小島と広島と私たち

島爺の倉橋島での農作業と,
広島を中心とした孫たちとのくらし

アジアカップ 日本優勝

2011-01-30 22:59:28 | メモ
 毎日JPから拝借

 起きていた甲斐があった

 長~い10分だった。
寒くて,布団に潜り込んで観戦したが,前後半,延長に入っても時間を感じなかった。
PK戦かな?。
得点して終了までの10分の長いこと,ながいこと。

 しかし,きれいなボレーシュートだった。
長友選手からの高いクロス。
ピッタリ合わせて決めた,李忠成選手。
すごい,というより,美しいと感じた。

 何度「やられた」と思ったことだろう。
耐えて,耐えて,そして決めた。
おめでとう。
感動をありがとう。

 また,大会MVPには本田圭佑選手が選ばれたという。
他の3人の候補者,
 韓国のMF朴智星,豪州のGKシュウォーツァー,ウズベキスタンのMFジェパロフ
を制しての選出。
日本チームにとって二重の喜びだ。

小さい春

2011-01-28 23:50:38 | 孫たち


 何でも挑戦してみるものだ

 地元紙・中国新聞を覗いていると,書き初め大会の発表が載っている。
ははあ,これだあったかな?。

 1月9日(日),広島県立総合体育館・武道場に2429人が集まって書き初め大会が行われたとある。
応募作品から69点が特別賞に,特選174手,秀作賞471点が選ばれ,
特別賞は今日から2月1日(土)まで,F百貨店広島駅前店で展示されるという。

 あの時に受けた感触からして無理だろうと思いながらも,ぁっ,ぁった。
もちろん,大きい賞ではない。
名前だけ載る特選の部に,小1Tとある。
とりあえず良かった。
なんにしても,飽きずに挑戦してみるものだ。
 

除草には尿素が効果的

2011-01-26 23:59:27 | メモ
 分かっちゃいるけど・・・

 島に帰って何をしているかといえば,除草とイノシシ対策だ。
イノシシは,ワイヤーネットを張り巡らせてしっかり固定すれば済むことだ。
儲かる農業ならそれも可能だが,作物らしきものはないから無理な話だ。
金をかけないであり合わせのもので済ませようとするから,弱点が出る。

 友人の話では,昨夕瀬戸内海の蒲刈島の蜜柑栽培農家が,
「畑を荒らされたうえに石垣まで壊されたは,やっちゃーおれん」
と嘆いていたそうだが,まさにその有様だ。
やめられるものなら止めたい,というのが本音で,自分の代でねぇ,
ということから細々と続けているのが島嶼部と山間地の過疎農業だ。

 毎度(たび)除草,というと,そんなに広い畑かとびっくりする向きもあるが,
なに,子猫の額に毛が生えた程度だ。
それが,長い間放っておいたから手間がかかる。
ようやく手入れが易しくなって来つつあるから,もう少し,と欲が出る。
先輩から,
「除草剤に尿素を混ぜて散布すると,しっかり除草できる」
と教わってその準備だけはしている。
だが,斜面は草の根で保持されているし,畑にはどうも,となってしまう。

 いい加減でやめたらどうか,と,かみさんは云うが,永く出来ないことは
分かっている。
いつか楽になるように,出来るときに,できることだけを,という気持ちだ。
 

記録的な降雪量

2011-01-26 23:48:36 | メモ
それでもほころび始めて、梅一輪


 島のアロエも壊滅状態

 昨夜,農業塾・白木農園役員会の帰路ラジオが伝えるニュース。
広島県北広島町八幡高原と,どこだったけ,青森県であったか新潟だったか,
気象台が記録をとりはじめて以来の記録的な降雪量だという。
今日も広島市内は日中に雪がちらほらしていた。
明日の最低気温も,氷点下の予想という。

 気温の低いのは,瀬戸内海の島嶼部においても例外ではない。
家のまわりに数カ所,キダチアロエが繁茂している。
邪魔になるからと剪って,もったいないから挿し木したら見事に活き付いた。
年末にはどれも,犬のチンコのような赤いかわいい花をつけた。
それが,この度の寒気でぐったり。
凍傷で,あの元気であった姿は見る影もない。
強い植物だから,そのうち回復するだろうが,相当な時間がかかるだろう。

 夏の暑さで,水仙も開花が例年より遅い。
傍では,梅がつぼみを膨らませ,開花したものもある。

寒さは良いこともあるようで,雪の多い年は豊年でもあるという。
北陸では寒ブリが豊漁で,例年の半額だそうな。
寒さの中にも春が近づいていることを感じさせるが,豊作を期待しよう。


ミミズ友達

2011-01-25 23:55:09 | 島の生活
フェンスで一息,ジョウビタキ

ミミズをねだるツグミ


 愛嬌が良いのは冬の小鳥たち

 25日(火)が休業となったので,月曜日のトマト作業をかわってもらって
土曜日に父を見舞った後島に帰り,今日の昼過ぎまで留まった。
 いつもなら暗くなるまで仕事をするのだが,そこはよくしたもので,
夕刻から農業塾OB会・白木農園の役員会があった。

 足かけ4日間も居ながら,主たる作業は菜園の除草。
作業の後を見れば,10坪あまり。
遊んでいたわけではないが結構しんどい作業だった。
というのも,この部分はスギナが繁茂して,有機質も足りないから土が重い。
おまけに,日曜日の朝は溜まり水に氷が張ってしびれるような冷たさ。
上草を取り,30~40Cmも鍬を入れて根茎を取り除くという作業。
2日目にはとうとう,鍬の柄を折ってしまった。

 慰めは小鳥の姿だ。
寡聞にしてはっきりとは名前を知らないが,多分,ジョウビタキがとツグミ。
随分長い間付き合うが,どちらもいつも同じ1羽ずつ舞い降りる。
独り身なのか,かみさんは親の面倒でも看ているのだろうか。
耕した一部を地下足袋で固めて,ミミズとバー虫を投げてやると啄んでいる。
茶飲み友達ならぬ,ミミズ友達だ。
声をかけても返事はしないが,わずか1m余りのところで遊んでいる。
最近はこうしてポーズをとるようになった。
今年はメジロが多いのか,これは複数がビワや夏みかんの木々を飛び交っている。

 小鳥に好かれるのは構わないが,こういう輩は嫌になる。
またもやイノシシが慣れ親しんだ具合に,山の畑に侵入している。
今まで這入ったことのない部分で,トタン板を持ち上げて出入り口としている。 
長期予報によると,立春以降は平年並みの気温に回復するそうだが,
筍までの期間を何とか食いつなぐために,奴らも必死なのだろうか。

カキ祭り

2011-01-25 21:37:05 | メモ
 広島,特に呉地方のカキはうまい

 寒いときは鍋。それも,瀬戸内海産のカキとくればこたえられない。
特に広島湾は,八幡川,太田川,二河川,広大川など豊かな森の恵みと,
干満の差の激しい海流に恵まれて,呉地方のカキは出荷量・味ともに絶品。
特に今年は寒さに鍛えられて,プリプリのジュ~ジ~。
旨み,栄養たっぷりで,風邪の予防にも一押し。

 そのカキが無料で食べられるとは,なんともはや!
今月末から来月いっぱい,呉地方で開かれる《カキ祭り》を紹介します。
どの会場も車でOK。ただし,駐車場等不明な点もあります。
カキや海産物,地元特産品の販売,イベントもあるようです。
間違いないはずですが,詳しくは,念のため問い合わせてください。

 特に江田島市には海上自衛隊第一術科学校があるので,ちょっと足を伸ばして見学も。
ナビのある方は,音戸大橋に至る途中の休山で呉市,瀬戸内海を一望できる。

 かき祭り~OYSTER FESTIVAL~
 ( )内は,筆者が記入した

1月30日(日)10時~売り切れまで
 名称:おおかきみなと市場
 場所:江田島市大柿町柿浦桟橋広場
 主催:大柿町漁協Tel;0823-57-2034
   (呉駅~音戸大橋~早瀬大橋を降りたところ。
    または,広島市~フェリー~中町~大柿)

2月6(日)9時~14時
 名称:音戸かき祭り
 場所:呉市音戸町音戸漁港駐車場
 主催:音戸漁協Tel;0823-52-2561
(呉市~音戸大橋を降りたところ)

2月6日(日)10時~14時
 名称:えたじまかき祭り
 場所:江田島市中町みなと公園
 主催:江田島市カキ祭実行委員会Tel;0823-40-2771
    (江田島市商工観光課内)
(広島港~フェリー~中町,近くに温泉有り)

2月11日(祝)10時~売り切れまで
 名称:呉水産祭り
 場所:呉市中央公園
 主催:呉漁協連絡協議会事務局Tel;0823-25-3319
   (呉駅から徒歩10分)

2月13日(日)9時~売り切れまで
 名称:田原かき祭り
 場所:呉市音戸町田原漁港前埋め立て広場
    田原小学校グランドに臨時駐車場
 主催:田原漁協Tel;0823-52-2900
(呉市~音戸大橋~柿浦の向かい)

2月20日(日)9時30分~14時30分
 名称:宝島くらはしフェスティバル
 場所:呉市倉橋町桂浜温泉館周辺
 主催:宝島くらはしフェスティバル実行委員会事務局Tel;0823-53-1111
(呉市~音戸大橋~,そばに温泉)

2月27日(日)9時~14時
 名称:安浦かき祭り(料理教室も併催)
 場所:呉市安浦中央実成新開
 主催:安浦漁協Tel;0823-84-2003
(JR呉線,安浦駅下車,徒歩)

2月27日(日)8時30分~売り切れまで
 名称:早瀬かき祭り
 場所:呉市音戸町早瀬小学校横広場
    (早瀬小学校グランドに駐車場)
 主催:早瀬漁協Tel;0823-56-0476
(呉市~音戸大橋~田原~早瀬大橋手前)

凍てつく夜空に

2011-01-25 21:35:43 | メモ
 
左;伊藤美誠(みま)さん    右;平野美宇(みう)さん

 冬枯れの野にも新緑が・・・ 《編集手帳・読売;1月21日》

◆“ピンポン暇なし”と言ったのは国語学者の金田一春彦さんである。
いろはカルタの「びんぼう暇なし」をもじっている。
旅先の宿で湯上がりにラケットを握ったほどの経験しかない身ながら,なるほどとうなずく。
◆やすみなく右に,左に動かされ,卓球はたしかに「暇なし」の競技だろう。
しろうと目には,大柄で手足の長い人が有利に見えるが,そうでもないらしい。
◆卓球の全日本選手権・女子シングルスで小学4年生の伊藤美誠(みま)選手(10)が大学生に,平野美宇(みう)選手(10)が高校生にそれぞれ勝ち,福原愛(22),前田美優(みゆ)(14)両選手が小学5年生で作った最年少勝利の記録を塗り替えた。
◆美誠さんは大みそかの夜から元日未明まで球を打っていたといい,美宇さんは1年365日,練習を休まないという。
“ピンポン暇なし”に頭が下がる。
ともに2回戦以降に敗退したが,スポーツファンとはこれから,長いお付き合いになるだろう。
◆「さん」よりもまだ「ちゃん」の似合いそうな2人の,あどけない笑顔を新聞の写真で見た。
暗いニュースの多いなかで,冬枯れの野に薄緑のフキノトウを見つけた心持ちである。

 萩原麻未さん

 音楽界の新星
 呉市で生まれ広島市で育った萩原麻未来(24)さん。
ジュネーブ国際音楽コンクールのピアノ部門で優勝。
広島音楽高校を卒業し,名門のパリ国立高等音楽院を首席で卒業。
豊かな感性で数々の音楽コンクールで優勝するなど,華やかな経歴を持つ。
「人としてどうあるかが音楽にも出る。一日一日を大切にしたい」と謙虚だ。

 結城聡 新天元 

 囲碁棋士の新星 《朝日;1月21日から》

 昨年11月16日,第36期天元は山下敬吾天元に結城聡九段が挑戦し,3勝0敗で天元位を奪取。
38歳にして結城は初の七大タイトル獲得となった。
目立たない地味な存在であったが,ただいま大きな記録に挑戦中。
それは,最年少で,最速・最高勝率の1000勝を達成という記録だ。
過去,1000勝達成者は13人。
過去の最年少記録は,趙治勲25世本因坊の43歳1ヵ月。入段後31年4月。
達成時の最高勝率は,小林光一9段の6割8分。
さて結城天元,現在988勝で,勝率7割2分9厘で断トツ。しかも入段後27年。

  

日,米,中ー5

2011-01-22 02:09:17 | メモ
 日米関係「悪い」40%,「良い」33%初の逆転 《読売新聞;昨年12月22日》
.
 読売新聞社と米ギャラップ社が11月30日~12月6日に実施した日米共同世論調査で,現在の日米関係について聞いたところ,
日本では「良い」33%(昨年48%)が「悪い」40%(同26%)を下回った。
 電話調査となった2000年以降では,「良い」は最低で,初めて「悪い」に逆転された。
沖縄県の米軍普天間飛行場移設が進んでいないことが,日米関係に「悪い影響を与えている」と思う人は79%に達し,評価を悪化させたようだ。

 米国では「良い」49%(同51%)が「悪い」10%(同8%)を上回った。

 ただ,日本では,米国を「信頼している」が52%(同49%)で最高となり,「信頼していない」は37%(同41%)だった。
日米安全保障条約がアジア・太平洋地域の安全に「役立っている」との回答も最高の76%(同75%Z)に達した。

 米国では,日本を「信頼している」64%Z(同66%)が「信頼していない」33%a(同31%)を大きく上回った。
日米安保条約については72%(同70%)が「役立っている」と答えた。

 今後の日米関係について,
日本では「変わらない」71%(同63%),「良くなっていく」15%(同17%),「悪くなっていく」11%(同16%Z)だった。
米国は「変わらない」44%z(同42%),「良くなっていく」35%(同30%),「悪くなっていく」19%(同12%)となっている。

 自国にとって軍事的脅威になる国や地域(複数回答)は,
日本では「北朝鮮」84%(昨年81%),「中国」79%(同64%),「ロシア」59%(同40%)の順。
米国では「北朝鮮」79%(同75%)が初めて最多となり、「中東」76%(同81%)、「中国」58%(同56%)が続いた。

日,米,中-4

2011-01-22 01:39:08 | メモ
 一党独裁と市民 《春秋・日経;メモしたが,日付不明》

▼平らな台の上に空の椅子。
その前で5羽の鶴がたたずみ,傍らに立つ男性は手を広げて誰かを迎えるようだ。
中国・広東省の新聞が1週間前に掲載した写真が,ネット空間で反響を呼んでいる。
共産党政権に対する「暗黙の抗議」だと。
▼空の椅子は,ノーベル平和賞授賞式に出られなかった劉暁波氏の席の暗喩。
鶴は中国語で「賀」と同じ発音。
つまり写真は,政権に批判されている劉氏の受賞を祝っている,という。
鶴,平らな台,手のひらを組み合わせてできる「鶴平掌」が平和賞を意味する「和平奨」に近い発音になる,との解説も飛び交う。
▼共産党の機関紙である「人民日報」の海外版が20年ほど前に掲載した七言律詩を思い出す。
素直に読み下せば春の到来を待ちわびる内容だが,対角線をたどるように読み進むと「李鵬が辞めれば民の憤りは収まる」。
1989年の天安門事件で民主化運動の弾圧を主導した首相に対する,痛烈な批判を隠していた。