Credo, quia absurdum.

旧「Mani_Mani」。ちょっと改名気分でしたので。主に映画、音楽、本について。ときどき日記。

「ゴモラ」マッテオ・ガローネ

2012-01-28 23:02:49 | cinema
ゴモラGOMORRA
2008イタリア
監督:マッテオ・ガローネ
原作:ロベルト・サヴィアーノ
脚本:マルリツィオ・ブラウッチ、ウーゴ・キーティ、ジャンニ・ディ・グレゴリオ、マッテオ・ガローネ、マッシモ・ガウディオソ、ロベルト・サヴィアーノ

巨大な犯罪組織カモッラに関わる人々の生きる様を描いた群像劇。

俳優だけでなく、刑務所の劇団員や現場でスカウトした素人を含めた登場人物がみな個性的なのが印象的だった。
立ち居振る舞いがまったく洗練されておらず見事に無様で。
そこが泣ける。

かっこよくまとめようとかそういことをまったく感じさせないところは
スタッフの素朴さなのか上手さなのか
実際にあの境遇にいる人々にはどう映るのか。

リアリズムというのはこういう無様さのことなんじゃないか。
そういうことでは今の世にリアリズム映画なんてほとんど存在しない。

***

観てだいぶ立つので人物の名前などはすっかり忘れてしまったが
あのマリアを騙して死に至らしめる少年の姿は深く刻まれている。

彼があの計画にのることになったときのチンピラたちの話し合いの中で
ガタイのいい兄ちゃんが彼に迫るとき
「YESかNOか?Noなら生きて帰れると思うなよ」
という言い方をしていた。

こういう過酷な二者選択に陥れるのが悪の道の常套手段なのだと
どこかで読んだのだが。

こういうダブルバインド的な追い詰められかたでしか
人生の選択肢を与えられない層に生まれた若者のことを
しっかり描いたことに
スタッフや原作者の思いを感じることができると思う。

『ドイツ零年』のころのロッセリーニを思わせる
新しい映画だと思った。




しかし高度成長期に形成された暖かい家庭で育って
ゆるゆる気分で生きて来た自分は
どうもこういう映画について語る言葉がないのだ。
なにも知らないのだから
ただじっと画面を見て知るしかないのだ。

そういう映画。


それと
あの舞台となる集合住宅の
なんとも冷たく巨大な感じがおそろしかった。
あれを設計建築したときはそこが吹きだまりになるとは考えていなかっただろう。


@イメージフォーラム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなもんだろう??

2012-01-26 01:42:06 | diary
エステー エアカウンターS
クリエーター情報なし
エステー


価格がお手頃なので
つい注文してしまった。

商品説明をまるまるコピペしてみる。

「エアカウンターS」には、首都大学東京の放射線安全管理学の専門家である福士政広教授が監修した放射線等についての基礎知識を掲載した小冊子「正しく覚えよう!放射線の基礎知識」を付属しています。家庭用放射線測定器の「エアカウンターS」は、測定感度の性能をアップさせ、現行品の最長約5分の測定時間を最長2分に短縮しました。さらに、計測中に放射線を感知する度にブザーが鳴る機能や、計測完了後には、10秒経過する毎にその直前の約1分間の平均値を表示する機能を新たに搭載しました。また直径約22mm×長さ約170mmでよりコンパクトな形状となりました。「エアカウンターS」は、自宅や家庭菜園場、公園の砂場など放射線が気になる場所で、地上から1mの高さにおいて放射線のひとつである空気中のガンマ(γ)線を0.05μSv/h~9.99μSv/hの範囲において片手で簡単に測定できます。(μSv/h=毎時マイクロシーベルト)測定の仕組みは、放射線1本が入ると半導体センサーが反応し、発生した電荷を信号に変えてカウント、時間あたりのカウント数を放射線量の換算式(セシウム基準/Cs137)によって、1時間あたりの人に対する放射線の影響がどれだけあるかを表す単位である毎時マイクロシーベルトに変換し表示します。半導体センサーには、医療機関で使用されるエックス線計測器の技術を応用したシリコンフォトダイオードを使用しており、β線をカットするフィルターを内蔵しているため、より高い精度でγ線を測定することができます。この測定値については、国の認定を受けた第三者機関によって、国家標準に基づいた校正を実施し、承認を受けています。


・・・つまり・・・ガンマ線測定器なのだな。

神経質に測定して生活と身の安全を図ろうとはあまり思っていないのだけれど
極端にひどい事態にはならないようにしたいかなということで。

これを持って歩き回るのも場所によってはなかなかはばかられることだと思うし。

子供がこれからひとりぐらしするかもしれないので
住むところとかをチェックしたるかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレンブルグ「トラストDE」古書が届いた^^

2012-01-24 01:53:27 | book
エレンブルグ「トラストDE」古書が届いた^^
図書館にありそうな損耗度だけれどなんのもんだいもなし。
新装版は高い値がついていたけど、70年のこちらの河出書房新社版は安いものも出ていたので。

問題はいつ読むかですが。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオンハルト死去にあたって簡単に

2012-01-20 02:20:05 | music
残念なことに60年代から現在にいたるまで
バッハを中心に古楽界を牽引した
グスタフ・レオンハルトが亡くなった。

レオンハルトの音源は、もちろん多くの鍵盤曲があるが
ワタシの極私的レオンハルト最高峰は、
彼がラ・プティト・バンドを母体とする面々指揮して録音した
J.S.BACHマタイ受難曲の盤なのです。

テンポも全曲しっくりくる設定というのもあるが
なにやら全曲に漂う真摯な雰囲気がとてもよろしいのです。
とくに全編活躍するボーイソプラノ達がすばらしい。
少年なのにどうしてこんなに表現力があるのか??

なかでも特に最大のハイライトである後半のaus liebeでの歌唱はもう大変。


というわけで、なんども紹介しているのですが(たぶん)またここで。
レオンハルト御大の魂が安らかでありますように。

バッハ:マタイ受難曲(全曲)
レオンハルト(グスタフ),フリークナー(クリスティアン),キーナー(マキシミリアン),ヤーコプス(ルネ),コーディアー(デイヴィッド),シェーファー(マルクス),エルウィス(ジョン),メルテンス(クラウス),プレガルディエン(クリストフ),エグモント(マックス・ファン)
BMG JAPAN







あとこちらの映画ではレオンハルトがバッハ役で登場します。
ほかにアーノンクールなども。
ストローブ=ユイレによる69年の作品で、
普通の伝記映画ではないけれど、
淡々と演奏場面が続く映画で、こちらとしてはかえってミゴタエがあるのです。

ワタシは15年くらいこの映画のソフト化を待ち望んで、DVDとなったときにはガチ泣いて喜んだものです。

アンナ・マクダレーナ・バッハの年代記 (公開題「アンナ・マグダレーナ・バッハの日記」) [DVD]
クリエーター情報なし
紀伊國屋書店



RIP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユジャ・ワン+アバド「ラフマニノフピアノ協奏曲第2番他」

2012-01-12 00:08:07 | music
Piano Concerto No.2 in C Minor Op.18
クリエーター情報なし
Universal


最近気に入っている音源がこれ。

北京出身のわかーいピアニスト、ユジャ・ワンと
若い頃はブライアン・フェリーに似ている!と常に思ってしまう風貌のクラウディオ・アバド
そしてアバドが率いる現代的なオーケストラであるマーラーチェンバーオケ

収録曲はラフマニノフの超有名ピアノ協奏曲第2番と
おなじくラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲」

ユジャ・ワンが弾いていると思うと
なんとなく思い切りひいき目に聴いてしまうというのもあるが
なんだかとてもみずみずしく情感豊かな演奏なんだよねー

オケがまずダイナミクスのコントロールが自在で
ロマンティックに揺さぶってくれるのが心地よい

それにピアノが澄んだ音色で乗るのだが、
ピアノとオケの息がぴったりなんだよね
とくに協奏曲の第2楽章なんかは
オケもピアノも同じ人がやってるんじゃないかというくらい
タメも息継ぎもピッタリな気がするんだよね

大仰なひけらかしがまったくなくて
でもとても感情的な演奏
曲想の切り替わりもとても自然で
これでアバドをかなり見直した

「パガニーニ~」のほうも同様に
若い音による澄んだ響きになっている
オケの編成が小さいのかもしれない。

録音も非常に優れている
変に音の偏りがなくて
程よい空間に音が混ざりつつも内声が聴こえる。
クラシックはこういう録音で聴きたいにょ。。


ということで、愛聴&うるうるなのです。
ユジャ・ワンLOVEです。

むふー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます+粒あん

2012-01-10 05:16:24 | diary
元日になにか書けばいいものを
ここまで放置する今年の初めでございます~

このさいずっと正月気分を引きずって過ごしてみるのも面白いかも・・・

ということで、
みなさま本年も細々と続けて行くMani_Maniを
よろしくおねがいいたします


で、1月15日の粒あんですが、
公式サイトのほうにチラシ(寿司じゃないよ)と
プログラムがでましたので
あらためまして宣伝を。


********
1/15(日)にアンサンブルコンサート「粒あん!」 #22en が帰ってくる!その名も「粒あん!!」
公式サイト

[会場] 八王子市芸術文化会館 いちょうホール
[URL] http://www.hachiojibunka.or.jp/icho/top.htm
[最寄り駅・アクセス] JR八王子駅北口 徒歩13分

1/15 日曜日
[第1部]14時~ [第2部]16時~ [第3部]18時~
入場無料・全席自由
********


で、ワタシはベートーヴェンとブラームスを・・・
と以前書きましたが、諸事情により
ベートーヴェンのみの出場となりました。

出番は第3部の一番最後です♪

おそらくゆる~~い催しとなると思いますので
リラックスして休憩に来るくらいの感じで楽しんでもらえると
いいかなと思います^^


それではみなさま
本年もそれぞれの課題を
粛々と乗り越えて
良き一年となりますよう。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする