直江津駅前は思ったほどの積雪はなく穏やかな夜。さて、飲みに出かけましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨旅行・弐

2017-11-04 23:59:59 | 旅行

旅行2日目は、あいにくの雨だが、神岡町の旧奥飛騨温泉口にあるレールマウンテンバイク・ガッタンゴーを予約してある。

雨脚は弱まらない。皆さん合羽を着用してのガッタンゴーだ。2台の電動アシスト付マウンテンバイクが左右のレール上を連結して走る。旧神岡鉱山前駅までの往復約6kmのサイクリング?だ。

途中にはトンネルもある。

約50分で戻ってくる。楽しめます。お勧めです。

帰路に古川町にある宇津江四八滝を散策。雨もあがりしっとりとした紅葉が美しい。

展望台まで登ると、絶景!晴れていれば焼岳をはじめとする北アルプス連峰が見渡せるのだが…残念。
さあ、我が家へ帰ろう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨旅行・壱

2017-11-03 23:59:59 | 旅行

久々に奥様との一泊旅行。新平湯温泉に泊まる飛騨の旅はせせらぎ街道経由で紅葉を楽しみながらのドライブ。

道の駅・パスカル清見で小休憩。川の畔の紅葉が美しい。

途中、平湯大滝を見に行った。滝壺に水しぶきが上がり、なかなかの迫力。これが冬場は凍り付いてライトアップイルミネーションが楽しめる。

予報では翌日の天気が悪いので、絶景スポットの北アルプス大橋を経由して新穂高ロープウェイへ行くことにした。

第二ロープウェイの白樺平駅まで車で登り、西穂高口駅まで高低差845mを登る。2階建ゴンドラの定員は121名。観光バス2台分余りの人が乗ることができる。

展望台から望む焼岳。

尖った頂は、槍ヶ岳。
絶景を満喫できたので、新平湯温泉の宿まで戻るとしますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県民の森

2017-10-14 23:32:59 | 旅行

インタープリター育成教育受講のため愛知県民の森で一泊二日。休憩時間等を利用して散策した。

不動滝。落差は8mだが水量はそこそこあるので見ごたえはある。

上から見下ろすこともでき、ちょっと迫力が増すかな?

触りたくない植物その1、ヤマウルシ。

その2は、ヌルデ。これもウルシ科なので樹液が付くとかぶれます。

これからが紅葉シーズン。これが色づいたら綺麗だろうなぁー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉山公園散策

2017-10-12 23:59:59 | 旅行

出張の仕事を済ませ飛行機の予約時間まで余裕あったので、近場の青葉城公園を散策した。三の丸に子門跡から入り坂道を登っていく。本丸北壁石垣がそびえるように見えてきたが、天守がないのが残念だ。

仙台城の象徴、本丸大広間の模型。今は広さが体験できるように基礎の跡が残されている。

本丸からの仙台市街眺望。手前には広瀬川が見える。

土井晩翠という人の胸像があった。誰っ?すいません私が無知なだけです。

あの「荒城の月」の作詞者で仙台市出身の偉人でした。

一角には、仙台市護国神社があり参拝者が後を絶たなかった。

伊達政宗騎馬像は有名だね。独眼竜ではなく、両目パッチリ見開いてますよ。

交際センター駅から仙台駅までは地下鉄東西線を利用。先頭車両は伊達政宗の兜をイメージしたデザイン。珍しい鉄輪式リニアモーター方式により駆動している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台までの空旅

2017-10-11 23:59:59 | 旅行

出張で仙台までのフライト。ANA3143便はIBEXエアラインとの共同運航。飛行機はボンバルディアながらジェットファンエンジンを搭載したCRJ700型。

7列目の前方席だったので、後尾についたエンジン音は静かで快適な離陸。四日市市街を望みながら上昇。

飯田市上空を通って北上。駒ヶ岳の紅葉はこれからか。後方に御嶽山が見える。

機内サービスは、100%アップルジュースといただいた。カップもANAではなくIBEXオリジナル。

仙台空港は曇天。今にも振り出しそうだ。ウエーブの屋根が美しい。

3階にエアロスバルの軽飛行機が展示されていた。4人乗り、最高速度201km/h。頑張れ国産機!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボンバルディアで秋田まで

2017-08-21 23:59:59 | 旅行

ANA1849便で秋田までの出張。飛行機の到着が遅れたので約30分遅れの出発になった。ボンバルディアなのでボーディングブリッジを使わないでスポットまで歩いていき搭乗。

海風が入っていたので、南側へ離陸して右旋回。名港トリトン上空を北に向かう。やはり名古屋は大都市ですねー。

約80分の飛行して秋田空港へ。山のない所はほとんど水田ですねー。このギャップがすごい。でも、この風景の方が心が休まります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重橋~東京駅

2017-07-26 23:59:59 | 旅行

東京へ主張したが帰りの電車まで時間があったので皇居の濠周りを散歩、二重橋を見に行った。中学校の修学旅行以来なので、なんと四十数年ぶりか。
雨上がりのためしっとり感があるね。

これも定番の楠正成像。勇ましや。

東京駅まで歩いて新幹線に乗り込んだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする