Credo, quia absurdum.

旧「Mani_Mani」。ちょっと改名気分でしたので。主に映画、音楽、本について。ときどき日記。

「主の変容病院・挑発」スタニスワフ・レム

2018-03-27 23:44:18 | book
主の変容病院・挑発 (スタニスワフ・レムコレクション)
クリエーター情報なし
国書刊行会


恐ろしく時間をかけて読んだ。

表題作?「主の変容病院」はレムの処女長編ということだが、
全体的に、特に初盤はとても東欧臭い。
(ワタシの中にある東欧のイメージね)

冒頭の墓地のくだり、
葬式。
二癖ある親類、
寄る辺ない主人公の心象
など、
陰りがあり、寒々しく、疎外感があり、
滅びの予感のする描写が続く。

レムはポーランドの作家なのだなあ。。

半ば成り行きで病院に赴任した後、
患者の詩人が登場して皮肉に饒舌に語る内容から、
だんだんレムっぽさが出てくる。

俗な理解を拒み、突き詰めて考え抜くとこういうことになる、という
レム的な考えが、詩人の口から語られる。
詩人と医師との愛憎入り混じる会話からこぼれ落ちる。

中盤からの、外世界との関わりが閉鎖社会の中でどのように影響し
何が起きていくのかの描写は、
これまたありきたりな行動ではなく
それぞれの出自や生い立ちや立場や性格やらすべて踏まえて
必然も偶然も絡んでそれぞれの生存をかけた振る舞いとして
冷徹にしかし心象を推し量るように描かれるのは
さすがである。


ドイツがポーランドに侵攻して、市民に破滅が襲いかからんとしている、その時代の精神状態を、
閉鎖空間で醸成される奇妙な社会と
そこに滲出してくる外部との接触による変化を描くことで
非現実的でありつつも身に迫る緊張を肌感覚的に感じさせる。

手法としては後のレムのSF作品にも通じるところがあるようには思う。
内部は決して整然とはしておらず危うい均衡あるいは流転があるところに、
理解しえない外部との出会いが絶対的な変化を静かに呼び込むのは、
例えば「ソラリス」も同様なテーマを持っていると思う。

でも、そのテーマを描くことをレムが目的として小説を書いていて、
この作品がその萌芽と見るのも少し違うような気もする。

そのテーマを追求することで、レムは「何を」伝えたかったのか。
あるいは、「なぜ」レムはそれをテーマとしたのか、
その中身というか動機の一部が、この小説には直接的に刻まれているように思う。

萌芽ではなく、立脚点の一つがここにあった。
ということではないかしら。
後のSF作品の文脈を、この小説に基づく何かとして読み替えていくくらいのことをしても良いのかもしれない。

先日ネットで、レムのホロコースト体験が作品にどういう影響を及ぼしているのかということについて書いたものをちょっと読んだのだが、そういう研究がこれから行われるかもしれない。そしてそれは一つの正解ではないかと思う。




このほかの収録作は、書評などの形を借りた論評なのだが、
これまた実に現在にこそ読まれるべき示唆に富んだ驚くべき内容なんであるが、
力尽きたのでここには書きません。。。
現代人必読みたいな。。


国書刊行会の紹介ページ

祝コレクション完結!
「ソラリス」を読んでから長い年月でした。
よかったよかった。



あーあと、とても映画的な感じがするかも。
映画化しても同じ感じにできるかも。
なんとなく「まぼろしの市街戦」みたいなテイストがあるかも。
ポランスキーとかシュレンドルフとか、あるいはスコリモフスキとかで観て見たい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オペラ座 血の喝采」ダリオ・アルジェント

2018-03-25 00:06:13 | cinema
オペラ座 血の喝采 完全版 [Blu-ray]
クリエーター情報なし
KADOKAWA / 角川書店


大変面白かった。
いや素晴らしい。
万人に勧められない感がものすごくいい感じよね。
いや素晴らしい。。

いろいろと面白いところがあるんだが、
とりあえず初盤からぐんぐんドライブするのは、
カメラが誰かしらの視点を表していて、
それがどんどん主体を変えて移動していくってやつ。

大体においてカメラというのはなんというか
誰でもないというか、まあお客さんの視点であることが基本で、
その安心感に対して時折登場人物の視点に移ることで不安とか共感とかの効果を得るんだろうな。

ということを強烈に意識させる作りになっておりました。
それがまたスリリングでめっぽう面白く出来ておるのですわ。


あとは、そうだなあ、、
細部がやたらと過剰でw
オペラの演出のあの気色悪いセットの凝りようとか、
とにかく雨がザバザバ降ったりとか
最初にやられるボーイフレンドの部屋の過剰な装飾とか
とにかく、それ不要だろ的なものが過剰に積み重なっておって、
もう大変好み。。

それの極みがあの驚愕のラストなんではなかろうか。
すごい蛇足なんだけど、あれがないと面白さも4割減みたいな
驚異のラスト!


あと残虐シーンの儀式的なアイテムが律儀に繰り返される上に、
そこに流れる音楽がまた最高に良い
というか、これが流れるのか!!という驚き?w


オペラの演出家が散々無能扱いされるのも
とんでもなく悲惨なセットもカラスも
後半ガラッと変えたセットでの演出と見せかけて、ガーンとぶち壊すのも、
アルジェントが実際にオペラ演出で不評を買ったのの腹いせなんだろうか。。?
と思うとこれまた最高に良い。

てことで、好きですな〜これ。




各所で散々な評価が書かれていて(笑)
allcinemaでも微妙な紹介文があるが、
そこに「無関係と思われる少女が・・」というようなことが書いてあるけど、
私見ではあの少女は大いに関係があると思うな。。。

あと犯人があからさまにわかっちゃうんでつまらんという評も読んだが、
いや、そこがいいんじゃんw
謎解き映画じゃないんですよ。
もう一見して「こいつだろ!」って雰囲気をしっかり演出してるんですよ。

多分。



@自宅WOWOW
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「最前線の映画」を読む」町山智浩

2018-03-22 01:01:58 | book
「最前線の映画」を読む (インターナショナル新書)
クリエーター情報なし
集英社インターナショナル



公開ほやほやの洋画20本を
バシバシ読み解いていく
勢いのある本でした。

新書で20本なので、どれも来るべき長い論考のうちのさわりだけという印象。
物足りないというか、この調子でもっと先が読みたいっ!で感じ。

ある意味今後の考察の予告編でもあるだろう。
まさに予告編を見るような楽しみ方で読むと良いね。
短いながらもそれぞれ密度の濃い調査と考察で、充実してます。



映画に限らないですが、人が時間をかけて突き詰めて作った作品には、
多くの思い、メッセージが詰まるんだな。
それを読み発見し考えるのが映画の楽しみのひとつだわね。

町山氏のスタイルは、映画自体に盛られた情報と映画の外側の情報を縦横に繋ぎ、
作品の思想や訴えを読み取っていくという感じで、
評論というより調査というのがふさわしいかもしれないといつも思う。

作品に表れることだけから考えるべきだとか
監督の私生活とか関係ないだろうとか
いう意見もあるかもしれないが、
ワタシは全然そうは思ってないのでw
裏話も満載な町山氏のノリが結構好きです。


取り上げられているブツはこちら
◆ブレードランナー2049  ◆エイリアン:コヴェナント
◆ワンダーウーマン  ◆セールスマン
◆マンチェスター・バイ・ザ・シー  ◆哭声/コクソン
◆イット・フォローズ  ◆ドント・ブリーズ
◆シンクロナイズドモンスター  ◆ラ・ラ・ランド
◆ダンケルク  ◆サウルの息子
◆LOGAN/ローガン  ◆メッセージ
◆ベイビー・ドライバー  ◆沈黙 –サイレンス-
◆エル ELLE  ◆ルック・オブ・サイレンス
◆アイ・イン・ザ・スカイ  ◆ムーンライト

ヴィルヌーヴさんは2本エントリーですな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TWIN PEAKS the Return 第4章超ネタバレメモ

2018-03-06 01:40:24 | TWIN PEAKS
きっちり時系列に内容をメモっておこう的な感じでいたが、
時間的にも体力的にも精神的にも大変厳しく、
全18章書くのに残りの人生を費やしてしまいそうな勢いであるので(汗
今回からは適当にやることにした。

思い出したことはその都度あとから追記すればいいか。。という感じでする。


さてここからは完全なる盛大な超絶ネタバレでございます!!


クーパーというかダギーがカジノでジャックポット出しまくりの続きから始まるこの回。

29回連続で出して、スロットジャンキーの老人に次の「出る台」を教えてくれとせがまれて、
教えた台でジャックポット出して30回め。

混乱するカジノの人たち。

ダギーの知り合い夫妻に出会うが、めちゃめちゃ噛み合わない会話の中で、
ダギーは自分はダギージョーンズであり、ランスロットコートの赤いドアの家に住んでいることを知る。

とにかくダギーはぼんやりしたおかしな人になっちまっている。
クーパーが戻ってくるときに何かが不具合だったんだろう。
なんだろうかこの設定は。



そのままフラフラとカジノを出ようとするダギーをカジノの人が捕まえて、
支配人(雇われ)の部屋に。

支配人が妙にダギーに敬意を持って接する。と思うと、
勝ち取ったお金の入ったズダ袋を渡しつつ真剣な顔で
「また来てください。昼でも夜でもいつでも。」と。

なんなんだこれは。

去り際にダギーは天井にある監視カメラをじっと見上げる。
「そう。我々はいつも見ていますよ」と支配人。
意味ありげ。



リムジンに乗せられてダギーは自宅まで送り届けられる。
ランスロットコートの赤いドアの家ということで。

それらしい家に着いてリムジンを降りるが、ダギーはぼうっと立っているだけ。

運転手も「わかりました待ちます」つってニコニコとダギーの横に立つ。
なかなかいい奴みたい。

で、この二人で突っ立っているところがまた妙なヘンテコな間合いというか
のんびりしすぎで最高なのよw

突っ立ってる最中に、フクロウが夜空を横切るのがまたファンサービスというか。



で、家からダギーの妻ジェイニーEが出てくる。
ナオミ・ワッツ登場!そんで怒ってるw
いきなりダギーを平手打ち。
「3日間も連絡なしでどこ行ってたの?!サニー・ジムの誕生日もすっぽかして!」
そりゃ怒るね。

リムジンの運転手そそくさと退場w


ダギーの首根っこつまんで家に連行。
ダギーを問い詰めるが、ダギーはぼんやりモード。
これは何?とズダ袋を開けると札束がぎっしり。
困惑するジェイニー。

「これはどうしたの?え?どうしたの?。。。まさか。。ジャックポット?」
ダギーは自分を指差し「ミスタージャックポット!」
カジノで老婦人にそう呼ばれたから学習したらしいw

「これだけあれば、、借金が返せる。。。ああ、今日は人生で一番幸せで、一番恐ろしい日だわ。。」
金は恐ろしい。

困惑しつつも態度が軟化するジェイニー。
「サンドウィッチ作るわね」とダギーのおでこにキス。



FBIではゴードンが上司のオフィスを訪ねる。
出てきた上司はなんとあのデニース!偉くなってやがるw

デニースは、ゴードンのサウスダコタ行きにタミーが同行することについて、
変な気は無いよね?的な釘をさす。

ゴードン「私は古い人間だ」「タミーは優秀なんだ」デニース「信じてるわ」
そんで昔話。
昔デニースがデニスだった頃、色々問題もあったが優秀だからゴードンは意に介さなかったとか、
デニースになったときも受け入れろと周りに言ったこととか。(当時はゴードンが上司)

「それについては本当に感謝している」とデニース。絆の確認かな。

デニースのデスクの前には椅子が二つあり、一つには花束が置かれている。
これはなんだろう?



ツインピークスでは。。。
保安官事務所でルーシーが電話中。
建物のヒーターの自動稼働についての疑問を
おそらくトルーマン保安官に話している。(これがまたルーシーらしい疑問w)

今どこですか山で釣りですか?とか言っていると、トルーマンが入ってくる。
ルーシーは「誰か来たので切りますね」というが、
入って来たのが今話していたトルーマンなので悲鳴を上げて椅子ごとぶっ飛ぶ。

どうやらルーシーは携帯電話についていってないらしいw

駆けつけたアンディが優しく携帯電話についてルーシーに説明する。



トルーマンが別室を覗く。
そこには前シリーズでは出てこなかった(と思う)110番?受信システムとオペレーター(マギー)がいる。
前はそういうのもルーシーがやっていたと思うが、それだけツインピークスも殺伐としてきたのかも。

今日は高校生が薬物で死んだという話をする。
「デニー坊やが。。」とトルーマン。

それは以前にハリーたちが遺体を検分したときに「ローラじゃないか」とため息をついたのと呼応する。



事務所の廊下でトルーマンが同僚を呼び止める。振り向くとボビー。
すげえボビーが保安官だぜ。すげえな!

トルーマンは同僚たちを会議室に呼んだらしく、ホーク、チャド(新顔)、アンディ、気分が回復したルーシーが集まる。
チャドはいかにも嫌なヤツな雰囲気。
ログレディについてバカにしたような物言い。
(いやそれは御法度だよなツインピークスではwてかまずファンには嫌われるねw)

怒りを顔に出すアンディ。トルーマンはチャドに「おやすみ(出てけ)」という。

ボビーが入ってくる。と机上にローラのあの写真が。
それを見て涙ぐむボビー。
ボビーの来し方と今を思うとこちらもここで泣ける。
ここぞとばかりバダラメンティの音楽。


ログレディの、
クーパーに関するものがなくなった、
それはホークの先祖と関係がある。(だったっけ?)
みたいなメッセージをボビーに話すと、
ボビーは、生前の父に最後にあったのがクーパーだと言う。
クーパーが少佐のもとを突然訪れ、その2日後に少佐は職場の火災で死亡。

と、そこへまた見慣れない保安官が来て
「ウォーリー・グラントと名乗る奴が保安官に会いたいと来てます」と
ウォーリー?!と飛び上がるルーシーとアンディ
なんと二人の息子。

ウォーリーは放浪バイカーになっているらしく、久しぶりに帰ってきたらしい。
フランクに心情/信条を語る語り口はビートニクかヒッピーかというところ。
ルーシーとアンディはニッコニコ。
なんでウォーリーが出てきたのかよくわからんw



ウォーリーは「ワイルドワン」のマーロンブランドだという説もある。
語る内容との関連性はわからん。
ちなみに「ワイルドワン」はビートルズのネーミングの元になったセリフがあるというあの映画だ。




ダギーの家では翌朝。
小綺麗な寝室でぼんやり立つダギー。
レッドルームと片腕の男を幻視。
片腕の男は「お前ははめられた」と言い、黄金の玉を見せる。

本当は悪いクーパーがレッドルームに戻り、良い?クーパーが出てくるはずだったが、
おそらく悪いクーパーが身代わり的にダギー・ジョーンズを作って、
良い?クーパーが戻るときにダギーがレッドルームに戻されてしまったということだろう。

で、その辺の歪みのために、良い?クーパーは戻って来たがぼんやりモードになってしまっているのだろう。



その良いクーパーはトイレを超我慢している。
ジェイニーに連れられてトイレに。

息子サニージムはなんかニコニコとダギーを見る。
ダギーはぎこちなくサムズアップしてみせる。
サニージム笑う。ダギーも笑う。

食卓に降りて来たダギー。もたもたしているのでサニージムが椅子に導く。
パンケーキにシロップをかけてやったりして、
サニージムとぼんやりダギーほどうやらウマが合うらしい。
サニージム楽しそう♪


ジェイニーがコーヒーをダギーに。カップにはアイアムダギーズコーヒーと書いてある。
「かふぃー!」とダギーは叫び、一口すすり、熱かったのか思い切り吐き出す。
「ダギー??」と心配するジェイニーに、最大の過剰な笑顔で「ハーイ!」と返すダギー(笑)

コーヒーに強く反応するので、ああ本物のクーパーだと我々はわかるわけですなw



一方バックホーンでは、検死官コンスタンスが首無し死体の指紋をなんかのシステムで照合。
データベースでヒットしたが、軍の機密扱いとなっている。


サウスダコタについたゴードン、タミー、アルバートの3人。
迎えの車に乗り刑務所へ。
道すがら助手席のタミーがぐったりしているのを見て、後部座席のアルバートが「車酔い(カーシック)だ」と言うと、
ゴードンは「アルバート、ここはサウスダコタだ、「コサック」はロシアだ」
アルバートが呆れて「カーシック!!」と叫ぶと、運転手が動揺して「と、止めますか?」

アホくさいw


刑務所に着いて建物の中へ。タミーは一貫してモンローウォーク。
クーパーの所持品を見る。麻薬、マシンガン、犬の足w
ジャムサンドはないのか?とアルバートwwwきたーアルバートwww
「今の発言はお詫びする」とゴードン

クーパーと面会。「レディスアンドジェントルメン!これよりクーパーと話す」とゴードン。
なんだこりゃw

ボタンを押すとシャッターが開き、ガラスで仕切られた部屋の向こうにクーパー。
サムズアップするw

「一緒にいた頃が懐かしい」などと会話する。
秘密任務に就いていてフィリップ・ジェフリーズと一緒にいた。
ゴードンのところに向かうところで事故った。などなど。

同じセリフを繰り返すなどクーパーは明らかに変。
ジェフリーズのくだりでは、なぜかアルバートが挙動不審。

面会後、盗聴器?をつけているタミーをレストランで待てと追いやり、ゴードンとアルバートで密談。
の前に、立ち去るモンローウォークタミーのお尻を見遣り「気分が良くなった」とアルバート。うーむww

さっき態度が怪しかったなとアルバートに尋ねるゴードン。
実は昔ジェフリーズから電話があり、クーパーの身に関わることだと言われて、
情報をクーパーに伝えることを了承したのだと。(「コロンビアにいる男」について)
そしてそのあとその男は殺された。

これがどの時点のことかよくわからない。
「最期の7日間」で、
ジェフリーズはテレサの事件の頃に失踪していて、突然ゴードンのオフィスに戻って来て、
そしてまた消える。(「最期の7日間」)これより前のことなのか?


それを聞いたゴードンは「アルバート、、アルバート、、、、アルバート」と3回。
「認めたくないが、何一つ理解できない」と。
とにかくクーパーは変だ、とアルバートと合意。これはブルーローズだと。

で、「これはあの人物に来てもらわないといかんな。彼女がどこにいるか知っているか?」

「あそこで飲んでるだろう」

名前は出ないのに、何故かダイアンきたー!と思う我々ファン層w




バンバンバーで演奏するのはオ・ルヴォワール・シモーヌの3人。女子キーボード3人横並び。

**********

結局めちゃ長い。。。



ブルーローズは、ブルーブックプロジェクトの後衛というか、ブルーブックのタスクを継続する、
軍とFBIのジョイントタスクフォースという設定のようである。

ゴードンやアルバート、クーパー、映画版で失踪したデズモンド、
そしてもちろんジェフリーズなどがリクルートされたということのよう。

映画版で冒頭奇妙な女性がつけているのが青い薔薇。
第3章では宇宙にガーランド・ブリッグス少佐のデカイが広がったときに「ブルーローズ」と呟く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする