小島と広島と私たち

島爺の倉橋島での農作業と,
広島を中心とした孫たちとのくらし

鞆の浦と尾道の旅

2010-02-28 23:18:20 | 広島の生活
 鯛亭の鯛飯DX

 まずは鞆の浦
 27日午前9時半,10人全員揃ったところで2台の車に分乗し一路福山へ。
昨夜までの雨がまるでウソのようだ。私が参加する行事は大方天候に恵まれる。おまけに晴れ男ばかりだ。
 宿泊予定のホテルに車を置き,まずは腹ごしらえ。『鯛亭』のデラックス鯛飯。勿論ビールに燗酒付き。
誰かが言う。
この旅行は,食べ物と飲み物に気を遣う。そうだ。
 海上から左に鞆,右に仙酔島
 鞆の浦ではただいま“町並ひな祭り(3月18日まで)”を開催中。町家をのぞきながら港へ。海上から弁天島,仙酔島を一周する。東に岡山,東南に香川,南に愛媛の島々を望む。途中,平成いろは丸に遭遇する。
平成いろは丸
 1867年4月23日,坂本龍馬の乗船した“いろは丸(160㌧)”と紀州藩・明光丸が衝突。曳航される途中で沈没。潜水調査で1989年に発見され引き揚げられた物品はいろは丸展示館に飾られている。
 ところで3ヵ月前に進水したこの“平成いろは丸”,本物とは随分と姿形が異なり,まるでコンパネで造られたようで見るに堪えない。
 船尾に見える建物が今夜の宿泊ホテル。
対潮楼から
 対潮楼の窓越しに眺める島々は一幅の絵。手前の島が弁天島,背後に仙酔島が控える。
琴の演奏
 折良く,宮城道雄がこの地で作曲したとされる“春の海”が演奏される。口福に眼福,そして耳福が加わった。 
三猿
 ここには日光東照宮と同じく,木彫りの“三猿”が展示されている。いわれを聞くのを忘れていた。
常夜燈
 鞆の浦のシンボル常夜燈と雁木。右手の建物が,いろは丸展示館。次いで,これも鞆の浦名物・保命酒(ほうめいしゅ)本舗へ。止せばいいのに,早々と保命酒を買った買い物好きが何人かいて,重い重いと言いながら町の西端にある『阿藻(あもう)珍味』に。ここで“焼きちくわ”を体験し町の東端の宿舎に。
 「あっ,ここでも保命酒を売ってる!」
当たり前だ。広島の“もみじ饅頭”を売ってるくらいだもの。
 酔っぱらう前の記念撮影。今回は私以外は全員現役。頭髪の白黒は年齢に関係ない。
今回のメンバー