小島と広島と私たち

島爺の倉橋島での農作業と,
広島を中心とした孫たちとのくらし

カキの季節

2012-01-31 23:57:14 | ひとりごと
 カキのおいしい季節となった。
正月も過ぎて市場価格も安くなっているはずだが,イベントに出かける方が楽しい。
会場によって異なるが,殻付き焼きガキ,カキの鉄板焼き,カキ飯,カキフライ,さらに,穴子飯,ゲソ天,・・・

 島に帰るときには必ず,ガソリンスタンドで「Kure-Ban」という小冊子に目を通す。
広域合併した結果,呉市はむき身のカキ出荷量が日本一となっている。
(1位:呉市,2位:江田島市,3位:広島市,4位:廿日市市,4位:石巻市,・・・)
今回目についたのが,

呉市周辺のカキ祭り 案内・・・・終わったものも含めて

おおがきみなと市場;江田島市 柿浦港内駐車場
 1月29日(日)10時~売り切れ次第終了
 ※車;呉市内⇒音戸大橋;左折⇒早瀬大橋⇒左折
 ※船;呉市内・・・小用港=(バス)=柿浦桟橋

音戸かきまつり>;呉市 音戸市民センター
 2月5日(日)9時~14時(売り切れ終了)
 ※呉市内⇒音戸大橋;右折⇒音戸市民センター
 ※バス;JR呉~呉市営バス(35分)~音戸市民センター;行き先を確かめて
 △問い合わせ;0823-52-2561(音戸漁協)

江田島市カキ祭;江田島市小用港
 2月5日(日)10時~14時
 ※(“おおがき”参照)
 △問い合わせ;0823-40-2771(江田島市商工観光課)

呉水産まつり;;呉市中央公園
 2月11日(祝)10時~
 ※JR呉・・・徒歩10分
 △問い合わせ;0823-25-3319(呉水産祭り実施委員会事務局(水産振興課内))

田原かきまつり;呉市 田原漁港前広場
 2月12日(日)9時~
 ※車;呉市内⇒音戸大橋;左折⇒早瀬大橋手前
 ※バス;JR呉~呉市営バス(30分)~田原漁港前;行き先を確かめて
 △問い合わせ;0823-52-2900

宝島くらはしフェスティバル;呉市倉橋町 桂浜温泉館周辺
 2月19日(日)9時30分~15時30分
 ※車;呉市内⇒音戸大橋;右折⇒早瀬大橋⇒左折
 ※バス;JR呉~呉市営バス(70分)~桂浜;行き先を確かめて
 △問い合わせ;0823-53-1111(宝島くらはしフェスティバル実行委員会(呉市倉橋支所))

早瀬かきまつり;呉市音戸町 元・早瀬小学校前広場
 2月26日(日)8時30分~
 ※車;呉市内⇒音戸大橋;左折⇒早瀬大橋⇒左折
 ※バス;JR呉~呉市営バス(35分)~早瀬保育所前;行き先を確かめて
 △問い合わせ;0823-56-0470(早瀬漁協)

安浦かき祭り;実成新開グランド
 2月26日(日)9時~14時
 ※車;海岸沿いに東進(R31,137)
 ※JR安浦(呉線)・・・徒歩10分
 △問い合わせ;0823-84-2003(安浦漁協)

その他広島市周辺のカキ祭り 案内・・・・終わったものも含めて

おおたけカキ水産まつり;大竹市 晴海臨海公園(小方港)
 1月22日(日)10時~15時
 ※車;広島市内⇒(R2)大竹IC
 ※JR;JR玖波~徒歩(20分)

広島市かきチャリティーバザール;広島市南区出汐 ボルボカーズ広島東
 2月5日(日)10時~売り切れ次第終了
 ※電車;JR広島~広電(比治山線)南区役所前・・・徒歩(10分)
 △問い合わせ;082-251-5221(広島市漁協)

大野かきフェスティバル;廿日市市 宮浜温泉イベント会場
 2月5日(日)10時30分~15時30分
 ※車;広島市内⇒(R2)宮島口~宮浜温泉
 ※JR;JR大野浦駅~無料バス
 △問い合わせ;0829-30-3533(一般社団法人はつかいち観光協会大野支部)

宮島かき祭り;廿日市市宮島町 宮島桟橋広場
 2月11日(祝),12日(日)10時~売り切れ次第終了
 ※JR;JR宮島口~フェリー(10分)宮島桟橋
 △問い合わせ;0829-44-2011(宮島観光協会)

地御前かきチャリティバザール;廿日市市地御前地御前漁協前
 2月19日(日)9時~13時
 ※電車;広島市内~広電(宮島線)地御前駅・・・徒歩(3分)
 △問い合わせ;0829-36-1214(地御前漁協)

坂町漁港水産まつりチャリティーバザール;パルティフジ坂
 2月26日(日)9時~12時
 ※車;広島市内~書いた大橋⇒呉に向かって10分
 ※JR;(呉線)JR坂・・・徒歩(5分)
 △問い合わせ;082-885-0009(坂町漁協)

広島市水産まつり;広島市西区商工センター 市水産振興センター
 2月26日(日)10時~14時
 ※JR;JR井口
 △問い合わせ;082-504-2252(平日) 082-277-6609(当日)(市農林水産部水産課)

呆け爺と・・・

2012-01-30 23:53:13 | 孫たち
 「じいちゃん」の 声に元気を もらい受け

 ついでにもうちょっと,と鍬を入れているところに,
「おじいちゃん」
娘家族が顔をのぞかせた。

 土曜日の雪遊びに誘われて,たまにはのんびりととも思ったが,
行けば帰りは夜。島に帰れば日曜も昼となる。
家内は誘いに乗ったが,私は降りた。
その時に「日曜は井戸の水浚えもあろうから墓参に帰る」
と言うのも断っておいた。何もない島に帰っても仕方がない。
9時半に電話を入れると,ICを降りたばかりという。
「2月になればカキ祭りもあるから」と云っておいたのだが・・・。

 せっかくだから娘には水仙を切らせて,その間,手持ちぶさたな孫には
山際で刈り取っておいた雑木を運んで貰った。
昼食にと降りると,きれいに積み上げてあった。
娘は,水仙を切りながら,爺の忘れたハサミを発見してくれていた。
(高かった剪定バサミは,未発見)

 墓参の済んだ頃を見計らって,ハッサクの取り入れろ頼んだら,
帰宅したときには,コンテナに詰めて古い洗濯機共々,駐車場まで運んでくれていた。
(20年ものの洗濯機は2台ともお釈迦。新規に購入した)

 我が家の子どもたちは今ひとつだが,みな,伴侶に恵まれている。

インフルエンザ警報発令中!

2012-01-27 23:04:57 | ひとりごと

 昨夕(26日)は,白木農園・パソコン同好会の研修会。
会場に向かう車で,「インフルエンザ流行の兆し」と聞く。
そういえば,広島県はインフルエンザの流行が本格的になったと考えられるため,
1月25日に「インフルエンザ警報」を発令した。
とも聞いている。

 今から予防接種をしても大丈夫か,とのアナの問いに対して
「今流行しているのは香港A型。このピークは2月上旬まで。
予防接種が効力を発揮するのは約3週間後であるから,無駄とも言えないが・・・」
ということらしい。
「ただし,その後B型に移り,これは3月中旬まで続くと考えられる」
そうだ。

 出がけにFaxの調子が悪くて,ヘッドクリーニングの作業をしていたら遅くなった。
ついこの間インクを取り替えたばかりで安心していたのだが,印刷しないという。
何とかカラーは出るようになったが,肝心の黒が出ない。
B社の相談センターに電話すると,修理の必要があろうかという。購入して1年ちょっとの品だ。
2~3日預かって修理代は14,715円だそうな。それなら,買い換えた方が安く済みそうだが,
その間電話も使えなくなるから,電話機能だけで使うほかなさそうだ。

 そんなこんなで,電話をしておいたが,何とか開始時間に間に合うようについた。
ところが,5つの席が空いて寒々としている。
若くはないから,インフルエンザでなければいいがと,ちょっと心配していたらOさんが現れた。
いつもは第1,3週の木曜が,公民館の修理で場所換えして,今月は正月のため第2,4週に変更。
前回も,前の会場で1時間待ったという御仁がいたが,こういう年頃になったようだ。

 手洗いだけは注意しているが,予防接種も忘れている。
今夜は鼻がむずむずしているから,ちょっと心配。早寝に限る。


肉まんの日

2012-01-25 13:11:49 | ひとりごと
 お風呂が極楽

 島の畑で相変わらずの草取りをしていたらラジオが云う,
「1月25日は日本で最低気温を記録した日です(1902(明治35)年;旭川)。
寒さしのぎと栄養を付けようと云うことでしょうか,この日を『肉まんの日』としたそうです」
神戸か横浜の商売熱心な人が考えたことだろうか。

 昨日(24日)はよく冷えた。
しばらく手を付けていなかったところ,至る所に萩が生えている。
花は可憐で,茎も土際からぼっくりおれるのだが根が深い。
こういう作業を続けていると,足腰にこたえるだけでなく,指先がしびれる。
帰宅してストーブを付けても,動かないからむしろ冷えてくる。

 凍り付くようなハンドルを握って帰宅。
何よりも風呂。ちょっと温めにして文庫本を開く。
極楽,ごくらくだ。

 愛人?

 事情があって,家内と別々に寝泊まりすることがある。
先日,主として家内の根城となっているところに荷物を運び込み,
すぐ近くの中華料理屋で遅い夕食をとった。

 会計を済ませて出てくる家内に,店の女主人が話しかけている。
「何だって?」
「愛人か?と聞かれたの」
「『主人で,愛人なら若い人を』と言うと,
 『若い人はお金持ってないよ』」

 軽トラックでたまさかに出入りするから,土建屋の親父(失礼)と見たのだろうか。

 中国人の発言は,直裁だ。 

オコゼ

2012-01-21 23:56:03 | 広島の生活
寒にはオコゼの味噌汁

 今日が大寒と知っていたわけではない。
昨夕,酒の肴をと物色していてオコゼを見つけた。
この魚マイナーで,店頭で見かけることは少ない。
夏,小魚を狙っていて仲間のハナオコゼを釣ることがある。釣り仲間ではキンギョとも言って,名前はかわいいが嫌われ者で,運の良いものは針を付けたまま放たれ,ほとんどは船縁にたたきつけられる。

 オコゼ。姿は悪いが美味な魚。
身が深く,刺身に,唐揚げに,味噌汁に・・・。骨が口中を傷つけることも少ない。
母乳の出を良くするというので,母は家内に味噌汁を食べさせていた。
煮たナマコ同様に,体を温める。
早速購入し,ワカメと豆腐を加え味噌汁にし,家内の帰りを待った。
 
 引っ越し

 今日は引っ越し。
人間は適宜移動しているが,今回は両親の残してくれた荷物の移動。
使わないから処分する,と言うのを,家内がもったいないからと貰い受けた。
和箪笥に洋服ダンスといった大物もありトラックいっぱいの荷物。
移動は業者に依頼したが,今後は,整理が待っている。

それにつけても

2012-01-20 23:55:24 | ひとりごと
 ・・・・・・・

 今朝の新聞には,ダルビッシュ投手の契約金が46億円(6000万ドル),とある。
これがどの程度の量なのか想像できないが,46度生まれ変わっても手にできないことは容易に理解できる。
一方で,彼が離婚した,と報じている。
噂によると,慰謝料は無いが,月々の(子どもの)養育費が200万円だそうだ。

 昔むかし,地中海に住む人が絶世の美女=映画俳優や元大統領夫人を妻に迎えた話があったが,
こういう話を耳にすると,誰だって彼と一緒になりたいと思うだろう。な。

 子どもが二人もありながら別れる人もいれば,70歳にして再婚する人もいる。
彼が,どのように良いものを持っていたのかは知らないが,
マア,人柄だけは良かったのであろう。

今度会ったら,確かめておこう。
それにつけても, おやつはカ~ル,だ。 

どうなっているの?

2012-01-19 23:37:13 | 広島の生活
 なに,共白髪のものさ

 夜来の雨は降り止まず,おまけに気温まで下がってくる。
こんなときは,何かいたずらをしかけるか,楽しいことを思いつけばいいのだが・・・。

 そういえば,成人式もとっくに終わったというのに,年賀はがき抽選の報がない。
季節感が薄くなったように,祝祭日が月曜日に変わってその季節感もなくなった。
年末に欠礼はがきを出したが,それでも40枚近く賀状を頂戴した。
私の住所録管理が不十分で戴いたのもあれば,「承知の上で」というのはありがたい。
早々に「ごめんごめん,つい出してしもうた」というのもあった。
その中の一枚がこれ。

 『6月に結婚! 8月にドイツ・スイス・フランス観光!
 写真はマッターホルンハイキングコースで撮影』
感嘆符が2つもついている。
さらに躍るような文字で,
 『70歳になりました 17歳年下の妻です』
と書き添えられている。

 つい数年前に,
「連れ合いをなくして寂しい!。 世話して!」
と賀状で泣き言を云ってきたばかりだ。
 日本の男性の平均寿命は79歳。女性は86歳とある。
今はにこにこ顔で写真に収まっているが,24年もの寡婦の生活を強いることになる。

何かと気を遣って寿命を縮めなければいいが・・・。
同じ島だが20Kmばかり離れている。いつ,からかいに行ってやろうかしら。

青色青光

2012-01-18 20:54:05 | 広島の生活
青色青光,黄色黄光,赤色赤光,白色白光,微妙高潔
《宗教だより;崇徳学園・宗教科T》
 新年,あけましておめでとうございます。「一年の計は元旦にあり」という言葉がありますが,新しい年を迎えるにあたり,今年の目標を立てた人は多いのではないでしょうか。生徒のみなさんは部活のこと,勉強のこと等が主だと思いますが,単に部活のことを目標にするといっても,100点を目指す人がいれば60点を目指す人もおり,それぞれ目指すところは様々でしょう。何かと競う機会が多い世の中ですから,当然のことだと思います。ただ,その一方で,たとえば「一日一善」といったことを目標に掲げる人は少ないのではないでしょうか。少なくとも私が学生時代の時は耳にした記憶がありません。

 もちろん,社会を生きていく上では競争することは必要不可欠なことです。しかし,競争することが多くなれば,より周りと比べて優れた存在でいたいと思うようになりがちです。それは油断していると自分より優れた存在に対しては劣等感,そして逆の場合は優越感を抱いたり,人を見下す心を抱くことにつながります。はたして競争することばかりに目を向けることがいいことなのでしょうか。

 さて,冒頭にかかげた言葉は阿弥陀経の一説で,極楽浄土に咲く蓮の花の様子を語っているものです。
「青い花は青い光を,黄色い花は黄色い光を,赤い花は赤い光を,白い花は白い光をはなっていて,それぞれが清らかな香りを漂わせている。」
という意味で,私たち一人ひとりが,それぞれの色で光り輝いている尊い存在であることを表しています。そこには優劣という考えはありません。ですから,それぞれの色はそれぞれの色を認めて尊重していくべきで,青色が黄色のことを見下したり傷つけたり,赤色が白色に赤色を出すように強要するようなことはもってのほかです。これは,人間関係を築いていく上では忘れてはならないテーマです。それぞれが目標を持って頑張っていくとしても,互いに違いを認め合い,尊重し合って日々生きていくことを心がけていくべきなのです。

 ここで,日本を代表する数学者である岡潔さんの著書「春宵十話」のはしがきの一部を紹介したいと思います。

「人間の中心は情緒である。情緒には民族の違いによっていろいろな色調のものがある。
たとえば春の野にさまざまな色どりの草花があるようなものである。
  (中略)
私は数学なんかをして人類にどういう利益があるのだと問う人に対しては,スミレはただスミレのように咲けばよいのであって,そのことが春の野にどのような影響があろうとなかろうと,スミレのあずかり知らないことだと答えてきた。」

 まず,頑張って自分の花を咲かせることが大切なんだ,と気付かさせてくれる言葉ですね。みなさんもどんなことでもいいから自分にとっての目標を持って頑張ってみましょう。


 Tさんは僧籍にあり,数学を担当する青年教師です
 

今日を宝物に

2012-01-17 22:20:21 | メモ
 嘆かず,失望せず

 日曜日は曇り空で,昨日は朝からどんより暗く,昼前から小雨が降り出した。
 もういい加減にしたら,と家内に云われながら相変わらず島に帰り実りのない作業をしている。
古希を迎えていつ逝ってもおかしくない体で果樹を植えたとしても,誰が世話をするか当てはない。
カヤがにイノシシが枯れ葉と土を被せてはびこっている。
手で抜きながら,次には鍬で根を掘り起こすか,などと考えながらもなんだかわびしい。

 ラジオを聞きながらの農作業はいつものこと。
耳に入ったのが,NHK“ラジオビタミン”で,ゲストは車いすマラソンの伊藤智也さん。
明日がわからない・・・目が覚めて目が見えるだろうか,手は動くだろう・・・そんな身体で,
車いすレースに挑戦し続けている。

 私の中に,明日と云わず今日できることを精一杯やろう,等という殊勝な心はない。
だが,笑いを交えて語る彼の言葉に魅せられて,草を抜いていた。
帰宅したら3時近く,疲れはあったが,それも快い疲労感だった。

 伊藤 智也 (1963.8.16生)さん
 ※ 文章はNHKラジオビタミンから引用
 ※ 写真,記録は weki pedia, 伊藤智也公式サイトから借用した


 北京パラリンピックで車いすレース400m,800mの2冠に輝いた。ロンドン大会への出場を確実にしている。
進行性の病気(多発性硬化症:MS)で左目は見えず,みぞおちから下は麻痺状態。
20歳で起業した派遣会社を社員200人に発展させた実業家だが,35歳の1998年発症。会社は譲渡。
入院中に車いすを注文した際に間違って陸上競技用を購入。ここから競技人生が始まる。
 04年,アテネパラリンピックに出場したが1500mで転倒し肩を骨折。
マラソンは痛み止めをうって出場,4位に入賞し障害者として初めてギリシャ・マラソン博物館に殿堂入り。
『明日ある今日が宝物』と語る伊藤さんに“ときめきインタビュー”

最近の記録 
パラリンピック 世界陸上2011
 (ニュージランド・クライストチャーチ 2011.1/22~1/30)
 100m   18″19 (4位)
 200m   32″90 (3位,銅)
 400m 1分00秒17 (1位,金)
 800m 2分01秒05 (1位,金)
ジャパン パラリンピック2011
 (大分陸上競技場 2011.9/24~9/25)
 100m   17″49 (1位,金;日本記録)
 200m   31″07 (1位,金;日本記録)
 400m  58秒53 (1位,金;大会記録)
 800m 2分06秒44 (2位,銀) 


二足遅い新年会

2012-01-16 23:30:13 | 孫たち
 上手に育てられた孫たち
 土曜日(14日)の午後,島に帰ろうと腰を上げたところに電話。
県内に住むK,Hの孫家族がやって来るという。
かみさんは歳末に誕生日祝いとして酒を届けてくれたときに会ったいるが,
私はしばらく顔を見ていないので居残ることにした。
彼らが正月をどう過ごしたかは聞かないことにして,
私たちが神奈川で過ごし,ディズニーシーで遊んだことを伝えた。
Hはすぐさま,Kはしばらく考えて一緒に行きたいという。
「旅費は父さん(息子)持ちでね」というと,
ならやめようか?と兄のKは父親の顔色をうかがっている。
夕食時分になって,お好み焼きはと問うと,Hは賛成,Kは考えていて,結局,近くの寿司屋で遅い新年会となった。
年末年始,他の孫(特にゆ~)はろくな物をくってないが,この二人が一番いい思いをしたことになる。

 島には日曜日の朝になって帰って,相変わらずの草取り。
私のあと,誰がこの作業をするという当ては全くないが,今自分にできるととをやるしか無いと寒さに震えながら作業をした。

 便利が良いやら悪いやら・・・
 混合栓を換えた記事にtontontonさんがコメントをくださった。我が家のはどれも湯と水の蛇口の開け閉めで温度調節をする形式で,島の風呂もそうなっている。
以前に風呂場のをワンレバーに換えたが,未だに右左どちらに回せば熱くなるのか身につかない。
店の流しを換えてほしいとの要望を一日延ばしにしていたら業者に依頼して,これがちょっと前から水漏れをしている。
ワンタッチレバーのところの水漏れで,結構高い部品代になるようで,重い腰を上げた。
床も流したいというのでシャワー付きのを見ると,台所用は1万5千円、風呂用は9,800円。
風呂用の方がホースも長くて使い勝手も良さそうなので,結局これを取り付けた。

 島の台所は,瞬間湯沸かし器だ。
持ち主そのものを体現したようだが,これが一番安くて使い勝手が良い。と思っている。