小島と広島と私たち

島爺の倉橋島での農作業と,
広島を中心とした孫たちとのくらし

孫とTVと島

2014-01-03 02:48:49 | 孫たち






じいちゃん泊まって良い?
次男は6日から仕事だということだったが,
昼間に,孫のゆ~すけから,
「明けましておめでとうございます」
の電話があって里心をくすぐられたようだ。
風邪は治まったようだが,気になるようだ。

 義兄を見舞い,妻の実家の墓参,そして,
夕食は娘家族も誘って賑やかになった。
食事の間は我慢をしていたようだが,
おじさんとのゲームも済んでやはりテレビ。
両親が帰る段になって漸くこの言葉が出た。

 可愛いからといって,孫の寝顔はどうも。写真は年末のモノ。
第二音戸大橋西詰めに休憩広場が完成した。
上下線の広場を繋ぐ歩道橋(第3音戸大橋?)も出来て,眺めも良くなった。
“元宇品”は島の名前で,
今は箸で本土と繋がっている。
“金輪島”が書いた椀を守る。
貨物船は多分,塩を満載。
音戸大橋の下は今はカキ船が。

時間にゆとりのあるときは仲間内のブログ,
白木農園だより晴耕雨読中農日記こだわり親父の野菜作り上野園芸
空宙トマト栽培にもおつきあいを。

年賀

2014-01-01 03:45:03 | 孫たち
 新年明けまして
  おめでとうございます


 島の家を出るときに,南天もですが,
万両の姿が眼に入りました。
いつの間にか松の根元に住まいし,
下枝を超えて実をつけています。
したたかです。

 一方,この木の下の方では,
兄に負けじと枝を伸ばしたところに,
沢山の実をつけています。

 兄は松に守られ,
弟は水仙に保護され,
住み分けて育っています。

 変換ミスで首を傾げることの多い拙文,
愛読(?)いただき,感謝しています。
“頭の体操”と解釈していただければ何より。

 今年も,
   よろしくお願い申し上げます


 孫たちは,おじさんにゲームを教わって,
たっぷり楽しんで先ほど帰宅しました。

ありがとう

2013-12-31 23:15:27 | 孫たち
 この一年間に感謝

 掃除をしていると,
「こんにちは,おじいちゃん」
元気のいい声は,S,Tの二人。
二人がお参りしてくれたのは,本家の墓。
地蔵尊,自然石を含めて五基。
今は私が世話をしている。

 数年前のことだったが,長男の嫁,甥が,
“お墓がなくなっている!”
と言ったあのお墓だ。
ちゃんと存在している。

 新しい年も,みんな健康でありますように,
地蔵尊にお祈りした。

 仲間が増えると,酒も弾む

 午後になって,次男が帰るという知らせ。
その時にはまだ作業が残っていたから,さて,
彼の帰宅に間に合うかな?。

「ちょうど食べようとしていたところ。
 お刺身買ってきて」

 夫婦二人の酒は味気ないが・・・
3人で缶ビール9本,飲み残しの清酒を空けたとき,
“こんばんわ”
S,Tがやってきて,
子ども用の“CHANMERY”,に“スパークリングワイン”,
持参の”“」しろい(cafeSAKE)”を空け,
私は焼酎に手を伸ばす。

 気のいい仲間と飲む酒は,うまい。

 一年間ありがとうございました
  新年もよろしくお願いします


Xmasプレゼント

2013-12-22 00:06:08 | 孫たち
 小学校は冬休みに入ったが,娘夫婦は仕事に出る。
幸い,私たち夫婦は家にいるからとまずが早朝に,
次いでが塾を終えた帰りに顔を出した。

「今日は好きなものを注文していいわよ。
 二人へのXmasプレゼントよ。
 お父さんは,缶ビールを持って乗って」
満杯の駐車場で空けて入ると座るところだった。
「ぼくは,サーロインステーキ」
「僕はハンバーグ」
の注文で,少し遠慮したようだ。

 だが,あれで良かったのか,とちょっと反省が入る。
割引券があったから家内も大きな顔をして言ったが,
年齢や収入に似合った注文をするのではなかったか,と。

 全国チェーンのレストランは若い親子連れで賑わっていた。
住宅,自動車,百貨店の高級商品の販売が順調と聞く。
だがこれは,8%前の駆け込み需要ではなかろうか。
4月になれば物価は必ず値上がりする。
年金は下がっている。自動車税も弱者に厳しくなるらしい。
1000万円以上の高所得者の税負担は増やすそうだが4%の少数。
示された高速道路利用料金も5%で計算され,ETCも無駄。
ガソリン,宿代も上がれば旅行も出来にくくなる。

 一度口にしたおいしい味は,なかなか拭えないものだ。

 そうだ明日は全国高等学校駅伝競走大会だった。
あの村上監督も東京から駆けつけるからと誘われていたのに。

まあいい。思いついたことはその都度メモをしない限りすぐ忘れる。
ナマコは
“海水温が平年より高く,羅臼のイカ漁は過去最高”の報道の刺激。
5人の孫で,
 K,Hは母がいつも傍に居り,休みが取れたからと家族旅行に,
 Yも母親が傍についている。
 T,Sは共稼ぎで放課後は学校敷地内の児童館にいる。
 私でも観てやれればいいのだが・・・。


夕食後みんなで観た“メリーポピンズ”が,いい口直しになった。

秋色

2013-10-20 13:16:05 | 孫たち
 血は水よりも濃し?

 二階でドタバタやっている。
居間に居るときは遠慮していたが,上がるとたんに元気になった。
男の孫3人,。昨夜はこれにが加わっていた。
 
 かみさんが30年やってきたお好み焼きを,右手を痛め休んでいた。
さて,どうしたものかと逡巡していたが,店を閉じることに決めた。
それを聞いて,県内に住む子ども二人が“ご苦労さん会”を企画した。
最初は鉄板で,自宅で,と考えたらしいが,結局は母の手を煩わせる。
そこで,昨夜は近所の寿司店でささやかな会食を行った。
集まったのは親6人,孫(5年),(4年),(3年),(2年)。何れも男。

 この孫4人が相見えるのは年に一度あるかなし。大親の不甲斐なさ故。
従って,昨夜はしばらくはお互いに様子見の塩梅。
それが,食が進むにつれほぐれてきたようで,が,と共に泊まった。
は初めてのことで,ちょっとばかり不安があったようで両親と共に帰宅した。
今朝は起きると早々にテレビを点け,そしてあの大騒ぎ。従弟とは良いものだ。

 秋色濃く

 白木の作業からの帰り,街道の随所に柿の木。
たわわに実がついた状態で放置されている。
昨夜は さんに頂いたのを食べていたが,
3人の孫も今日は“もういい”と言っている。
柿は皮を剥き,頭頂のホシに沿って包丁を入れると,
種にあたらない。ミカンはヘタの☆で房の数が分かる。
居間の子どもは,こうしたささやかな喜びも感じまい。
食べ物の豊かな時代,島の柿も毛虫の養殖場と化す。

掃除の合間を縫って,白木農園だよりのブログを編集。
このgooで原稿を書いて,プレビューで確認し,livedoorに貼り付けるのだが,
今朝見ると,随分違っている。幸い写真の大きさが調整できるので修正した。
ここでは変換ミスも“頭の体操になる”が,あそこではちょっと気を遣う。

賑わしてくれた孫たちも,それぞれ迎えの車に乗って先ほど帰った。

借金返済-2

2013-09-24 22:05:11 | 孫たち
 光市,笠戸島,周防大島

 山口県は全般に道路が良く整備されている。
光市もその例に漏れず,びっくりするような,
直線路が走っていたりする。
室住海岸の東端・普賢寺には幕末に奇兵隊,
その後2つの河川に挟まれた部分を埋め立て,
海軍工廠が置かれたという。
呉海軍工廠に因んで一字で良い名前を,と,
“光海軍工廠”とし,地名も光町,光市に。
(冠山総合公園・土産物店で聞いた話)
 冠山公園にはオートキャンプ場もあるので訪ねたが,
今の時期は花も僅かで,鯉だけが賑やかだった。
トケイソウも元気よく,勲章を連想させた。
市北部には伊藤博文公の記念館もあるが,割愛。

 笠戸島には家族旅行村もあり,キャンプ,コテージが利用できる。
広場には大きなスクリュー(直径3.5m)と錨を展示していた。
7000㌧級の船舶用だそうだが,島の造船所で取り外したのだろう。
比例するわけではなかろうが,数万トン級の推進器とは,さて?。

 国民宿舎への遊歩道には,怪獣が2体。
駐車場にはD51が鎮座して,中にも入れる。
豪雨災害で走られない山口号の代わりをしている。
北海道JRと違って,車輪はレールにきっちり収まっていた。

 朝食を済ませて海辺へ。島ではあちこちで棹を出していた。
昼間でもイカが釣れるというので肴にと楽しみにしたが・・・。
早々に引き上げて,原発で揺れている上関町を横目に周防大島へ。
(婆と孫たちは柳井で白壁の町並みを見学した)

 秋のお彼岸でもあり,周防大島に渡って墓参。
山口県で3番目においしいという触れ込みのラーメンを遅い昼食に。
JA販売部で肴を求め,6人,賑やかな夕食となった。

借金返済

2013-09-23 23:57:57 | 孫たち


一時の休息
 敬老の日の連休は,のお父さんを借り出した。
島まで二往復,荷物の運搬を頼んだ。
お願いばかりして目をつむるわけにはいかない,
お礼かたがた東方の骨休みにと,温泉に誘った。

 といっても,近場の安場・国民宿舎大城温泉。
隣の山口県,下松市の沖合・笠戸島にある。
“お詫び”と云いながら,車も運転も女婿に任す。
ここを選んだのは,県外に殆ど出たことの無い彼等に
県北に行くと同じ所要時間で,別な面白さを見つける,
そのことの一部を伝えたかった。

 途中,光市の虹ノ松原と室住海岸の白砂青松。
水泳は勿論,魚釣りにキャンプもできる。
ちょっと足を伸ばして,1006年創建された普賢寺へ。
広大な敷地に雄大な仁王門(1798年に建立)
ここの6尺余の仁王様は温和な表情で迎えてくれる。
敷地内には,雪舟の作と云われる枯山水の庭園も。

 宿舎に入り,温泉“潮騒の湯”で汗を流す。
夕陽がきれいだった。

未だ敬老に至らず

2013-09-19 19:25:46 | 孫たち
 ゆ~君のプレゼント

 昨夜帰宅すると,
「お父さん,ハイこれ,ゆ~君から」
「上手に描いているね」
「字をしっかり書いているわね」
「たったこれだけ?」

 これで十分なのだが,私の影が薄いのがちょっと気になる。

 負うた孫に助けられ

 爺婆への絵といえば,も絵だった。
16日,女婿を迎えに行った折,
「爺ちゃんこれ」
と言って手渡されたのも,2枚の紙(島に忘れた)。
“ありがとう”などと綴られていた。

 4枚の紙の絵と,菜園のトランペットが重なる。
ホルンやトロンボーンがあっても良さそうなものだが,
どれもこれも同じ形でぶら下がっている。

 みんなが帰った後,携帯が無いことに気付いた。
慌てて公衆電話に走り,家内に捜索の依頼をする。
帰宅し,“ひょっとするとあの絵と一緒かも?”
“10分後に私の携帯に電話するよう”依頼すべく
今一度走って,あらためて車内を見回すと,有った。

 降ろし忘れたケースの中に鎮座していた。
の絵に助けられた,お粗末なはなしだ。

トランペットばかりでは芸が無いから,バラを添えた。
再々帰るお陰で剪定もでき,良く花を付けてくれる。
紅は,昨年の6月,山口県光市冠山総合公園で求めた。

ナス-2

2013-08-30 23:23:30 | 孫たち
 子どもと野菜
 夕食を食べているから,とは言っていたが
は,一口食べただけで「ごちそうさま」
の方は,
「おいしいよ」と,しっかり食べてくれた。
は,ナスも苦手なようで,
“涙を出しながら食べている”
といつか娘が云っていた。

 歯の治療が終わって,娘にメールをしていた。
“無花果とナスがある。お母さんも9時には帰宅”と。
歯の帰りにSCに寄り肉と豆腐と,刺身が割り引き!
(鮭,サンマが不漁だそうだが,無関係の刺身が高い)

 私のゴーヤチャンプルの肉は,牛豚の合挽ミンチ。
調理に一手間省けるのと,安いし,歯も悪いから。
島のショッピングセンターには粗挽きがあって,便利だった。
豆腐は薄く切ってキッチンペーパーに挟んだ。これで十分。
今回は茹で,ゴーヤも塩もみして苦みを少なくし,
ツナフレークも加えたが,は苦手だったようだ。

 先日,神奈川のが電話で,
「人参と○△(野菜名;よく聞こえず)食べたよ」
と云ってたが,この孫も野菜が苦手なようだ。
息子は
「広島で食べたスイカと○△がトラウマになったみたい」
というのだが,甘く育てていたら私のようになってしまう。
だからといって,
「お爺ちゃんが作ったんだからしっかり食べなさい」
などと娘が云っているのじゃないかと,を見て思った。

お久し振り!

2013-08-03 00:21:09 | 孫たち
 観るだけでも悦びとするか

 朝食用の味噌汁の仕込みが終わったところに,
キンコ~ン
母親に連れられて,がやってきた。
島を出るとき,従弟の君にスイカを貰っていた。
そこで,
来るときには冷やしておくから電話をするように,と伝えていた。

 「これどうぞ」
と手渡されたのが,出雲和牛のビフテキ3枚。
貧乏世帯が買う訳きゃない。その通り。
“(婿殿の)会社で,給料を上げる代わりに”
と,現物支給されたらしい。(自動車関連の会社が,だ)

 ビフテキ!,しばらくお目にかかったことがない。
「一枚は島に!」と目論んだが,2枚を持ち帰った。

 そうか,2家族6人で3枚とは,2人で1枚か。

 スイカは半分にして冷蔵庫に入れた。