韱 セン 韭部にら


解字 上段は㦰センで「人人(たくさんの人)+戈(ほこ)」、戈で多くの人を切りつける意。
下段の韱センは「韭キョウ+㦰セン」の形声。韭キョウはニラ。㦰センはこの字ではニラの一種である「やまにら」の発音がセンであることを示している。意味は、①やまにら。②ほそい。しかし、音符になると㦰センの意味である「たくさんの人を切る」イメージがある。
意味 (1)やまにら。 (2)ほそい。
イメージ
「ほそい」(繊・籤・讖・孅)
「人人+戈」(㦰)の意味である「たくさんの人を切る」(殲・懺)
音の変化 セン:繊・籤・殲・孅 ザン:懺 シン:讖
ほそい
繊 セン 糸部
解字 旧字は纖で「糸(いと)+韱(ほそい)」の会意形声。ほそい糸の意。旧字の纖は新字体で繊に変化する。
意味 (1)ほそい糸。糸すじ。「繊維センイ」(細い糸状の物質)「化繊カセン」(化学繊維の略) (2)ほそい。かぼそい。こまやか。しなやか。「繊細センサイ」(かぼそく優美な)「繊麗センレイ」(ほっそりと麗しい)「繊妍センケン」(ほっそりと美しいさま)
籤 セン・くじ 竹部
解字 「竹(たけ)+韱(ほそい)」の会意形声。記号や文字を書いた竹の細い棒。占セン(うらなう)に通じ、この棒を用いて吉凶・勝負・等級などを決めるクジの意となる。この字は画数が多いので選に書き換えるものが多い。
意味 (1)くじ(籤)。おみくじ。ふだ。「抽籤チュウセン」(籤を抽(ひ)く。=抽選)「当籤トウセン」(当たりくじ。=当選) (2)かずとり。物を数えるときの細くけずった竹の棒。 (3)[国]ひご(籤)。「竹籤たけひご」(竹を細く割ってまるく削ったもの)
讖 シン 言部
解字 「言(ことば)+韱(=籤の略体。おみくじ)」の会意形声。おみくじで出た吉凶を話すこと。予言すること。
意味 しるし。未来の吉凶・禍福の前兆。わずかな事柄で未来の予言をする。「讖言シンゲン」(予言)「讖緯シンイ」(未来を予言して書きしるしたもの。=讖記シンキ)「図讖トシン」(未来の吉凶を予言した書)
孅 セン・かよわい 女部
解字 「女(おんな)+韱(ほそい)」の会意形声。細くかよわい女。
意味 (1)かよわい(孅い)。しなやか。たおやか。「孅研センケン」(ほっそりと美しい=「繊妍センケン」に同じ)「孅弱センジャク」(よわよわしい) (2)こまかい。わずか。「孅介センカイ」(こまかい・ちいさい・細小)
たくさんの人を切る
殲 セン・つくす 歹部
解字 「歹(しぬ)+韱(たくさんの人を切る)」の会意形声。皆殺しにすること。
意味 つくす(殲くす)。ほろぼす。皆殺しにする。「殲滅センメツ」(残さず滅ぼす)「殲撲センボク」(うちほろぼす)
懺 ザン・サン・くいる 忄部
解字 「忄(こころ)+韱(たくさんの人を切る)」の会意形声。たくさんの人を切って心で悔いること。
意味 くいる(懺いる)。後悔する。「懺悔ザンゲ・サンゲ」(過去の非を後悔して神や仏に告白する)
<紫色は常用漢字>
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。


解字 上段は㦰センで「人人(たくさんの人)+戈(ほこ)」、戈で多くの人を切りつける意。
下段の韱センは「韭キョウ+㦰セン」の形声。韭キョウはニラ。㦰センはこの字ではニラの一種である「やまにら」の発音がセンであることを示している。意味は、①やまにら。②ほそい。しかし、音符になると㦰センの意味である「たくさんの人を切る」イメージがある。
意味 (1)やまにら。 (2)ほそい。
イメージ
「ほそい」(繊・籤・讖・孅)
「人人+戈」(㦰)の意味である「たくさんの人を切る」(殲・懺)
音の変化 セン:繊・籤・殲・孅 ザン:懺 シン:讖
ほそい
繊 セン 糸部
解字 旧字は纖で「糸(いと)+韱(ほそい)」の会意形声。ほそい糸の意。旧字の纖は新字体で繊に変化する。
意味 (1)ほそい糸。糸すじ。「繊維センイ」(細い糸状の物質)「化繊カセン」(化学繊維の略) (2)ほそい。かぼそい。こまやか。しなやか。「繊細センサイ」(かぼそく優美な)「繊麗センレイ」(ほっそりと麗しい)「繊妍センケン」(ほっそりと美しいさま)
籤 セン・くじ 竹部
解字 「竹(たけ)+韱(ほそい)」の会意形声。記号や文字を書いた竹の細い棒。占セン(うらなう)に通じ、この棒を用いて吉凶・勝負・等級などを決めるクジの意となる。この字は画数が多いので選に書き換えるものが多い。
意味 (1)くじ(籤)。おみくじ。ふだ。「抽籤チュウセン」(籤を抽(ひ)く。=抽選)「当籤トウセン」(当たりくじ。=当選) (2)かずとり。物を数えるときの細くけずった竹の棒。 (3)[国]ひご(籤)。「竹籤たけひご」(竹を細く割ってまるく削ったもの)
讖 シン 言部
解字 「言(ことば)+韱(=籤の略体。おみくじ)」の会意形声。おみくじで出た吉凶を話すこと。予言すること。
意味 しるし。未来の吉凶・禍福の前兆。わずかな事柄で未来の予言をする。「讖言シンゲン」(予言)「讖緯シンイ」(未来を予言して書きしるしたもの。=讖記シンキ)「図讖トシン」(未来の吉凶を予言した書)
孅 セン・かよわい 女部
解字 「女(おんな)+韱(ほそい)」の会意形声。細くかよわい女。
意味 (1)かよわい(孅い)。しなやか。たおやか。「孅研センケン」(ほっそりと美しい=「繊妍センケン」に同じ)「孅弱センジャク」(よわよわしい) (2)こまかい。わずか。「孅介センカイ」(こまかい・ちいさい・細小)
たくさんの人を切る
殲 セン・つくす 歹部
解字 「歹(しぬ)+韱(たくさんの人を切る)」の会意形声。皆殺しにすること。
意味 つくす(殲くす)。ほろぼす。皆殺しにする。「殲滅センメツ」(残さず滅ぼす)「殲撲センボク」(うちほろぼす)
懺 ザン・サン・くいる 忄部
解字 「忄(こころ)+韱(たくさんの人を切る)」の会意形声。たくさんの人を切って心で悔いること。
意味 くいる(懺いる)。後悔する。「懺悔ザンゲ・サンゲ」(過去の非を後悔して神や仏に告白する)
<紫色は常用漢字>
バックナンバーの検索方法
※一般の検索サイト(グーグル・ヤフーなど)で、「漢字の音符」と入れてから、調べたい漢字1字を入力して検索すると、その漢字の音符ページが上位で表示されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます