goo blog サービス終了のお知らせ 

Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

新城・五平餅ツーリング

2020-02-02 22:13:35 | ツーリング

以前の職場の同僚に誘われて、五平餅サミットを目的地にしたツーリングに参加させていただいた。長久手IC出口のファミマに集合。6台で出発。
皆さんB+COM装備で相互通話環境が整っている。私はアイソレートされた状況だが、一緒に走る分には支障ない。

猿投グリーンロードを使い、足助から鳳来寺道(国道420,257)で道の駅・もっくる新城まで向かう。気温は低く、足助あたりの家の屋根は薄い雪化粧だったが、道路上は融雪剤の散布もなくドライな状況なので助かった。何せ、年末に交換したタイヤは皮むきが終了していない。

四輪は駐車場渋滞に巻き込まれていたが、バイクは難なく駐車したものの、長い五平餅行列に巻き込まれた。

皆で種類の五平餅をシェアして昼食代わり。
帰路は国道257を北上、設楽経由で稲武に出て、関谷醸造の吟醸工房で買い物。

お酒を買いたいところだが、「吟」のストックがあるので、ふと目に留まった「梅と麹のドレッシング」を土産購入。

酒造会社が造るドレッシング、どんな風味か楽しみだ。

ここからは、国道153号で猿投グリーンロードに戻り、西広瀬PAで解散。

約200kmのツーリングなので、早めの帰宅ができ明日に疲れを残さぬよう疲労回復の時間がとれる。ありがたや…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ街道紅葉ツーリング

2019-11-04 21:03:35 | ツーリング

3連中最終日。天気がいいので久々のソロツーリング。目的地はせせらぎ街道の紅葉狩りだ。

いつもは、郡上八幡から高山へ通り抜けするコースだが、今日は逆回りすることにした。国道41号線を北上して高山からせせらぎ街道に入る。
41号線は、日影が多いせいか、気温が上がらず寒かった。何故か風も強い。

せせらぎ街道の紅葉は標高にもよるが7~8割といったところか。このくらいの方が緑と赤のバランスがいい。

これから色づくところか。そもそも今年は色づきが悪いのか。

写真に収める人は後を絶たないね。

道の駅・パステル清見は駐車場行列ができるほどの大賑わいだ。郡上八幡方面からの車は大渋滞だが、高山方面からはすんなりと入れた。

ここの紅葉は、緑・黄・赤のバランスを楽しめる。
この後は、郡上八幡まで行きランチ。

まえから気になっていた、西洋亭の飛騨牛100%ハンバーグ「ビストロ風ハンバーグ地卵のせ」(¥1900)に舌鼓。

郡上八幡から国道156号線で南下、美並からは東海北陸自動車道に乗り帰宅。
本日の走行距離315km。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗きんとんツーリング

2019-10-06 13:26:55 | ツーリング

午前中に軽く走りに行こうと、愚息と八百津までツーリング。岩村、恵那経由で山間ツーリングを楽しみながら行くことにした。
日中は暑くなる予報だが、朝方は20℃を上回った程度なので、走っていると肌寒い。

八百津の緑屋老舗で目的の栗きんとんを購入。

旬とあってか、会計の行列ができていた。まあ、それなりの人気店だからね。

いつものように試食の栗きんとんをいただきました。

3時間半、133kmのショートツーリングながら、秋風を楽しめた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本自動車博物館

2019-09-08 23:59:59 | ツーリング

クラブの定例ツーリングに久しぶりに参加した。関市広見のコンビニに集合して、北上、九頭竜大野市を経由して、石川県小松市にある日本自動車博物館へ。何とここまでで200km超えの長距離ツーリングだ。

1階にはロンドンバスが展示してあり、目を引きます。

ダイアナ妃が日本訪問時に乗られたロールスロイス。

ルパン三世でお馴染みのチンクェチェント。

ローマの休日でお馴染みのトッポリーノ。FIATはいろいろな映画に登場してますね。

ビートルよりもお洒落なデザイン。カルマンギア・クーペ。最近は見かけなくなりましたねー。

いつかはクラウンと言われ続けている、歴代車が一堂に展示。

初代カローラ。サニーより100cc大きなエンジンで売りましたねー。当時ファミリーカーで4速フロアシフト採用は画期的。

廉価車パブリカ。よく見ると左ハンドルのエクスポート仕様。パブリカと言えば2気筒の空冷ボクサーエンジンですね。

今でも売っていれば買いたい車、マツダのAZ-1。スズキにOEM供給してたかな?ガルウイングがカッコいい。奥側はカプチーノ。これもいいね。

TOYOTA200GT。手前が後期モデル、奥が前期モデル。これもボンドカーですね。TOYOTAというもののエンジンを含めYAMAHA製です。
この頃からTOYOTA車の高性能エンジンは自社で作らずYAMAHA頼みですね。

昭和の風景によく似合うテントウムシ(SUBARU360)

ナナハンブームの代表、CB750FOUR。

トイレには世界の便器の展示もありユニークな博物館です。左からスウェーデン、ドイツ、ベトナムのもの。

昼食には館内にあるレストランROVERのカレーで腹ごしらえ。

自家製で3日間じっくり煮込んだ手づくり特製カレーだそうな。少な目で物足りない人もいるかもしれないが、味はGood。

帰路は、越前海岸の風景を楽しみながら敦賀から高速道路で名古屋方面へ。

養老SAで解散。約460kmのロングツーリングになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶臼山まで納涼ツーリング

2019-08-25 17:47:38 | ツーリング

午前中に軽く走ってこようかと、茶臼山迄ツーリングに出かけた。往路は涼しい快走道路の国道363で岩村まで行き、国道418、257と乗り継いで、茶臼山高原道路に入る。
天狗棚駐車場で一休み。ここから茶臼山迄は目と鼻の先だ。

いい天気ですね。高原の風は爽やかで癒されます。

おやつにサクラソフトクリーム(¥350)を食べて、パワーチャージ完了。

天気がいいので、バイクでにぎわってます。道路上でもツーリングのバイク集団とのあいさつが絶えませんね。

帰路は国道153を走り、稲武、足助経由。約200kmの半日ツーリング。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕ツーリング

2019-07-07 20:40:18 | ツーリング

朝は雨が降っていたが、午後から晴れてきた。湿度が高くムッとするので、夕方になってから高速道路ぐるっと一周ツーリングに出かけた。
春日井ICから入り、小牧JCから中央自動車道へ。土岐JCからMAGロードを走り、豊田JCで東名高速に戻る。上郷SAで小休憩を取ってから守山スマートETCを出て帰宅。
110km余り走った。高速道路もたまにはいいね。暑さも感じず風を受けて気持ち良くクルージングできる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW納の青空ショートツーリング

2019-05-06 17:23:35 | ツーリング

GW最終日は、午前中に愛馬のワックスがけ。久しぶりなので汚れがなかなか落ちずに悪戦苦闘。
磨き上げたところで、気持ちよく走りたくなり多治見までのショートツーリングに出かけた。
愛岐千本桜街道(旧愛岐道路、県道15号線)で庄内川・土岐川沿いに多治見まで快走し、国道248号線で瀬戸方面へ。途中から名古屋方面へ頭を向け、定光寺経由で愛知県森林公園へ。

ここは、6月2日に徳仁天皇を迎え県植樹祭が行われる地だ。

小一時間、35kmほど走り帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿大神社へ新年祈願ツーリング

2019-01-13 16:28:50 | ツーリング

今年は、1月からクラブの定例ツーリングに参加。急に冷え込みが厳しくなったので、最後まで悩んでいたが、昼間は気温が2桁まで上がる予報なので、直前に参加表明!
集合場所は、23号線沿いのファミリーマート名四小貝須店。自宅からは名二環を利用して、80分ほどで到着。朝は寒ーいので、早速ホットコーヒーで暖をとる。
新年は忙しいメンバーが多いようで、今日の参加バイクは9台。

椿大神社までは、1時間とかからない。駐車場にバイクを停めて、参道を進む。

鳥居には、新年の門松飾り。一礼して奥へと進む。

お祈り行列ができていた。10分くらい並んだのだろうか?家内安全を祈願!
因みに、神社のHPによると「御本殿は、総檜の神明造りです。猿田彦大神をはじめ、天孫瓊々杵尊、栲幡千々姫命、木花咲耶姫命、天之鈿女命、行満大明神、合祀三十二神が祭られています。」と大勢の神様がお揃いのようです。

帰路に、鈿女本宮の参拝の列が目に入った。
これもHPによれば「猿田彦大神の妻神・天之鈿女命を主神として祀る「椿岸神社」。芸道の祖神、鎮魂の神、夫婦円満、縁結びの神として崇敬され、神前挙式も行っています。」ということなので、こちらはカップルで来た方がよさそうです。

奥には「かなえ滝」。皆さん柄杓で滝の水を汲んで、カエルの置物にかけていましたが、何のご利益があるのか???おそらく、願いを叶えていただけるのでしょう。
パワースポットの一つなのかな。

分かりやすい、椿の絵馬。

参拝を済ませて、昼食は来来憲自由ヶ丘店で「とんてき」…の予定でしたが、ボリュームがありすぎるので…

来来定食(¥1550)は、普通の焼き肉風だが、これでも私には多かった。ニンニク臭くなったろうなぁ。

四日市午起のファミマで解散。

初ツーリング走行距離は、少なめの165km。お疲れ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川…ツーリング

2018-11-11 20:05:22 | ツーリング

約半年ぶりにツーリンググラブに参加。前回は桜ツーリングだったか、今回は紅葉ツーリングと季節を飛び越してしまった。力石近くのコンビニに集合して国道153線で松川方面へと向かう。

天気がいいので、木曽駒ヶ岳がクッキリ…見えないですね。雲がかかってました。

それでも、紅葉の下でランチ。

一寸、こちらの庭先をお借りして、休憩&昼食をとらせていただきました(感謝)。
この後、パワースポットの分杭峠を通って、駒ケ根経由で松川方面に戻ります。

大賑わいの道の駅・田切の里で解散。松川から中央自動車道で名古屋に戻った。

本日の走行距離335km。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ狩りツーリング

2018-10-21 19:47:39 | ツーリング

会社OBのIさんから、恒例キノコ狩りのお誘いを受け、ひるがの高原の別荘地迄ツーリングを兼ねて出かけた。
往きは、国道156号線を北上し、大和からやまびこロードへと入っていく。ワインディングを楽しみつ坂道を登っていくが、標高1000mの高原の紅葉を期待していたが、少し早かったか。

別荘地について、早速キノコ狩り開始。

クリタケをいっぱい取りました。

参加者が採ってきたキノコの一部。

Iさんご夫妻のアウトドア手料理を満喫。ごちそうさまです。勿論、収穫したキノコも賞味。

帰路は、やまびこロードを戻り、郡上八幡から東海北陸自動車道に乗ることにした。

だいぶ、日が傾いてきたね。

本日の走行距離、268km。2か月ぶりのツーリングを楽しんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする