小島と広島と私たち

島爺の倉橋島での農作業と,
広島を中心とした孫たちとのくらし

音楽を楽しむ-2

2013-04-30 20:27:12 | メモ
 オルフェオンの定期演奏会で音楽会の案内を貰ったので,
開催日時の近いものから順次掲載しておく

  マンドリン&コーラスの調べ
 ~~皆賀公民館30周年記念 プレイベント~~
日 時:5月12日(日),午後1時30分開演(午後1時00分開場)
会 場:広島市佐伯区民文化センター
    (広島市佐伯区五日市中央六丁目1-10(コイン通り))
入場料:無料
演 目マンドリンアンサンブル ミナーガ
    ☆コロンビーヌ
    ☆ライフ イズ ビューティフル
    ☆アラウンド ザ ワールド
    ☆真珠採りのタンゴ
    ほか
    コーラス Sing
    「女声合唱のためのヒットメドレー HANA」
    ☆サボテンの花
    ☆さくら
    ☆ハナミズキ
    ☆りんご追分
    ほか

マンドリンアンサンブル ミナーガ
 “音楽活動による仲間づくり,自己の向上,地域への貢献”
 を目的とし,皆賀公民館を基点に活動するグループ
 50代~70代の社会人・主婦・高齢者で構成
 1997年の設立で,楽器は自己所有
 『地名と皆なが楽しむという意味を込めて“ミナーガ”とした』
 地域のコーラスの発表会,敬老会や公民館のイベント等に出演
 コーラス Sing
 皆賀公民館で活動するコーラスグループ
 1986年の設立で,40代~70代の主婦が中心
 毎年,地域のコーラスの発表会,敬老会,
 公民館などのイベントに出演

 写真,資料Webからお借りした

音楽を楽しむ

2013-04-29 23:57:06 | 広島の生活
 広島オルフェオン定期演奏会

 Hさんから音楽会の招待状が届いた。
男声合唱団・広島オルフェオンの定期演奏会で,
毎年この時期に頂くのだが私の都合が悪く,
娘家族やかみさんが楽しんでいた。
 身体の調子が悪いからと閉じこもっていては,
食欲も,何かをやろうという気力も失せてしまう。
料理教室,そば会の誘いで外へ気が向いてきた。
今回は私とかみさんとで楽しむこととした。

 切れの良い「九州地方の民謡」で始まり,
続いて崇徳高校グリークラブの賛助出演の若い歌声,
男性合唱組曲「柳河風俗詩」をしっとりと聞かせて,
Amazing Grace に始まるポップスで楽しませてくれ,
最後をオルフェオンとグリーの大合唱で締め括った。
ちょっと変わった外出で,身も心も洗われた。 

 ロビーではHさんは勿論のこと,Yさんご夫妻,
Sさんとも会話することが出来て,楽しい時間を貰った。
ゆっくりしたかったのだが,予定があって一足早く失礼した。

 “予定”と言うほどでもないが,要は温泉に浸かりたいが為。
昨日は市内のスーパー銭湯・電気風呂に連れて行ったのだが,
ちょっと足を伸ばして宮島の対岸・宮浜温泉へ。
途中,管弦祭でおなじみの地御前で遅い昼食にと,
『鄙(ひな)』に誘われたが,会席・4000円余と聞いて,
稼ぎのない,しわん坊の私はやめることを決定。
大野町に入って,『14番目の月』というレストラン。
焼き牡蠣20個,アサリの酒蒸し,穴子飯に生3杯で5000円余。
鄙の料理を断った私が簡単に生を3杯も呑んで,と笑われたが,
カキはぷりプリでおいしかった。
あれなら,食べ放題コース(2500円)にすれば良かったのかなぁ。
カキは5月中旬まであるそうで,その後も山陰の岩牡蛎に似た夏牡蛎も食せるそうだ。

 途中,娘からメールが入っていた。
無理をさせてはと黙って島に帰った。Kおじさん(私の従弟)が,
「ホウレン草が良い按配で,虫の食わない今の間に」と言ってくれるが,とのこと。
発芽を確認しただけで,放って居たのが良く育ってくれたものだ。もちろんOK。

 帰宅すると,ホウレン草,アスパラ(3本),レモンなどに筍まで掘って帰っていた。
ブログを拝見していると,
「隣から我が屋敷に侵入した筍を掘った」とか「60本販売した」とかうらやましくて,
来年に期待していたが,明日は,筍が口に入りそうだ。

その後

2013-04-29 00:14:34 | 医療生活
夫婦とも,腰を痛めて・・・

 「過ぎたのではないの?」
と問われて,
「えへへ」
で済ませるところだが,そのような心当たりは全くない。

 家内が数日前から腰が痛いと訴えている。
「椎間板ヘルニアかしら」
と言っているが,そこまではひどくないらしい。
私の方は手術跡の下腹部と,いわゆる“コマネチ”に痛みが走る。

 島の方で,アスパラとネーブルの消費は従弟に頼んでいる。
その従弟から電話が入っていた。
「どうしとるんですか?,兄貴が電話しても通じないんで心配して」
簡単に状況を伝えたが,島にはまだ帰れない。

 新聞には音戸大橋のサツキの満開の情報,があったが,
島の牡丹は?,サクランボは・・・?,気にかかる事は多いが・・・。
ジャガイモの芽は出ている,空豆は順調だと連絡はあったが,
きれいにした菜園も,順調に雑草が芽を出しているとあった。
山の畑のワラビは?,筍は?と気になるが,詮方ない事。

 連休明けを待って体調を見ながら帰ってみることにしよう。

そば会-2

2013-04-27 19:27:19 | 広島の生活
 えっ!お土産はマイセン!?
 
 昨夜のメンバーは13人。
呑み仲間のIさんが欠席でちょっと寂しかったが仕方がない。
メンバーで,Iさん,Tさんが欧州旅行をなさったと聞いていたが,
そのお土産がこの2点。「えっ!マイセンのカップ?」
そんな訳はない。ワッフルで孫のもとへ。
Tさんのチョコレート“しょうべん小僧”は,かみさんに。

「飲めないので熱燗を2合」
と言ったところ,すかさずAさんが,
「飲めなくて清酒2合なの?」
散会の折,Tさんから
「K(私)さんは,それくらいでちょうど良いですね」
との言葉をいただいたが,静かなそば会であった。

 先日の来客が目ざとく私のメモを見つけて,
「それ,カープの対戦記録ですね」
「今年のカープ,どうなんかねぇ?」
「ピッチャーが故障。監督も私も“野村”これがいけないんですかねぇ」

 観客に,
「次に何をやってくれるだろうか?」と期待を持たせ,
相手には,
「何をしでかすであろうか」と危惧を持たせる,
それが“勝つ”第一歩だと,素人は思うのだが,
最近の試合展開は淡泊で味気ない。

 場外の観客(私)も淡泊になって,
今日のデーゲーム,勝ったやら負けたやら,興味が薄らいできた。

そば会

2013-04-26 22:45:09 | 広島の生活
日本記録達成! おめでとう広瀬選手

「野球の試合で8:7のスコアが最も面白いというのに」
「全く,昨夜の試合も味気なかったねぇ」

 今夜は月一度の“そば食べ歩き会”
会場は市内中央,八丁堀にある“和楽”
メンバーに元RCCアナウンサーのTさんがいた事から
こんな会話で始まった。
言わずと知れた,昨夜のカープの負け試合。
一降りの3点ホームランで逆転され,同点に追いつくのが精一杯であった。

 帰宅早々,ラジオとテレビを点ける。
3:2でようやく勝ったという事より,
広瀬選手の“15打席連続出塁で日本記録達成”のニュースが大きい。
このような選手を擁しながら・・・。

 写真も撮ったのだけれど,パソコンとつなぐコードが見当たらない。
先日の料理教室では電池切れで,携帯で間に合わせた。
そうでなくてもボケが始まっているというのに,
なかなか普通の日常生活に戻れない。
島も気になるのだが・・・。

料理教室(4月)

2013-04-25 15:50:05 | 農業塾OB会
久し振りの料理教室

 毎月末にJA広島市の協力で料理教室が開かれる。
2月は,島の農作業をきりの良いところまで片付けたくて,
3月は手術前で,この世の見納めにと小旅行で欠席。
感心したのがレシピ。

 料理指導はJA広島市・ふれあい課の指導員さん。
合理化と春の人事異動で,4人が2人になったという。
たった1枚のレシピだが,老人のやる気を惹起するようにと,
手書きの表題が,写真のように美しくかわっていた。
指導員さんの配慮に感謝。
2月は,①レンコン入り和風ハンバーグ,②切り干し大根とハム,キュウリの炒めサラダ
3月は,①ハクサイとカキの豆乳煮,②広島わけぎ餃子,であった。

 そして,今月は次の2品(材料はいずれも4人分)
① 和風チキンロール
 【材料】
  鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
  ホウレン草・・・・・・・・・・・・・・・・1把(200g)
  塩,こしょう・・・・・・・・・・・・・・適量
  ポン酢醤油,辛子醤油・・・・・・各適量
 【作り方】
 1. 鶏肉は皮目を下に,実の厚い部分に包丁を入れ平に切り開く
 2. ホウレン草は軽く茹で,冷めたら水気を取って根元を切る
 3. ラップに鶏肉の皮目を下に置き,塩・こしょうを振る
   半量のほうれん草を載せ,きつく巻いて両端はねじってとめる
   (ラップを巻き込まないように注意)
 4. 蒸し器で20分蒸し,冷めたら1Cm幅に切り分け器に盛り,
  好みで,ポン酢しょうゆ,辛子醤油をつけて食べる
 (2.4.についてはレンジを使うと時間も短縮できる)
① アスパラとエノキのバター醤油
 【材料】
  グリーンアスパラ・・・・・・・・・・3束
  サラダ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
  塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
  エノキタケ・・・・・・・・・・・・・・・・2袋
  バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
  A(酒:大さじ2,醤油:大さじ11/2,こしょう:少々)
 【作り方】
 1. アスパラは下の硬い部分は皮をむき,4~5Cmに斜め切り
 2. フライパンにサラダ油を熱し,切り口が透明になるようにアスパラを炒め,
   ひたひたの水と塩を加えて色よく茹で,ザルに上げて水気を切る
 3. フライパンにバターを溶かし,エノキを炒めてAで調味する
 4. アスパラにエノキをかけ,軽く和える
 
 料理教室の状況は白木農園だより晴耕雨読に詳しい。
アスパラもほうれん草も会員の提供で,新鮮で瑞々しく美味しかった。
今回は私たちの班が材料調達の任にあったので,作った2品を貰って帰った。
帰路,帰宅していた娘に孫用に半分を預けた。
そのときに「おいしそう」とは言ったが,“おいしかった”という言葉は聞こえない。
このことをかみさんに云ったら,夕べ寄ったとき“おいしかった”と言ってたよ,と。

 直接に伝えてくれると,どんなに爺は嬉しい子とか。
うちの娘には,JAの指導員さんのような心配りがかけているようだ。

公民館まつり

2013-04-20 17:31:30 | 農業塾OB会
 まつりで野菜販売

 毎月末に,白木農園・料理教室(ファーマーズキッチン)が利用しているのが真亀公民館。
今日,明日の2日間,ここで公民館まつりが開催されている。
枯れ木も賑わいの一助にと,私たちもバザーで参加した。(私はハッサク)
販売品は,自宅で作っている農作物13品。加えてUさん提供のハーブの苗3品。

 すぐ近くでは地元の子どもたちが,
「ヨーヨー釣りはいかがですか?」などと賑やかに呼び込みをしている。
爺婆は唯静かにたっているだけだが,良くしたもので,陳列の最中から来客。
すぐそばにSCがあるものの,元気市などにも出荷している新鮮野菜。
大きな団地内の一角とあって,昼にはほとんど売り切れた。

 一昨日までとは打って変わって,今日は特に寒い一日であった。
8時前には出勤し,後半はHさんとゴミステーション係として震えた。
展示やステ-ジでのショーもあったようだが,早々に引き上げた。
私たちの販売は本日限り。明日は,さて?。

 なお,販売の様子は白木農園だよりにHさんが報告してくれている。

一安心

2013-04-16 23:38:23 | 医療生活
 絆創膏も剥がして

「手術跡も良く活着しています。心配要りません。
 ただし,月末までは重い物を持ち上げたりしないように」
『お風呂は?』
「湯船に浸かってもかまいません」
『食べ物,飲み物(これが肝心)で気をつけることは?』
「特にありません。あえて言えば“過ぎないように”ということです」

 術後10日を過ぎて再検診。
主治医の言葉に一安心。
メスのあとは絆創膏,その上をセロテープ(様の物で)被った。
翌日は清拭,その後はシャワーの生活。
縫い糸は吸収されるから抜糸の必要も無く,セロテープを剥がして退院。
「ばい菌がつきますから,(絆創膏も)剥がしましょう」

 問われて,下腹部に突起物があるから○○が2つあるような,に対し,
「そりゃぁ,奥さんが喜んだでしょう」
平素はくそ真面目なパソコン同好会・Nさんに返す言葉もなかったのだが。
左右2ヶ所を同時に手術手術したから,下腹に突っ張り,不快感は残るものの,
痕は順調に快癒しているようで,先ずは一安心。
実は,3つあるようだった,と言ったらどんな顔をするだろうか。

 帰宅すると友人のSさんからメールが入っていた。
“地球への生還,良かったね。島は諦めなさい”

 いやいや,もうちっと(無理をしない程度に)頑張ります。

5割到達

2013-04-14 23:02:32 | メモ
 昼やら夜やら

12日(金);歯科治療と墓参(白木農園の作業は欠席)
13日(土);両親の3回忌法要(農業塾OB会行事は欠席)
     深更,“東洋の魔女(東京オリンピック女子バレー決勝戦)”を鑑賞
  (たった6日間の病院生活で時間の観念が狂ったようだ)

今期の広島東洋カープ
※対巨人1回戦;3月29日(東京ドーム)(0勝1敗)
  広島;●バリントン→今村
  巨人;宮国→○高木→マシソン→山口
  3回,巨人・ロペスのHRで先行
  4回,堂林の逆転2Hとするも,5回,村田のHRで追いつかれる
  7回,丸の犠打でリードするも,その裏,脇谷のタイムリーで逆転
  ヒット11本(巨人6本)も,拙攻で3:4で敗退
※対巨人2回戦;3月30日(東京ドーム)(0勝1敗1分け)
  広島;久本→福井→横山→ミコライオ→今村→中崎
  巨人;菅野→高木→西村→マシソン→山口→アコスタ
  4回,松田のタイムリーで先行
  6回,ロペスのタイムリー2Hで追いつかれる
  プロ初登板の菅野の好投(7回9奪三振)が光る
  ヒット9本(巨人10本)で1:1の12回引き分け
※対巨人3回戦;3月31日(東京ドーム)(0勝2敗1分け)
  広島;前田→ミコライオ→今村→●横山
  巨人;内海→西村→○高木
  4回,梵の3ゴロの間に1点先取。7回坂本のHRで追いつかれ
  11回,エルドレードのHRでリードしたが,脇谷,阿部のタイムリーで逆転
  ヒット8本(巨人9本)で2:3Xで敗退
※対ヤクルト1回戦;4月2日(広島)(0勝1敗)・・・・通算0勝3敗1分け
  広島;●大竹→福井
  ヤク;○村中→山本→松岡→バーネット(S)
  1回,ミレッジのタイムリーで先行される
  9回,上田,ミレッジのタイムリーで4点追加され
     広瀬のHR(3点)で返すも,これまで
  ヒット13本(ヤク10本)で5:3で負け
※対ヤクルト2回戦;4月3日(広島)(0勝2敗)・・・・通算0勝4敗1分け
  広島;●野村→中崎→江草→河内→横山
  ヤク;○小川→久古→山本→バーネット
  2回,宮本,川島のタイムリーで3点先行され
  5回,犠打で追加,さらに7回宮本のタイムリーで2点追加され
     その裏,栗原,前田ので2点返すのがやっと
  ヒット7本(失策3),(ヤク9本)で6:2で負け
※対ヤクルト3回戦;4月4日(広島)(1勝2敗)・・・・通算1勝4敗1分け
  広島;○バリントン→今村→ミコライオ(S)
  ヤク;●赤川→藤田→平井
  5回,エルドレッドのHとエラーでようやく1点とり
  ヒット4本(ヤク5本)で0:1で今季初勝利
※対阪神1回戦;4月5日(広島)(0勝1敗)・・・・通算1勝5敗1分け
  広島;久本→福井→横山→河内→今村→ミコライオ→中崎→●江草
  阪神;メッセンジャー→藤原→鶴→加藤→安藤→福原→○久保
  1回,2回で5点先取。安心していたら7回に追いつかれ
  9回に1点ずつ取って,延長12回,福留のHRで逃げられる
  ヒット11本(阪神14本)で7:6で負け
※対阪神2回戦;4月6日(広島)・・・・雨天中止
※対阪神2回戦;4月7日(広島)(1勝1敗)・・・・通算2勝5敗1分け
  広島;○前田→横山→今村
  阪神;●岩田→藤浪→鶴→藤原→歳内
  犠打,堂林のHR,エラーなどで細かく1点ずつ取って
  ヒット10本(阪神4本)で1:6で勝ち
※対DNA1回戦;4月8日(横浜)(1勝0敗)・・・・通算3勝5敗1分け
  広島;○大竹→河内→戸田
  DNA;●ソト→三嶋→大原→佐藤→加賀
  3回までに9点先取するも,後が続かず。
  9回に1点ずつ取って,延長12回,福留のHRで逃げられる
  ヒット11本(DNA7本)の9:2で勝には勝った
※対DNA2回戦;4月9日(横浜)(2勝0敗)・・・・通算4勝5敗1分け
  広島;○バリントン→ミコライオ(S)
  DNA;●井納→大原→土屋→佐藤
  6回~8回で安部,石原,堂林が効果的に加点
  ヒット10本(DNA7本)の5:1で快勝
※対DNA3回戦;4月10日(横浜)(2勝1敗)・・・・通算4勝6敗1分け
  広島;●野村→江草→中崎→河内
  DNA;○小杉→吉川→大原→ソーサー→山口
  6回に多村の2点HRを許し,0:6
  7回に木村のH,栗原のダブルプレー崩れで2点返すのがやっと
  ヒット6本(DNA11本)の2:6で負けて後戻り
※対中日1回戦;4月12日(名古屋)(1勝0敗)・・・・通算5勝6敗1分け
  広島;久本→○中崎→今村→ミコライオ(S)
  中日;中田→岡田→小林→●武藤→小熊
  6回,堂林,ルイスで逆転,裏ひっくり返されるも
  8回,エルドランド,松山のHRで勝ちを取る
  ヒット8本(中日10本)の5:4で勝ち
※対中日2回戦;4月13日(名古屋)(2勝0敗)・・・・通算6勝6敗1分け
  広島;○前田→横山→河内
  中日;●大野→武藤→井上
  小刻みに効率よく加点して
  ヒット11本(中日4本)の6:1で勝ち,ようやく5割にと思ったら
※対中日3回戦;4月14日(名古屋)(2勝1敗)・・・・通算6勝7敗1分け
  広島;●戸田→梅津→菊地原→横山→河内
  中日;○山内→井上
  4回までに7点取られ,
  8回,丸のピッチャーゴロの間に1点もらうのが関の山
  ヒット5本(中日7本)の1:7で負け,借金生活に後戻り

ヘルニア-2

2013-04-11 02:37:00 | 医療生活
開腹と入園
 “あのまま逝っていたら,皆も幸せだったろうな”
割とはっきりと目覚め,病室のベッドでそう思った。
病室を出たのが11時40分。戻ったのは午後2時20分。
手術時間は,正味90分であったという。

 鼠径(そけい)ヘルニアで手術した方が良いとの診断。
左側だけであったはずだが,右にも小さな膨らみが。
結局,一挙に両側の手術をすることになった。
全身麻酔の怖さを言われていたから,小心者の夫婦で,
3月末の小旅行も行ったが,無事に生還できた。

 入院が4日,5日に手術で9日に退院。
帰宅すると,一番下の孫が入園したとの知らせ。
このこの笑顔がなんとも良い。
見舞いに来てくれた孫が痛みを紛らわせ,
疲れも取り除いてくれるようだ。

 「脱腸」という言葉が嫌で,口にする人も嫌だった。
ここにこのことを書くのもためらったが隠しようもない。
退院にあたって担当医から,
「この病院での手術が年間150件」
と聞いて,苦しんでいるのは私だけではなかったと,
変な具合2時むんを慰めた。

 発生は体質,年齢にもよるのであろうが,
私の前のベッドの男性は,私の直前に手術を受けたそうで,
60歳にはまだ手が届いていない。
歩きっぷりも良く,私より1日早くに退院された。
こちらは両足の付け根が痛く,鼻をかむ,咳をするのも危ぶまれた。

 孫らの励ましの声と笑顔に支えられて,先ずは妻のオートマ車,
自分の軽トラの運転も何とかできるようになった。
だが,あのときの感覚はまだしっかりと残っている。
“惚けたら,迷惑をかけないように睡眠状態で逝けないものか”と。