goo blog サービス終了のお知らせ 

Jumpin' Jack Flash

Rock'n Roll,Pop,Hip Hop, anything i like,i love to

gears are your friends indeed〜story18

2024年03月23日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症と慢性肥満で便秘気味持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルにシフトしたオジ・サン
ゴルシュはマブダチ
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。

今日は土日祝日ということでチャリ通はなし
駐車場でコンパクトからメインキャリーバッグに詰め替え
新しく買った黄色の24.5センチのエヌビーが入ったシューズバッグを持って
ジメジメした雨模様の中うちっぱイン

つまり
平日はチャリ通でコンパクトキャリーバッグに数本クラブで古い方のゴルシュ(エヌビー25センチ)を履いて
土日祝日は車通でメインキャリーバッグにクラブ積み替えて新しいゴルシュ(エヌビー24、5センチ)のシューズバッグを持って
というシフトを作ったわけです

これがそんなに問題であるとは思わなかったんですけど
古い方のゴルシュ買う時にアタスサイズである24.5がなかったので25であるのがエヌビーしかなかったので妥協したというのがあって
新しいのを買う時に24.5が豊富な状態で現状がいいからエヌビー24.5が安くあったから即決
新しいのを試着した時にえっらいきちきちでいわゆるジャストフィットなのが若干気になりつつも購入
その日に筆下ろしで打ったときはそこまで気にならなかったことが今日めちゃくちゃ気になった
という話です

まあ大体卸したての靴履くと靴擦れしたりとか当たり前の時代生まれなのでそれかなとスルーしてたんですけど
今日もいつも通りのパターン練習してて
U5の時にいくら打ってもプッシュアウトスライス地獄に落ちて
こんなの久しぶりやって
あれこれしながら
結局左足重心するとやっと真っ直ぐ飛んだというところでタバコ休憩
今日は春日和であったかくて久々の地獄落ちもあっていつもの極暖インナーとジャージが暑すぎるからか
などと考えるほどに嫌な汗が出るし
それでこんなに当たらなくなるわけがないというのはわかっているので
U5以降を慎重に打っていくけど
さっきの地獄がものすごくチラつく
タバコ休憩を何回も取りながら
あれこれしててやっとわかったのが
きちきちで新品のゴルシュのソールがスパイクレスではあるけど代わりにザクザク山があるんですけど
このザクザク山は古い方にもあるけどここまでザクザクしてない
新しいザクザク山だからかなあ
まあ仲良くなるまで時間がかかるかもなあ
というのが結論です

6鉄まではボール位置が真ん中に近いのでどう振ってもほとんど当たるんですけど
U5以降から左に行くほどにトップ傾向になっていく
これがどう考えても
ソールのザクザク山の許容範囲の狭さのせいとしか思えないまま
U5以降も重心を真ん中から外せば当たるようにはなるんですけど
中重心ができないとなるとかなり由々しき問題ではあります
わかりやすくいうとドライバーのフルショットがフォークボールになるんです
いつもならネットまで落ちないのに千賀のお化けフォークばりにネット側で落ちていくんです
今思い出したんですけど
古いほうを買った初期もあったこの現象
その時もやはり頭が煮え繰り返る感じでどうしたかというと
軽く振ることでコームダウンするんです
今回も全く同じで
これ以上ムキになると体も心も壊してしまうから
7鉄のハーフスイングなら問題なく打てるのでそれでコームダウン
最後のドライバーフルショットもプッシュアウトスライスであえなく撃沈でしたが
原因はもうわかっていたので今後どうするかを考えながら帰宅

1、ザクザク山がだいぶすり減って許容範囲が広い古いほうをメインにして新しい方はもう履かない
2、許容範囲の狭い新しいほうを人工的にすり減らして許容範囲を広げる
3、新しい方の狭い許容範囲に合わせてハーフスイングゴルフに徹する

結論から言うと3を選びました

ただでさえシチュエーションが変わりまくるラウンドだから
靴だけ整えたところでって言う話

どんな状況下にあっても対応できるのがゴルファー
なんかかっこいいけど最近は本当にそう思うようになったのである

真ん中よりなら打ちやすいけど
左に位置していくほどに当てるのが難しくなる
って言うのはゴルフスイングしている証拠

今日の
フルショットドライバーが千賀のフォークになる新しいゴルシュ
と言う現象はいい勉強になったと思って
次に活かす

とは言えティーアップはもうできないし
ウッドあたりになると地面にあるし
U5以降の中重心は難しいといういつも通りの結論になりつつある

これがうちっぱじゃないでコース上だとまた違ったりするだろうから
その辺もちゃんと踏まえて
新しいマブダチといかに曲げないでショットできるかを練習していこうと思います

ゴルフはまじでフィジカルです

素振りは毎回必ずしないといけない義務ではないようです
構えて違和感がある時
ショットが真っ直ぐ行かないとき
当たらない時
クラブがどこに落ちるかわからない時
そういう時にやってみたらいいというだけ
素振りはそれなりに体力を奪うのです

素振りは義務ではなく推奨

こないだマークがチッピングレッスンをチラッとやってたのを見逃さなかったアタス
チッピングというのは短い距離のアプローチを現地の言語でいうとです
フェイスを開いて低く引いて
バウンスから地面に当てる
いつでもフェイスの芯でボールから先に当てないといけないと思ってザックリするおじさんたちには馴染みがないやつです
条件は限定的で芝に浮いてないとできません
ベアグラウンドでは必ずトップするので気をつけて

ベアグラウンドでは必ずボールから先に当てないといけないから真ん中なり右寄りに置いて打ちすぎないようにボールスピードを落とす
→コツンっていう表現は素晴らしいと思います
芝に浮いてる場合にはフェイスを開いてバウンスから地面に当ててボールはフェイスに薄く当たるので大きめに振って距離を稼ぐ
→あの高く上がってピン側で止まる魔法のようなショット

どう見ても頭悪そうなやつが最新のギアを揃えてプロティーチング受けて緑のマットからいい音だしながら高弾道で飛ばしてるのを見ると
最新ギアって本当に凄いのかもしれんなあって思ってしまいます確かに
でも緑のマットからですから
でも神様に一回寄せてみる経験があってもいいかなとか思ったりはします
マスコミはこぞって最新ギアは革命だって言ってますし
18万円はねえ
神様使いのヨネックレスはウェッジ寄りのフェイスで
フェードなりドローなりが打ちやすそうで
なおかつ飛びそうですが18万円
今のアタスの17年前製の鋳造カロウェイは
フェード打つのにだいぶ苦労する
ドローは何もしなくても出る
真っ直ぐは意識が必要
距離はアタスなりかなと思ってる

思うのがドライバーフルショットで260とか270飛ぶ人の
3wが210とか220とか
5wが190とか
7wが180とか
U4が160とか
U5が150とか
そこはおかしいなって思うのは確かです
彼らを使う状況がいつもフルショットに適さないのが理由ではありますので
プロの飛距離を見るといつもなんやあれって思うんです
マスコミがそういう操作をしてるとは思うんだけど

例えば神様使いを18万円で買ってアイアンが番手2つ距離が伸びたとして
6鉄で170yになったとして
7鉄が160yになったとして
8鉄が150yになったとして
9鉄が140yになったとして
P鉄が130yになったとして
120yはP鉄がカバーするとして
100yから110yはどうするのやし
なんかやっぱりおかしいわ

無駄なお金が50万円くらいポロって入ってきたら
クラブセット追加するくらいな勢いで
変わらずやっていきます

緑のマットの上から打てるのはうちっぱでしかないのに
そこからしか打たない人見ると残念な気持ちにしかなりません
あそこは素振りとベアグラウンド想定のためのエリア
ラウンドで役に立つ練習したいならティーアップから

ドライバー13万円
ウッド8万円×3=24万円
ユーティリティ5万円×2=10万円
アイアンセット18万円
ウェッジ2万5千円×2=5万円
70万円なーりー

年度毎に70万円
売値は25万円として
クラブセットに毎年45万円か
月額4万弱

アタス練習は月2万
ラウンド月2万
備品代1万として
ゴルフに月8万円強はちょっと考えてないかも
練習代はポイントやらで抑えられるし
3万強はかかってるはずだけど
年額40万弱の趣味なら普通やし満足度が高すぎる

まあたまにゴルフに100万使っちゃう年があってもいいのかも
内容が変わるだけでスコアはまたそこからという感じであまり変わらないという気がします
悪くなるのはアタス自身が抑えることでしょうから
そうなったらただの面倒に45万円払ったってだけになるし

目先は90以下を出すこと
つまりベスト更新をすること
それに新しいギアがいるのかどうかですがこの通りです

あとこれ豆情報ですけど
ジャックダニエルは氷と炭酸水がたくさん必要です
結構作ってた氷も
買ってた炭酸水も割となくなりがちです
去年の夏に買っていたアイスボックスが待ちに待った出番に備えているようです

なんかネットで人工にしろ天然にしろ甘いものは肝臓にはきつめらしいです
だからゼロだからってあんまり飲みすぎないようにって
普通の人には関係ない話でした

スーパードライを一本にしてジャックダニエルボールメインにして
有酸素運動を取り入れたアタス=オジ=サン
スリムになる未来しか浮かばないのであった
加えてジャックダニエルボールめちゃくちゃ経済的
浮いたお金で来年は新型ギアに変えてみようと思います(ハズレ年)

去年の5月に再開した時と比べて
まじでボール無くならんっす
ユースド含めて40球くらいが常時バッグにインです

神様の再放送が再び始まった
めっちゃ神々しい
2−3歳と思われる息子ちゃんが他人と思えない
きっと神様みたいな神様になることでしょう

最近ものすごく思うのが
USピージーエーが中央競馬なら
弊国ゴルフは地方競馬ということ
地方から何頭か名馬が生まれてドバイに行けるみたいな
その観点から言うと地方の馬のモチベーションが低いのは当然で
おっぱいとかお尻とか見せパンの牝馬の試合の方が人気あって当たり前かと
狭くて傾斜だらけの難しいコースでポテンシャル抑えながら安い賞金のために四苦八苦してる雄馬見るより
ポテンシャルを存分に発揮して可愛い方が見てていい
言い方にかなりの問題はあれど核心をつくにはこれが一番です
逆にユーエスでは牝馬に人気がない
多分地方ならどこもそうじゃないかと思うんですけど違うかな

全てはゴルフのため
それだけでみんな繋がれる
ゴルフ好きな人はみんなでリブを潰そう
なんちって
必要以上のお金のためにゴルフする人の真意がわからない
それだけ
必要に満たないからリブしてるならわかるけど
とにかくあれを見る気にはならない
以上

今日ラジオで
ゴルフは2回行ったけど向いてないのでやめましたと言う投稿に
打ちっぱなしとラウンドは全然違う(そやな)
打ちっぱなし100回いくよりラウンド一回の方が練習になるって(それは違うな)
とにかくラウンドしましょう(違うやろ)
しょうもないくそパーソナリティーが言ってたけど
練習しないでラウンドくるやつと同伴になるやつの気持ちは全く考えてないかなりの暴言
あのクソパーソナリティは4月から無しでお願いします
ずっと鼻についてたけどこれでもうよろしいです
若いからとか関係ないです
ラジオで悪気なく暴言吐けるのは才能がない証拠です
1から出直すきっかけを彼に与えてください
ラジオとかテレビは一方通行やからああなったときの最悪っぷりは凄いよね
マスコミがそうさせてるんだったらパーソナリティに罪はないのかもしれんけど
パーソナリティーってそもそもそう言うことじゃないから
それならマスコミのためなら人格でも事実でもなんでもねじ曲げますって言ってるようなもんだから
マスコミがゴルフ場にみんなが来るように言ってくださいって言ってきたとして
初心者はジャンジャンゴルフ場にいきましょうとか言うかって話
俺ならうちっぱなりゴルフ場なりコンペを主催している人はたくさんいるのでコース苦手だって言う人はいろんな門を叩いてみたらどうですかって言うね
練習をいっぱいしてうまくいかないって人からが対象であるべきで
2回練習しただけで諦めてる人は全く対象じゃないけんな
このクソパーは親父に連れてってもらってたらしいけどその時の親父の苦労ははかり知れんからな
才能のない奴はラジオパーソナリティとかせんどってくれ頼むから
あんたの発信はなんも要りません
土曜の夕方にラジオ聴いてる層が軽んじられてるわけか知らんけど
ひどい時間帯があるよねほんと
ラジオでテレビゲームしててイースポーツ最高ですとか
伝わるわけがないし
何考えてんのかさっぱりわからん
突き抜けてるのはそんなに気にならんけど
我々に触れてくるのはただじゃおけない
ラジオで食べ物食べて美味しいですは想像力が働くのでOKです
それだけ

お暇します

〜メインテーマ〜





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

things like mental gets behind physics all the time〜story17

2024年03月22日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症と慢性肥満で便秘気味持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーに寄るようになったり
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルにシフトしたオジ・サン
丸い氷を作ろうとしたり
アイスピックを買ったり
迷走しながらも
とにかく体重を落とすシフト



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


春になったら
ゴルシュを履いて臭い帽子を被ったジャージのオジ・サンが
コンパクトキャリーバッグを担いで自転車に乗り
打ちっぱなしに向かってます
春になったら変な人が湧くってこういうことかあとか思いながら行ってきました

半年以上ノータッチだったマイチャリのタイヤは空気が抜けていて
最寄りのチャリ屋までで足がパンパンになり
これならと期待しています

平日のうちっぱはこのスタイルをベースでやっていきます
前みたいにやり込むと続かない
軽く取り入れる感じでいつまで続くかにございます
多分ですけど気候が良い間だけ

アンド ザ シェイム
イズ オン ジ アザーサイド
オー ウィーキャンビートゼム
フォーエバーアンドエバー
〜頭の中でフルコーラスでシングルスバージョンが永遠に流れる〜

今日は素振りをいかにスマートにできるか
をテーマにやってきました

本スイングを
いわゆるハーフスイングで素振りして
クラブがどこに落ちるかを確認して
すぐに本スイングに移る
というのがイメージでしたが
正直よくわからなくなりました
というのも
いつもの100スイングが単純に200スイングになるわけで
何気にジワジワとアップアップになっていたからだと思いますが
なんかボーッとしてきて
全てにおいて素振りするのはナンセンスかなと
ジャックダニエル飲みながら思っています
何事もやりすぎはいかん
じゃ素振りしないでいい時っていつなの
ですが
個人的には
ライが明らかで
アドレスも決まりきってどのくらい振るのかわかりきっているっていう時はワッグルだけでいいのかなという感じです
ティーショットで素振りする意味は振り幅くらいかなと
振り幅をイメージできてれば素振りする意味を感じない感じです
ティーの高さはいつも一緒やし
傾斜に沿ったアドレスも決まってるし
これは練習量の問題かと

やっぱ2打目以降つまり道中は素振りが必要になることが多い気がします
パットはもちろん
フェアウェイなりラフなりにあって
残り何ヤードで
どんな傾斜でどのアドレスでどの番手か決めて
その設定でどのくらい振るかと
ボール位置が不明なところ
ほぼほぼ経験値によるところが多いとは思いますが
個人的に今最終的に確認しておきたいのは道中のボール位置ということになります
プロでもそうだと思いますけど

結局経験値の多い少ないによるところが大きい話でした
それ言えば今日のアタスは馬鹿でしたな
まあでもスマートな素振りをしてうまくいくかの練習というのはいいこととは思います
やりすぎてボーッとして結果をよく覚えていない点を除いては
そんなに悪くなかったと思います
悪かったのはボール位置の設定自体を間違えることとフィニッシュまで力抜く悪い癖で
素振りでディボット作ったらいかんという前提だから


素振りではどこにクラブヘッドが落ちるかだけの確認で
本スイングでは全く違うインパクトでヘッドを走らせるスイングをしなければいけない
ここでいう素振りは手であげたら絶対ダメというでんでん太鼓によるハーフスイング素振りでなければならない

今日の答えが出たので米印つけときました

ゴルフはメンタルスポーツっていうのは
ある程度のレベルに達してからいうことで
100切りとか90切りとかは多分ですけど単にフィジカルの問題
もちろんプレー中に雑音がしたりしたらミスにつながるしイライラしたら力が入ってミスにつながるけど
それはフィジカルの問題
メンタルが弱くてショットやパットのスキルが身につかないというのは言えると思うけど
そのメンタルは弱いとかじゃなくて別の問題で
ゴルフなりスポーツが苦手というメンタルならもうしないほうがいいし
文化芸術学問でもなんでも立派な趣味だし何かにつけ鑑賞も立派な趣味

運営が勝って欲しいのはローリーで
運営とマスコミがローリーを推すことで
ローリーには重く期待されているというメンタルが発生
シェフラーには一部からヘイトされているようなメンタルが発生
結果勝つのはシェフラーのフィジカル
結局フィジカルの強さやんって話

おっさんたちがああ今日はダメそうだなあ
やっぱダメだったっていうのはただの弱いフィジカルのせいとしか思えなくて
アベレージのおっさんがメンタルどうのこうのいうのは恥ずかしいからやめようって話
緊張してダメとかはフィジカルが足りないだけだからメンタルのせいじゃない

運営なりマスコミなりのよくわからない好き嫌いがいかに馬鹿馬鹿しくて要らないかがわかったのは
ゴルフしててよかったって思えることの一つです

好き嫌いばっかりいう人たちとやるより好き嫌い言わない人たちとかフィジカル突き詰める人たちとかとやるほうがメンタル的にはやりやすいだろうとは思いますけど
結局勝つのはフィジカルやから気にしたところで全く関係なし
たまにフィジカルにもろにダメージ与えてくるサイクが存在するからそういうのにだけは気を付けるなり対処が必要にはなるかと思います

サンズにアイザイアトーマス10日間
以上です

まあですね
先に4勝したほうが勝ちだから
わからないっちゃわからないですね
そこだけっちゃそこだけですしね

お暇します

〜メインテーマ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

doesn't matter mate〜story16

2024年03月19日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーに寄るようになったり
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
ジャック・ダニエルとはいかに
ロック・アイスを買い忘れたのでオリジナル製氷中
飲むとは言ってない
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。

50+44=94

一回だけ欲をかいて
狭いホールでフルショットしてOBしましたが
ティーショットの出来は安定で有言実行ちゃんでした

簡単に言うと
ただ下半身で上半身を支えて
ボール位置とグリップを間違えないようにして
顎を少しあげて背骨と首を連動させて
背骨と首がブレないように振るだけ

あとはコースプレッシャーに応じて
軽く打つかフルショットするかの選択だけ

ティーショットはこれで大きく間違えることが自分でしない限りは無くなったと
有言実行ちゃんが言ってます

問題は
2、3もしくは4打目で
やること決まってる有言実行ちゃんには
素振りがもどかしく感じるようになってて
そこがよくなかったようです

ああ素振りせんとまたトップなりザックリするけんしとこうかな
素振りになると振り幅くらいしか気にしなかったりする癖が抜けないので
ちゃんとインパクト位置が正しいかを全然気にしてなくて
素振りでトップしてるのにそのまま打つ
早く打った方が迷惑かからないとか
そう言う無駄な出来事が抜けきらない
まだまだのアタスでした

要は傾斜があったりフラットなりの2・3・4打目なりのフェアウェイなりラフからのショットでは
芝を傷つけない程度で
ちゃんと
下半身で上半身を支えて
ボール位置とグリップを間違えないようにして
顎を少しあげて背骨と首を連動させて
背骨と首がブレないように振るだけ
をハーフスイングでいいけんやれってこと
と気づかされました

素振りでフルショットは
無駄にディボットを増やす
これはパブリックでは積極的にやめていこう
パブリックの2打目以降でそんなフルショットする選択がおかしいし

これはメインコースでも生かしていきたい新しいスキルだと心から思っています

まあ今日はヘンテコースって言ってましたが
それなりにやれば
それなりのコースになるんだなって思いました

何かっていうと
ティーグラウンド整備が半端なく力入ってて
もうフラットにするためにあらゆる技術を駆使しておられました
個人的にはそこの努力はいらないかなと思いましたが
かなりのフラットティーグラウンドばかりでした
これが中重心のストレートショットばかり要求されるということで
強い苦手意識ながらも
先日の軽く振ってもインパクトで肛門なりお腹に力を入れればそんなに曲がらない理論を持って実践すると
これがかなりの正解で有言実行ちゃんでした
てへ

正直
コースとしての難易度はかなり高いと思います
知らんけどプロでもアンダーパーは難しいと思います
知らんからいうけど一回どっかのプロツアーで使ってみて欲しい
こちとら10何回も回ってやっとコース把握して
20回目くらいでやっと94やから
いくらプロでも練習ラウンド何回か知らんけど
平均でアンダーパーはでらんと思うぜ
どうでもいいけど

全然話違うけど
背骨首軸が終始変わらないショットは方向性がすごくいいのはわかるけど
シェフラーくらいフィニッシュがブレても世界一にはなれるってことやけんな
もう俺シェフラー目指すわ
くらいシェフラー好き
シェフラーのこと全然わからんけど
あれでも終始背骨首軸はブレてないのかもしれん
何しろ知らんから

ちなみに
今日ゴルシュをクラブに忘れてきました
風呂上がって気持ちよか〜
の流れでしっかり忘れてきてます
後日取りに伺いますって言ったけど
遠いねん
ちょっとした旅行やねん
1人で二日連続で同じところに旅行したいような動機はないねん
明日取りに帰ります
として
なんかイベントないときつい
多分ないので作ります
セブンカフェで一服でもいいです
いやそれきつい
帰りに旅行先で打ちっぱなし
どんだけショット大事やねん
鶏肉バーベキュー
飲めんのきつい

どうでもいい

まあでもゴルシュないのはきついかも
つまり明日アタスはゴルシュを取りに帰っていつでもうちっぱなす準備を整えることに間違いはないと言えます
有言実行ちゃんですから有言実行ちゃんします

今日はカート乗り入れ禁止でいい運動でした
ビールが美味いです

アタス食いしん坊で
うんこはアベレージで出てるので大丈夫かなと思ってたんですけど
追いつかない便秘だったのかもです
今日とかお腹痛くて困ってましたけど
今日中にだいぶスッキリにはなったみたいでよかったんですけど
これは肥満が原因かなということになって
これからは有酸素運動にも取り組むようにします

うちっぱで1時間ちょいとして
それに30分有酸素運動加えればいいような気がしてます
つまり打ちっぱなしに6本くらいクラブを背中に背負ってチャリ通するってことなんですけど
全クラブ打ちたいアタスには消化不良でしょうが
そうじゃない時に全クラブうちっぱを車で行ってやればいいだけ
有言実行ちゃんします
クラブの積み替えが正直めんどいです
できないことはないですが
おんなじものをもう1セット揃えるほど馬鹿ではないです
痩せるだけならただのチャリ漕ぎで充分です
アタスは馬鹿ですか
俺は〜
俺は〜
馬鹿なのか〜
アホなのか〜

どうでもいいです

ケルティックスに勝てないサンズがファイナルで勝てるわけがないというのはただの下馬評ですが
クリスポールが復帰する来シーズンがあるなら
アタスとしては今シーズンはもうすでにどうでもいいです

一サンズファンとして思うのは
サブスクじゃないで
会員登録して
この試合はライブで見たいというファンに
1試合1ドルで見れるようにする
年会費10ドル
これなら契約します

これは〜
これは〜
なんなのか〜
わからない〜

どうでもいい〜


〜メインテーマ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

arms, hands, club shaft are one line moved by spine and neck that is shifted by below waist〜story15

2024年03月17日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーに寄るようになったり
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
軽いショットにしろフルショットにしろ
インパクトではヘッドを走らせないと
方向性は出ない
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


軽いショットで方向性が出ない原因がわかりました
インパクトまで軽く振るからです
軽く上げるけど
インパクトでは力を入れる
この力を入れるは
なんか肛門を締めるとか
お腹に力を入れるとか
そういう表現が正しいそうです
もっとあるでしょうけど
決して手や腕に力を入れる感じではないというのは
でんでん太鼓でわかるように
紐は付いているだけで
でんでん太鼓を動かしているのは
柄を挟んでいる両手
ゴルフスイングにおいては脚および下半身
なので力を入れるのは下半身なのであった

じゃあゴルフのフルショットってどうなっているのか
なんですが
個人的にはでんでん太鼓を力一杯回すイメージではなく
柄つまり背骨の周りに付いている肉を可能な限り大きく動かすって感じです
それがつまりでんでん太鼓を力一杯振るってことになるのかなあです

一方で
軽いショットは
柄がブレないようにテークバックがしやすく
今回追加されたのが
インパクトでお腹なり肛門なりを締めることによって
ヘッドを多少なりとも走らせると
軽いショットでも方向性が出る
という発見でした

フルショットほど疲れることもなくそこそこの距離が出せて方向性もある
ラウンドでは必須のスキルかと思います

ナップとかカプルスとかの力感の無さにはまだまだですが
目指す方向性に間違いはないと思うので
機会があればナップなりカプルスになりたいとは思っています

パブリックは荒れ放題でも
自分が荒れていないならどこも荒れていないことになる
ゴルフって素敵だなと思います
そう思いませんか?

終わり

〜メインテーマ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

approaching is to come near or nearer something〜story14

2024年03月16日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
アプローチとは
目標を狙うことである
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


漫然と目標への距離感だけ練習するのをやめて
しっかり対象を定めてアプローチの練習してみたら
やってる実感が無茶苦茶湧きました
なんで今まで気づかんかったの俺って話でした

あとは振り幅とボールスピードの調節くらいしか今のところは浮かびません

フカフカ想定はティーアップで
ベアグランドは緑マットの上で
ってやりましたけど
まあ結局フェースのどこに当たるのかまでわからないので
結論難しいですけど
傾向と対策みたいなのはできるかなと思いました

練習だけはかなり充実してきました

軽く打つティーショットの方向性がぶれまくるのは
本番では傾斜に沿ったアドレスができるしフルショットがいいとか軽く打つのがいいとかの判断ができるのでそんなに気にすることじゃないかなと思います

今日はフルショットを多めに1/10球くらいの感じで
つまり10球くらいは打ってきました
フルショットの方が方向性が良くて
本番では危険な感じがしまくりやがりまくってます
次のヘンテコースのティーグラウンド全然覚えてないけど
ケースバイケースなだけなのでそれなりになるだけでしょう

それ考えたら
軽いティーショットの感覚だけでもしっかりやっといた方がいいなと今思いました

なんか下手くそが楽しくやろうみたいな感じが全くわけがわからないです
下手くそが楽しくできるわけがないし
理屈としておかしいやろ
下手くそが情緒安定してて全く意味をなさないあの感じはパブリック特有のぎこちない空気を大量に散布してることに気づいてほしい
まあ90億も人間がいる中のパブリックやからぎこちない人がたくさんいても然るべしですが
あのぎこちなさに苦しんでる人が多数いるのも事実やろうから
打ちっぱなしあるあるであげておきます
下手くそあるある

それを考えると
誰でもウェルカムのコンペが質として最悪と言えるのかと
打ちっぱなしが主催しているメンバーコンペ
誰にでも会員権を安く売り散らかすクラブのコンペ
地域住民なら誰でもコンペ
アプリでお一人様同士をマッチングさせるマッチングアプリ
この辺は最低最悪のゴルフを展開してそう
最低最悪を想定して万全を期してやってそう
だからこそ今参加させてもらっている楽しい会であるとか知り合いの良いゴルファーさんを本当に大事にしようと思えるから
その点で最低最悪のゴルフの存在にも価値があるとはいえますがあたしゃさんかしましぇん

頑張っている人にそんなこと言うのひどい
とか言うやつはかなりのひどいやつで
おそらくゴルフ以外の目的でゴルフしてるレベル相当のぎこちなさを持ち歩いてる人としか思えません
下手なのに上昇志向で情緒安定もしくは抑えきれない情緒不安定
この辺がまじでぎこちなくてつらい

この辺は悩みながらも黙々とやるとか自分で研究してるとか先生に教えを乞うたりしてるのが当たり前
先生に不満をいうとか持っての他
先生に、もうゴルフ最悪です。っていうとか
ぎこちなさでいうと世界トップクラス
そこで先生に言えることはただ一つ
もうゴルフやめろお前は
それが言えないのをわかって言っているとしか思えないクソ人間なのだけは誰でもわかるから
30万も40万も出してゴルフ始めたんですけど全然上手くならないんですけどお
ゴルフ上手くなりたいから先生に聞いてるんですけど
先生に聞いても上手くならないからゴルフ最悪
(私中高の部活で県大会まで行ったんですけどっていう感じが漂う)
もうやめてくれ
って叫んでいる先生の心の声が2つ隣のアタスの心に響きます

いつもいてくれるあの先生に
特に聞きたいこともないけど
15分二千円かなんかで一回頼んでみようかなって思いました
とりあえず見てもらって
感想聞いて
いろいろ言われるやろうけど
とりあえずの質問を用意しておこう
今ならアプローチかな

いよいよゴルフコンペできなくなってきたら
どうしようかな
最悪1人ラウンドかな
全く意味をなさんしな
やめるか
海外でも新天地を探すなアタスなら
そしたらイギリスが良さそう
変人を一切受け付けない格式高い地方のコンペに入会して死ぬまでゴルフできる環境を自分で作ります
つまりなかなか会員になれない
そういうところがいいクラブということですね
値段じゃないです
会員数にしっかり上限を設けていて
やめる人から信頼を得てやっとこさ会員権を譲ってもらえる
そういうところなら海外じゃなくてもいいと思います
ただ会員権にたいした意味はないというのも事実かと思います
要は自分次第という点でです
パブリックはかなり質が悪いという事実は知っておいていいかと思います
簡単にいうとクソは情緒が壊れてるから気を付けろです

終わり


〜メインテーマ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

another sky〜story13

2024年03月15日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
ゴルフが上手くなることはないが
ゴルフに一所懸命にはなれる
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。

なぜアプローチ及びパットが寄らなかったのかを考えてて
なんとか重心とかなんとかグリップとかボール位置とかばっかり考えて
目標に向かうことをしてなかった気がします
どんな打ち方であれ
方向性が第一なのに
この打ち方なら大抵は寄るやろうみたいな
わけのわからん慢心があったのを思い出して
それが寄らない原因であると確信に至りました
今日のさっき

とはいえちょびっと浮いてるティーアップからの練習はただ漫然とやる以外に何も浮かばないアタスでしたが
ボールの反応がリアルなのだけは感じながらやってました
ついでにインパクト以降の衝撃も少ないのでゴルフ肘にも優しいと言うメリットもあるようです

要は様々な打ち方にせよ
方向性を出せるように練習しないと寄らないから意味がない
と言うことかと思いましたが
現地ではインパクト以降の地面もあるので
そこは曲がり具合を想像してやるべしなので
うちっぱで目標に向かうことにも疑念を持つべきと言うことかと思います
インテンショナルショットはそれなりに向かうべしか
言うてそこまでベアではないから
ベアを想定した時には緑のマットの上がいいのかな
そんな感じです
フカフカのライならティーアップ練習で間違いなくてベアグラウンドなら緑マット上って感じすかね
やってみます

今のところ
ティーショットとセカンドには問題がなくて
アプローチとパットにだけ問題があると言う設定なので

軽いスイングで99球やってフルショットは1発みたいな
極端な練習やってるんですけど
今日思ったのは
軽いスイングの時には方向性がブレるけど
フルショットするとヘッドがよく走るからなのか知らんけど目標に真っ直ぐ飛ぶと言う現象に出くわしました
かといってフルショットしまくればヘトヘトになって大きな曲げ方とかしたり
要はバランスなんでしょうね
自分で今はフルショットがいいとかやや強めがいいとか軽くがいいとか
わかってできれば大きくミスることはなくなりそうです
できればね

アンソニーきむ打法は腰に負担がかかりますがかなりの鉄板ショットだと認識しています
ウッドをどうしても曲げたくないし飛ばしたいって時にかなり使える打法だと言う認識です
次にダメージが残る感じは良くない感じです
あk打法も追求すれば極意があるのかもしれませんが
ないんじゃないかなとも思います
きむの顔が顔面神経痛の極地みたいになってるのでなんか
いかんやつなのかなあって思ってます
あk打法すごい簡単なんですよ
前傾深くしてでんでん太鼓をイメージするだけです
なんちゃ準備する必要もなくいつでもすぐに出せるんです
グリップ短くして左中重心でボール位置間違えないなら簡単にいい弾道で目標に向かう距離のある球が打てます
自分のダメージを犠牲にしてコースと戦うみたいな諸刃の剣みたいな
はいもういいです

久しぶりに冷奴食べたらうまいです
植物性のタンパク質
筋肉になる分は少なそうですが
それ以外の効能がヘルシーそう

健康診断の血圧検査で
深呼吸してくださいで
ため息を出し切って肩から力を抜きまくるといいショットになるからいいのかなあと思ってやったら
出し切る前に測定が終了して
結果195まで上がりました
要はショットの時は血圧を上げるくらいがパワーが出ると言うことかなと思いました
血圧測定の時は普通にしとった方がよかです
その後テンパって普通に戻したけど150出ちゃいました
普通にしてれば130くらいで収まったはず
太ってるので血圧はちょい高めなアタスです
そんな日がな血圧調べるわけじゃないやん
リラックスしてる時はしてるのでその時は普通の値なはずなんですけど
なんかそのいわゆる健康値にはかなり眉唾な印象がすごくありますアタス
まず程度はあるにせよ上とか下とかじゃないと基準値にはなれないもんでしょ
基本活動するのが人間やけん基準値でないとダメみたいな診断自体がおかしいと言う屁理屈です
プーッ
クサっ

ケルティックスの方がチーム状態が出来上がっていてサンズはまだ出来てない
それだけかと思います
バスケは個人プレーじゃなくてチームプレーだから
以上

ゴルフはうまくならんけど
ゴルフを一所懸命に頑張ることはできる
頑張れば
うまくはならんでも
結果につながることもある
頑張った分だけスコアは縮む
そう信じて練習から頑張ります

長生きしていつか余裕ができれば
ホエールバックにもバーズウッドにもカムバックして
感謝の気持ちでラウンドしたいです
あのどこまでも大きくて青い空にいつかは戻って感謝を伝えたいです
それまで待っててくれるものと思えるし
別に待ってるわけでなくてもきっとある
そんな西オーストラリアの空でした
アタスアナザースカイでした
シアとシェネルとミンジンとハンナグリーンは同郷と勝手に思っています
サースティーマークはいまだにかっこいいロックヒーローとして胸に刻まれています
あの飲んだくれのアイリッシュ劇場支配人とその息子とかスポットレスのボスママとかホームステイのボスママとか
みんなまだいてほしい

それいえば北京もアナザースカイなんですけど
よっぽど海外に憧れが強いと言うことですなアタスは

師匠
どっか海外に1年でも行ってこい
アタス
どうせなら英語勉強したい
イギリス:高いし評判悪い。カナダ:寒そう。オージー:いい、シドニーとかメジャーなとこ行くとおんなじような人で溢れてそうで勉強にならなそう、西オーストラリア完璧。
結果:完璧
北半球と南半球の違いは素晴らしすぎ

来週はヘンテココースが一件あります
今月は以上です

頑張るゴルフしてこようと思います

では

〜メインテーマ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

no one can never get better in playing golf〜story12

2024年03月14日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
100を叩いたくらいで落ち込むことはない
でも落ち込む
そういうものなのである



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


48+53イコール101

ゴルフはうまくならん

ティーショットおよびセカンドショットはよかったです
意のままに球が飛んでくれた事が多かったです
つまりアプローチとパットが全く寄らない入らない
スタート前の練習からカップに蹴られてて
よく刈ってあるなあという感じ
アプローチはうちっぱでかなりやっていったんですけど
あの緑マットと現地の土壌じゃ全く違うということに気付かされました
地域の特性かと思うんですけどメインコースはいつも朝は霜が降りたり夜に雨が降ってたりして
ほぼ毎回の前半は地面が湿ってるんです
春夏はそうでもないのかも知れんけど
するとボールに泥が付きやすくてショットにはかなり影響するらしいです
地域の特性その2で
後半つまり昼過ぎにかなりの確率で強風になるんです
なんでいつも後半に失速するのかがわかったような気がします
メインコース地方は山ですが目前に広大な平野が広がっていてその向こうは内海です
だからなんなのかは知りませんが
毎朝地面が湿っていて昼過ぎに強風が吹くのは実感として事実です
朝から地面が乾いていて一日べた凪の日の方が少ないと思います
風や湿った地面をはじめ気候に負けないゴルフがあればそれが正解だと思います

緑のマット上でアプローチしても本番で役に立たないということに気づいて
じゃティーをイボらないくらいの高さにしてアプローチ練習した方がリアルなんじゃないかということでやってきました
結論から言うと本番の感覚に近くて正解だったように思います
地面よりちょびっと上にティーアップしてウェッジでアプローチすると
振り幅だけじゃなくてフェースのどこで当たるのかで距離が全然違いました
まあ今日はその条件でいかに安定して距離感を出せるかくらいしかできてませんが
基本的に安定しない本番の土壌を想定するにはティーアップからの方がよしだと思います
フェースのどこで当てるかとか言う高等技術はさておき
不安定なライで安定した距離感を出すにはどうするのかに着手できた感じはあります
と言うことで今日もそうでしたが
今後アタスは緑のマットからショットすることはないものと思われます
この微妙なティーハイトの調整ができてなおかつオートディスペンス
これアタスの知る限りでは弊国にしかないように思います知らんけど
オージーでワーホリ1年間ずっとホエールなんとかゴルフクラブのドライビングレンジ使わせてもらいましたけど
ティーハイトは3種のみで自分で付け替えやしカゴから自分でボール配給やし何よりティーがマットのど真ん中に位置しててすごい違和感でした
連打できないのはいいことだったなあって思います
当時流行ってた通販の短尺ドデカヘッドを騙されて買った師匠から譲り受けて使ってましたが飛ばないしヘッドデカすぎて真空エリアがデカすぎるので音が無茶苦茶うるさかったのはごめん
後にも先にもあのタイプは出てないし物理的に間違ってる証拠でしょう

どのライでも変わらない当たりができるのはピッチングです
多少ダフってもソールが滑るし同じような当たりが期待できます
ただスピンが効かないので思ったより転がります
もう最初から最後までピッチングの方が結果はいいのかも
ずっと得意クラブでショットした方が結果はいいのかも
個人的には面白味に欠けるのでやるのが無理です
あたしゃしきりましぇん
うちっぱでピッチング練習しても先達のボールに当たったりグリーンじゃなかったりするからどこまで飛んでるのかわからないのが難点です
いっとき本番のアプローチのほとんどをピッチングでやるみたいなのもいいかもですね
ピッチングをより深く理解することにマイナスはなさそう

月8くらいでラウンドしたいです
過去最多は7です
下手くそだったのでかなりキツかったです
今なら軽く打てるし体力配分も考えれるし
今こそ月8ラウンドしたい
はい無理です
うちっぱとかそんなにいかんでよくなるんすよそうなったら
ラウンドするたびに野性の勘が磨かれるんです
意外と忘れないです
120が110になって100になっていくのはあの野性の勘のおかげなんです
91もあるんですよアタスも
まあでも野性の勘は鈍るものなんです人間社会では
それに抗うことは間違いです
100の壁は一般人には常に立ちはだかるようです
月8ラウンドは別に人間社会で禁止されていることではないので可能です
可能な人には
打ちっぱなしには行った方がいいですよ
スイングは保った方がいい
昔から言います
少年はスイングをし続けるものだと

考えてみるとジョーダンが一番夢の人だと思う
20数年プレイヤー報酬として何百億稼いでブランド報酬で毎年何百億稼ぎ続けてなおかつ衰えない人気
夢とはまさにジョーダンのこと
レブロンは全然人気ないからブランド売れないからプレイヤー報酬しか収入が見込めないのでチームのお荷物になりながら長くダラダラ続けた結果最もダラダラ続けた人にしか得られない金字塔を打ち立てただけ
レブロンを目指すのはすっごくだるいはず
でもその風潮はすでにあるのかも
あのオールスターがまさにその象徴で
みんなエヌビーエー入ったら適当にプレイして長く在籍し続けてたんまり稼いで不自由のない老後をゲットするのだけが目的みたいになってる気がする
ただの一番うまい就職先よね
別に夢は何も感じません
どこがが優勝しました、誰々が一番活躍しました。
ああその人の老後は安泰ですねえ
くらいにしか思わないのが正直なところで
けルティックスの次はよきッツで次はオクラホマで最終的にはデトロイトでみたいなクソおもんない未来しか見えない
現実的ではあります
サンズが勝つなら今年しかないと言うのも
来季のトレードが成功すれば来季も期待は高いがそれは今季の結果によるところが大きい
と言うのが正直なところです
ものすごく好きなチームであるのはずっと変わらないといえば嘘になります
すたウドマイアーとか残念すぎてみる気にもなりませんでしたし
シャックはその影響で知りもしなかったけど
今季はすごい好きです
運営の巧妙でしかないですけど
このまま今季は逃しても来季につなげてほしいと言うのが本音です
バークレーが来て1発で結果出す感じで尻切れトンボより
KDがきて1発目不発で2発目から無双はよりリアルやしマジで期待しています
今季から3ピートも無茶苦茶かっこいいし
来季からあのcp3カムバックで無双状態に入るとかマジで夢がある
その時はcp7でお願いしますよかろ

レブロン側につくやつとかレブロンのマージンに肖ってるダニみたいなやつとしか思えない
エヌビーエーを支えてきたのはレブロンかジョーダンかやろ
どう考えてもジョーダンたいってバークレーたいってアトランタのドリームチームたいって
なんやあのイボイノシシ
久しぶりに見たらあのイボイノシシやったときのこっちの気持ちを考えろ

世界の発展を支えてきたのはサウジアラビアの石油と言うこともロシアの石油と言うこともその他大勢の支えと言うこともできるやろうけどさ
地中から湧き出る太古の資源とかその他大勢に何一つとして尊敬の念が湧かないのもわかってほしいです
太古ハラスメントとその他大勢ハラスメントで訴えられますよ
つうか
石油を燃料にするとか他所のいいところに学ぶとかごく自然なことやけん一々グダグダやるなって話
尊敬のないところとか誰もみたくないっちゃけん
とはいえ世界を見ないと言うのは大きな間違いかと思います
見たくないところも見とかないと世界はわからずじまい
わからずじまいに観客なし

お疲れ様でした


〜メインテーマ〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

realizing how are tapping lightly and hitting hard〜story11

2024年03月09日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
まずどれくらいのタスクなのかを考える
それをいかに疲れないでこなせるかを考える
タスクを通して意識を保ち続ける事が先決
さすればどんなタスクも嫌な事にはならない
どんなタスクもポジティブにこなせるようになる
タスクが終われば休みなんだから



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


スキルブックはちょっととっ散らかってるのでまた後で

いつもの自分がまた今日も明日もゴルフ練習するのを思って
キツイなあって思ったらフルショットをしすぎの証拠
フルショットと軽いショットの違いはわかっておかないといけないから
そういうミスも勉強にはなり得ます

今日も行くことにしたんですが
キツイかなあって俺大丈夫かなあって思うところもあって
軽く打てばいいだけやんって気付いたんです
今日

いつも通りの流れを97球軽く打って
最後の3球のみフルショットしてみたら
2時間15分くらいで帰って来ましたが
全然キツくなかったです
ビール2本飲んだ今くらいにジワジワ疲れが出てくる感じで
タスクを通してしっかり意識がコンシャスで
それはこれまでにはなかった感じでした
70球くらいの時に少しわけがわからんくなったけど
コンシャスならすぐ取り戻せます
結構短い番手からフルショットを基本とする癖があって
疲れるのそのせいやんって気づきました
ドライバーみたいにうるさくないからいいやろって思って
10yくらいしか飛距離変わらないし何より軽いショットの方が方向性が安定する
当たればフルショットの距離で方向性が出るし

今の軽いショットのイメージはもっぱらナップチャンプです
あんなに見てて気持ちのいいショットはカプルスとかエルス以来やし彼らよりもっと気持ちいい
ほんとに見習いますチャンピオンさん

マツヤムも痛いから軽く打ったらそれがいいらしいです
yum yum matsuyummy
を期待しています
しかし知ってたけどまじでマツヤム強いんすね
基準値で強いんだからまじでここからyum yum yummy始まるのかも知れません
マツヤムスリックソンフォージド買おうかなって思ってたんですけど
神様がヨネヨネックスにしたらしくてそっちにシフトしそうです
今日旧型を見て来たけどストレートネックで試打はしてないけど6万くらいで新品は18万でした
神様のいう通りなので
今のカロウェイX22が鋳造で神様ヨネヨネックスは鍛造でタイプが違うのですぐに買ってもいい気がするけど
スコアが出てからの自分へのプレゼントにしときます
下手くそなままでクラブ変えるのは違う気がするし
スコア出ないでずっと買えないでボーナスで買う未来が予知できるけど

前回も言ったけど
やってることが間違ってなくて
内容がいいゴルフになってきてるので
スコアは出せそうなんです
いつも言いますけど
今回は違うんです
子供がお小遣いねだる時の言い訳みたいですが
こういうのってなんで楽しいんでしょうか
この時が一番楽しい気がする

画像はクソデザインを施したユースドボールです
思ったよりカロウェイでしたが
この水色クソボールならブラインドホールでもすぐに見つかるでしょう
最初は割と丸書いたりしてたけど5球目くらいからアート風になりました
左手が油性の水色になりましたがもう消えましたモウマンタイ
変なコースには変なボールがふさわしい
ボール買いすぎてるのでこういう使い方できるの助かります
これならなくならなくても存在に意味がある
なくならないでお願い
しっかり役目を果たしてからお開きにしましょう
よろしくお願いします

ボールケース買ったけど意味あるんかな
ポケットにボールが入ってるのは確かにスイングに影響しそうで気にはなるけど
ポケットのボールが気になるようなスイングの方に問題がありそうやし
ボールケースからボール取り出す方が面倒な気がするのもあるし
一応使ってはみます
こういう細かさは良くない気がする

アタスも一度だけ師匠に連れられてプロの試合を見に行った事があります
さいきさんがステップアップツアーの時で
首位争い最終組のさいきさんについて回りました
当時のアタスの関心はボール位置の正解はどこなのかで
主観的に左にボールを位置することに違和感が半端ない時期で
一回だけさいきさんのボール位置を向いから確認したくて
ギャラリーのくせに先回りして向かいの山に登って上から見させて頂いたんですけどむちゃくちゃ左だったのでわけわからんって思ったのをよく覚えています
先回りして向いの山から見てくるやつとかアタスしかいなかったのでさいきさんも気付いたみたいで
なんやあいつみたいな反応があった気がしてます
しかし彼女はしっかりしているので気にせず優勝していかれて
今でもトッププロ最前線で活躍されてて
尊敬とはこのことです
なんか勝手に兄弟姉妹のようにいつも見させて頂いています
勝手に兄弟姉妹のように見るハラスメントで訴えるのはご勘弁してくださいませ

マツヤムが2日目で首位タイなだけで
サンズがナゲッツにオーバータイムで圧勝しただけで
すごく楽しくて前向きになれます
ケルティックスに勝とうが勝つまいがサンズの今が見られるだけで
マツヤムの今が見られるだけでいいのかも知れません
明日も楽しみです

こんなに楽しいのはメディアのおかげやしメディアがなかったらという前提がないくらい当たり前に過ごしている自分にすごい違和感が確かにあります
メディアの役割は想像もし得ないレベル
メディアがない時代とかおそらく何千年も昔やろうから
ドラええもんがおったらそこに連れて行ってもらいたいです
カロウェイX22を持っていきます

ドラええもん登場かよ

ユースドボールのクソデザインへご応募ゼロありがとうございました

〜メインテーマ〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

required a crappy design for used titleistreets〜story10

2024年03月07日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
DRフルショット連発しまくるな
パーチクリンのボケナス



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


あったかくなったので変なやつが出てきだしました
冬のゴルフは極暖のヒートテック着とけば寒くないけん冬眠してた熊みたいな出て来方やめて
アンポンタンどもが

足をしっかり使った下半身から作るでんでん太鼓は少し角度が高くなりまして
左中重心でもフラットなら短グリップをする必要はありませんでした
逆に左中重心ででんでん太鼓の角度を下げて腰や肛門を軸にするような深い前傾で短いグリップをすれば低い球が打てると言えるでしょう
先生ロック

100球やってるとやっぱり途中で下半身主導のスタートを忘れて手で上げたりしてプッシュアウトとかなりがちでした
それは一呼吸とか一休憩入れればいいだけですが
運動不足とストレスを解消しているDR連発パーチクリンは否が応にも邪魔で仕方ないからイライラしがち
そんな時にはジェイクナップ王が有効でした
軽く振ってトップで一呼吸すると真っ直ぐ飛びます
パーチクリンは本番でチョロとかテンプラとか空振りとかしてそのまますぐ直ドラでOBしてほしい
こんな言ってますけど本当は全然気にしてませんしまじでどうでもいいんです
いつも家を出てから帰るまで2時間かかってしまうのを1時間半で帰ってやるという目標があったのが
気付いたら現地で1時間半経ってた時にアンポンタンがおったからイライラ〜ジェイクナップの流れ
途中で疲れから手打ちになってしまってなんでか考えていたのが主な原因
大体50球くらいでアップアップなってくるから
本番で休憩入れながら63くらいでラウンド終われば全く問題ない話です

アタスだけじゃなくでみんながいるわけなのでそこを拾うとこういうパーチクリンの話になるというだけです
PGAのトッププロなんかオートディスペンサーすらないからね
オートディスペンサーがある地域でそれをやるアンポンタンのみやからそんなことしてるの
なんか考えろよその頭

ジェイクナップチャンピオンじゃないけど
軽くやって勝てるのがゴルフなりなのかなあと思いました
サンズはナゲッツにオーバータイムで圧勝したし
やっぱプレッシャーより軽いプレイの方が大事
kdとかユサフとかビールとかはじめ今のサンズはそんなの知ってるけどファンの応援に応えようっていう心が勝るような優しい強者なんだろうなあと思いました
もちろんフルプレイありきの軽いプレイなんだろうから心優しい猛者ならそれはスーパースターですよほんなこつ

基本
何事も気にしない精神
自分と向き合い磨くスキル
それだけですよね

ドローの時のスーパープッシュアウトとフェードの時のスーパーヒッカケ
これが一番怖いしトラウマクラス
しかしこれを絶対出さないスキルがあるにせよ
コース形状で絶対にそっち行っちゃいけないのだけわかれば
意外と簡単にリスクは無くなるはずだから精神的に追い詰められることもないだろうけど
右も左もダメ
真っ直ぐオンリー
みたいなホールが一番タチが悪い
そういうところで一番有効なのが
これが意外と飛ばないショットだったりするんだろうけど
どんな難易度やそれっていつも思います
今度ホームコース以外の一件があるんですけどそこがまさにそれで
右も左もダメ
真っ直ぐ打ち上げの200ヤード先だけオーケー
みたいな360y par4

どう考えても
安全な180yに落として
安全な140y打って
50yのアプローチして
寄らなかったらボギー
が正解

何が面白いのこのコース
というのが本音で
打ち上げがあったら溜まったストレスがドバアって出るし
みんながみんな不愉快やし
メリットが見つからないんです
普通に考えて
340yパー4でも7wとかでティーショットするしかないレベル
加えてブラインドホールだらけでオーケーショットでいざ進んだらないとか
誰も得しないクソコース
とりあえずボールに落書きしまくっとかんといかん
タイトリストリートの使用済みボールが大量にあるけん
ちかっぱい落書きしまくってあのクソコース用に備えます
そうでもせんとモチベーションが保てん

ちょっとティーショットのクラブを慎重に考えてウンコマークだらけの使用済みボール戦略で行ってみようと思います
よう打って250yのアタス設定で

まじで100とかすぐ叩くんですあのコース
安くて近いから数えきれんほど行ってるけど
100切ったの数えるほど
逆襲として80台で回ったとしても多分ストレスしかないレベル
もうやめたい
とまではいかないです
なぜならもう何事も気にしないレベルなので
スキルを磨くにはうってつけかもしれないので

使用済みのタイトリストリートに描く落書きデザインを募集します
簡単でクソ面白いのを採用します
採用された方には
銀河のお土産を差し上げます

よろしいようで

〜メインテーマ〜




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sensei got real〜story9

2024年03月05日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
素人ゴルファーが
ゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけの話で
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロにはたまに寄り
スーパー・ドライに入り浸ったりするオジ・サン
運動が過剰に不足している人が
DRフルショットをリズミカルに100連発
年配のスタッフに咎められるも笑って過ごし20連発追加
もしかしたらあの人はもう出禁なりかも
個人的にはメロディを乗せて乗り切りも
得をしたのは汗をかいてむくみを少し解消したその人の身体くらいであろう字余り



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


マーク先生がアマチュアは前傾が深くなりすぎがちって言ってて
確かに中重心の時にやや引っ掛け気味だったりダフリやすかったりしてたので
マーク先生の言うとおりに前傾を少し浅めにするとダフリがなくなって目標に向かうようになりました
やってるうちに中重心が肛門重心ではなく両足重心であるということに気づかされました
マーク先生は本物やなと思いましたしついて行きます先生

要はアマチュアはでんでん太鼓の角度を少し深めにイメージしがち
それが短すぎるグリップとかを招いて球が上がらなかったり距離が縮んだりダフったり引っ掛けたりする原因
でんでん太鼓はもうちょっと立ってていいっていうことで
これが腰の負担軽減にもつながるし高い球も出せるし飛距離も出やすいといういいことコンボ
まあでも低い球が全て悪いわけではないのでダフったり引っ掛けたりしなければものすごく有効なのもありますよね
スティンガーとかね
アタスのラウンドとかはほとんどの日が強風なので高弾道はむしろ飛ばないです
PGAみたいにべた凪地方を選んで転々とするわけではないので高弾道はあまり意味がないので意識しません
しかしフェードがいい感じで球が上がるのでこれは収穫やなあと思っています
若干なりとも高い球が必要なときはもちろんあるので
あとはパワーフェードが欲しいなあと思って今のフェードを力一杯振ってみたけど引っ掛けテンプラ一丁でした
勉強です
なるべく自分で得たいものです
まあでもうちっぱのミスショットとか成功ショットとか本番では良かったり悪かったりする幻のようなところもあるので
完全フラットでインテンショナルなショットが如何様かという限定的なものであることは忘れずにいようとは思います
癖で未だに本番を想定しちゃいますけどもうやめようと思います
またもや勉強になりました
本番で成功したみたいな成功体験が欲しいんです
本番じゃないと得られないのに馬鹿だね
じゃあうちっぱでの成功ってなんなんだろ
めんどくさいので後で考えます

インテンショナルショットがそれなりなら正解

生粋のpgが必要
生粋のpgが見たい
生粋のpgの主な評価点がアシストしかないのがなんか納得いかないしみんながなりたがらない原因
ストックトンとかケビンジョンソンとかマークプライスとかキッドとか活躍したから有名だけど数字的にはアシストしか残らないから一般受けがあまりしないし
アームストロングとかめっちゃ貢献したのに埋もれる存在になるのが不人気に拍車をかける
普通に考えるとpgのサラリーを監督に準じるくらいで上げるとか監督や上層部やメディアが貢献度をわかりやすく伝えるとか
少なくともストックトンとマジックの凄さはものすごく伝わってきましたアタスには
その流れでアームストロングはすごい覚えてます
ケビンジョンソンはマーリーとバークレーでだいぶ霞みましたがあれはきっと監督なり上層部なりメディアが悪い
ウェイドとか取り上げ方が可哀想すぎるやろ
アイバーソンがすごいのはわかるけど周りが全く取り上げられてないのがおかしすぎるし
やっぱメディアって馬鹿とか阿呆とかしかいないってよくわかるよね

サンズファンなのでもちろんサンズに勝ってほしいですが
今回はハーデンのクリッパーズに注目していこうと思います
他のpgをあまり知らないので
今のところハーデンとポールジョージしか知りませんが
こんなに勝ってるのには必ずヒーローがいるはずで
いわゆるアンサングヒーローオブヒーローズが見たいと思います
よく考えたらジミーバトラーとかヨキッチだけしか知らされてないし
メディアの馬鹿阿呆なアタスなのであった

新規獲得〜みたいなことかと思うけど全然違うと思う
マジック・ジョーダン・ストックトン・ユーイング・スラムダンク・ドリームチーム・ディーブラウンですよ新規獲得には
レブロンとかその他大勢のsg達では全くないから
みんなそんなに馬鹿じゃないから

どこが勝ってもいいから
レブロンとかその他大勢のsgだけで勝ちましたじゃなくて
pgとセンターとセカンドガードがこんな活躍をして最高のバスケットボールチームでしたみたいなのが見たいだけ
ジョーダンルールを高校2年の夏休みの課題で読んだけど
ジョーダンがわがまますぎたみたいな裏話やったんですけどみんなが登場してた
結局ジョーダンのおかげで勝てたのは明らかなので
なんやこれっていうのが正直な感想でしたが
ちゃんとみんなが登場してたのがものすごく良くて結果的にジョーダンの凄さが増したし
そういうのなんもなしでジミーバトラーが1人で勝ち抜きましたみたいなの何がおもろいねんって話です

例えばですけど
ハーデンとポールジョージのクリッパーズが優勝しましたってなったらアタス自分でアンサングヒーロー探さないといけない気しかしてなくて
なんか馬鹿馬鹿しい
今ならネットフリックスでとか
Amazonプライムでとか
ジェイコムオンデマンドでとか
大概してください

終わり

〜メインテーマ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする