Jumpin' Jack Flash

Rock'n Roll,Pop,Hip Hop, anything i like,i love to

R.I.P

2016年01月12日 | janglish in lecture classes



Rest In Peace
の略ですね

和訳すると
”安らかに眠れ”
とかって映画とかでは間違いないレベルで字幕されるセンテンス

Janglish的には
安らかに↓
safety or safely
眠れ↓
sleep
に即変換されるわけで

結果
どんなコンディションかは体験したことないのでわかりませんが
知り合いのイングリッシュが
お亡くなりになられてて
葬式に出席していたとして
安らかに眠れ
って
映画とかでのお決まり字幕を思いつかないジャングリッシュが言うとしたら
”sleep safety”(safely→が正式。であるのをなぜ自分が知っているのかは調べもしたし、実際に経験したから。safetyは恐らく間違いなく二次的な造語が一般化にまで至ったケース)
とかになるに違いないのです

R.I.P
はジャングリッシュに和訳させると
和やかに休まれ
になるからです

なぜかというと
restは
休憩する
の意味で第一に教わっているから
プラス
peaceが
平和
の意味で第一に教わっているから

全体的に
第二義第三義以降になると
ジャングリッシュには得点にならないので調べられない
というのがすごい一般的だと自分は思っています


死者に対して
"sleep safely"
と発したとして
それを聞いたイングリッシュ的には
”?”

しばし考える余裕のある人なら
”ああね”
ってなれると思うんです

それが繰り返されたら
ジャングリッシュって言葉が造られておかしくない

オーストラリアに一年間
一人旅ということで11年前に行ったのですが
この辺はずっと四苦八苦でした

ジャングリッシュを言う
イングリッシュに
”ああね、君はこう言いたいんだろ”
って言われて

”それそれ、それです!”
ってなったら偉い感動で
偉いお気に入りになって
猫を愛でるように使いまくってたら
自分でも飽きる
また愛でられるようなフレーズが欲しい
でも一年間しかいられない
気が遠くなる

ジャングリッシュに限ったことではないでしょう
チングリッシュ(chinglish)とかも言いましたし

Chinese english
のことです

頑張れ

加油

hang on
とかなんですから

割としょうがない状態でした
11年前の話です

なんというか
言葉は持ってて伝えることもあるんだけど
また教わらなきゃだから
申し訳ないのが先立ちまくりました

だから
バイトであるとかはすごいやりやすかった
労働を返せる立場にあれば
申し訳ない気分がかなり薄らいで
思いっきりジャングリッシュ放って
イングリッシュカウンターもらえた






never get old
その精神が駆け抜けます


確かに歳はとりたくないもんです
歳をとったらあちこちがもうあれですから
でも歳はとるもんです
自分は思っています
歳はとってしまうもんだと
あちこちがもうあれになってしまうんです





Rest in peace





into everything god do


チーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

so exhausted

2015年07月16日 | janglish in lecture classes


とても疲れた
とても疲れている

の時の表現です


よくさ
~~しようぜ
みたいにマイトが誘ってくる時があって
いつも楽しいから~~したいのは山々なんだけど
なんやかんやで疲れてるときに
I'm so exhausted
は使えます

出典はよく覚えてないんですけど
たしかインターネットからじゃなかったかなと思います

普通なら
I'm so tired
って教わってるのがJanglishなんですけど
凡用的すぎて
みんな至る所で
タイアド
タイアド
言ってるもんだから

それどころじゃない
もっとの疲れを強調したいっていうのがあって
探したんですけど
現地ではえらい通じます
職場とかでは使えないというか
使っちゃダメ感ハンパないですけど

どっかで聴いたから調べたような気がしてきた
それがさ
エグゾーストっていったら
車のエンジン回転数がレッドゾーンに入った状態のことをいうっていうのが
どこからかジャングリッシュでも知ってて
どっかで誰かが発した
アイムソーイグゾーステッドに一発で
疲れてるんだなって反応できたことが
現地であったから
帰宅してネット検索しまくった思い出がある

もうアクセルベタ踏み全開バリバリしまくってたから
疲れた

って言う時に
断りを述べる時には
I'm so exhausted

お使いください







チャオ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

move

2015年07月11日 | janglish in lecture classes


あの
引っ越しって意味なんですけど

結構長生きなんで
引っ越しは何回もしたし
なんか大変なイメージ
a rolling stone gets no moss
みたいなね

オージーで引っ越しは
あれだな
ホストハウス~シェアハウスの時にしたけど
バックパック一つで車もあったんで
いや
バックパッカーなので
荷物は一つだし
引っ越しって引っ越しじゃなかった

ホストママに
じゃ出てくから
って行ったら
あらそう
みたいな感じでこっちにきて

ならキスばやっとこう
みたいな感じで両頬に
のあれをテレビ見てる所をわざわざ歩いてきてしてくれたんですけど
異文化なんで
なんか申し訳ない気がした
言わんがよかったんかなくらいに

たしか
I'm gonna go out here right now
みたいな英語使ったと思うけど
確かじゃないだろう
でも当時は最も英語に気を使ってたと思うから
最善のフレーズ使ったと思うんだな
move
は使わなかったと思う
バッグ一つだし
表現に困ったのは確かだったと思う
いやmove使ったかな
わからない
いまとなってはわからない話か
行き先はカーライルみたいな話はしてたと思う

まあ
恒例行事って感じはバリバリだったので
お互いに解ってる感があるから
どうでもいい感じだった
そんな感じ
日本人だからか
引っ越しの挨拶は当たり前にしなければっていう義務感にかられて言いに行った
っていうのが本当
もう10年以上前の話だし
大体日本人だからみたいな常識もそもそもで
今となっては怪しいし
10年前の自分純粋だったってことです

えりもの春はもうたくさんです


シェアハウスに入って
いろいろな人たちとの共同生活を経て

初期メンバーだった人が急に
引っ越しをするって言い出したんです
I'm gonna move from here
みたいな
確かmoveを使ったと思うんです

彼はホストではなくて
自分と同様の入居者だったんですけど
最初からいる日本人で
何ヶ月もいろんなことを一緒にやってきてた人で
とんねるずの細かすぎて伝わらないモノマネ選手権を共有できた唯一のマイトだったんです
日本人の女の子もレギュラーでいたけど
この笑いにはついていけない感じで
もちろん彼女こそレギュラーの中のレギュラーなんですけど

ある時に彼がふっと引っ越しをするんです
理由は特にわからない
だいぶ南の海岸側に引っ越しするんだってことで
誰も止められない
そうなんだあって

自分車持ってたんで
無論その家まで行きました
レギュラーのこ連れて

ついでだったから
水族館

途中でその地のマックに寄ったら
田舎だったからか
えらい柄が悪くて困ったの思い出す


なんか引っ越し万歳って感じで終わった気がする

水族館楽しかったし

当時はmsnメッセンジャーがsnsの大手で
みんなやってたんです

俺そろそろ日本に帰るんだ
みたいに連絡してたら
彼も偶然そのころ日本にいるって

家族が亡くなったらしくて

なら成田だから東京だから飲もうってなって
たくちゃんと新宿あたりの居酒屋(掘りごたつ)の昭和レトロで飲みましたと
11年前だけどフェイスブックはもうすでにあって
ホストのホンコニーズから勧められてて
そのころから始めてたので
いまだにfbでは繋がってるはず

自分その時点でも働いたお金があったので
地元にはすぐに帰らずに東京生活をしようと
東京生活を2週間ほどしました
たいした意味なかったけど
人が多いなあぐらいで

なんの話かというと
引っ越しにmoveは使うのか
ですけど
使うんじゃないですか
知りません

なんせ中学英語ですから







チャオ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

casino

2015年06月13日 | janglish in lecture classes



カッシーノ

カジノじゃなくて
カッシーノ
って話なんですけど

自分は物心ついた時にはカジノの存在なんかさらさら知りませんでしたが
大きくなってからはギャンブルをしまくる場所なんだなと認識してました
パチンコは割と早い時点で存在を知っていたんで
大きくなってからは
カジノはパチンコの大割り増しのギャンブル場なんだろうなと思ってました

日本には無いから未経験なんですけど
当時大人の人たちが海外に行ってまでカジノしたりするから
情報入ってきてたんだと思うんです

で、
オージー行ったらマジモンのカジノがリゾート地の中心にあるわけです
観光名所の第一義的な位置に

こないだ思い出したんですけど
タイ人の会社に入ってすぐのときに
一緒に働いてた同い年くらいの日本人の男性がいたんです
その人働いた金全部カジノに使ってるっていう
いわゆるギャンブラー気質の人だったんです

いたなあって思い出しました

なんか
それが当たり前じゃねえか
みたいな感じでした
自分的には頑張って働いてて稼いだ金だったし
何よりお金に余裕が無いというのが前提の見積もりだったし

ああ、ギャンブラーの人ね
って思ってました

ちょっとすると見なくなって
大負けしたのかな
くらいでした

大勝ちすると
花火を上げてくれるシステムらしいで
自分のフラットまで聴こえてました

ああ
あの人仕事辞めるくらいに勝ったのかなあ
とか思ってました

また勝ったんかい
とか思ってました

あー、
自分はカジノは行ったことないです
バーズウッドには1週間くらい泊まりましたけど
カジノスルーでした
見積もりには合わないので
ルームサービスは大満足でしたよ


語学学校に入って
カジノって出てきたから
おー、
カジノカジノって連呼してたら
ジニーが
カッシーノ
カッシーノ
って言うから
手持ちの電子辞書で引いて
音声鳴らしたら
カッシーノ
って
マジか
とか思ったけど

色々考えていくとさ
マヨネーズは
メイヨネーズだし

マヨネーズ入ってる袋に
メイヨネーズって書いてあったら
なんか嫌じゃね

昨日さ
韓国のカッシーノ行ってきたんだけど
ぼろ勝ちだったよ

とかさ
なんか違和感半端なくない?

そこはカジノだろって

カッシーノじゃ変だ
カシノはなおさらだ
人名じゃねえんだし
なんか足りねえ
カジノにしとけよ
ってなったはずなんです

そこを見越して
なんとか省とかの人たちが
これは日本ではカジノと呼ぶことにしよう
って決定して
マスコミやらなんやらに
カジノで行くで
って指令してから
普及したから
自分が最初に
カジノと発したのには
色々とわけがあったのです

なんていうか
日本語英語はまず疑うべしということで
アメリカ英語から派生しているから
アメリカ以外で使う場合にはなおのこと配慮が必要だよ
ということですね



チャオ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

makes sense

2015年06月06日 | janglish in lecture classes


当たり前だ
とか
当然だ
とか
だよね
っていう意味で使ってました

ソースは
家にあった500円くらいの英会話帳

インベージョンっていう映画でニコールキッドマンが
わけわからないことを言う子役に対して
sorry, u r making no sense to me
とかって発したの
です

もう自分はほとんどゴリ押しで使いまくってたんです
なんか
ありがとう
とか言われたりする時に
いや、当たり前のことだよ
っていう意味で

これが
伝わりません
そして誰も使ってません
ゴリ押すから
調べさせるか否か

common sense
は使われていたようです
That's common sense, u don no? ha?
常識です、知らないの?は?
って感じで
自分じゃないです
言われたの自分じゃないです

インベージョン見るまでは正直不安なまま使ってました
でも英会話帳に書いてあったんだからよー
みたいな感じで使ってました
500円だったからか
その表現とかぐらいしか自分に響かなくて
あと
sounds good
は響きました
いいね
って意味なんですけど
例えて
今日ゴルフ行かない?
って言われて
まさにね
今日はゴルフ日和だしな
と思った時の
いいね

that is good
じゃそのいいね届かなくない?

良く響くね
が一番気持ち伝わるくない?
って思い続けてきて
使いまくってきました

まあ
ひとが使ってるの聞いたことはないですけど
いましがた

インベージョンでニコールキッドマンが使ってんだから
英語として間違ってねえだろ
ってことで使いまくりやがってます

転じて
全然意味わからん
って時に
u r making no sense to me
がニコールキッドマンと自分的には使えると思います


ストーンズの歌でも
I'm just trying to make some sense
っていうフレーズあります

出会い的にはこっちんが圧倒的に早いんですけど

気になりだしたのは500円の英会話帳で
インベージョンで明確になって
ストーンズを振り返ってみて
なんとも楽しい歌なんだと再確認できた


なんか通じるくない?


って話でした





チャオ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

meaningless

2015年06月02日 | janglish in lecture classes


意味無い
って意味らしいです

ソースは実家に来てたイングリッシュの英会話の先生

それ意味なくね
みたいな話になった時に
自分はずっと
it's no meaning
って一人で考えてたんですけど
先生は
it's meaningless
って言ってて
うわあ
俺間違っとったあ
ってなりました

it's no meaning
でもそら意味は成すんですけど
ニュアンスが違うってことですね

自分でも思うんですけど
昔から意味の無いことではしゃいだりするのが好きな人なんです
理由とか考えもしなかったんですけど
うわあ意味わからんけどなんかやめられんわ
もう意味わからなすぎで後悔チックになったりして
寝て起きたら忘れてるみたいなの多数

最近思ってるんですけど
例えばさ
毎日毎日が有意義であったりしたことはあるのか無いのかわかりませんが
それって楽しいのかなと
意味なんて少しあれば大いに有意義なんじゃないかと
毎日毎日大層に有意義だなんて
そんなの嘘くさいし胡散臭いし
それこそ楽しくもなかろうし無意味に感じてしまうんですよね
自分
このブログも10年やってて
有意義だと思いながらやってたりしてないんですよね
もうほとんど無意味なんじゃないか
なんかしら
いつの日にか
なんらかの役に立ったりするかもしれないしな
くらいの気持ちでしかしてなくて
全くの無意味だったにしても
なんらおかしくない気持ちでやってます
インタラネットで世界中に無意味かもしれない思い出し話を垂れ流してるだけなのかもしれないから

イギリス人の先生は
It's meaningless
って言ってて
自分もオージー行くまでは
それ=it
って教わってて忠実に
それ
っていう時は It を使ってたんですけど
オージーで暮らしてたら
まあ It の単語自体があんまり使われないんですよね
それまで自分が It で変換してたところがことごとく
That
になって使われてるんです

It's meaningless

That's meaningless
の方が伝わるはずです
オージーでは

It 自体は物とか空間に対して使われるっていうのはなんか聞いてました
時間とかペットとか
ペットが物扱いなのがなんか日本人的表現じゃないなってまず思いました
みんなペットは家族同然で飼ってるもんだと思ってたから
飼ってる時点で家族じゃないってことなんでしょうね
納得

そんなの意味ないよって言うんなら
It's meaningless
なんだと思うんですけど
あんなの意味ないよの時は
That's meaningless
になるはずで

なんか今わかったんですけど
経験しているかどうかで
それ

あれ
になるってことかなと

経験してれば
あれは意味ないよ
って言えるだろうし
日常とかだったら
個人的に初めてなんてことも
誰かがもうやってるだろうからね

なんか今日わかりました

わかったところで意味ないかもしれませんがね

多分
meanって単語自体が多少キツイんです
だからほとんどは
That doesn't matter
略して
doesn't matter
ってなってるんです
柔らかく言うようにしようっていう
思いやりの気持ちでしょう





チャオ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

freezing cold

2015年05月30日 | janglish in lecture classes



クソ寒い

の表現だと個人的には認識させてもらってます

個人的に
クソ寒いは
そらF-ing cold
とかF-ing freezing
だろうと思ってたんですけど、初耳が
It's freezing cold
だったもんですから
Fワード禁止なのねと

ですよね
イッツフリージングコールドの方が
伝わりますよね

で瞬く間に鞍替えしました

中学生英語が
大学生英語に
ジャンプアップする経験です

あると思います
いつかは

みんな知ってて当たり前の体で話すんですけど
世界地図で見たら
日本とオージーは北半球と南半球で緯度か経度かの点で丁度対局に当たる同士で
なんやかんやで
季節が真逆であるとされているのです
つまり対局同士なんです

日本は春ですとかいえば
はいオージーは秋ですけど
みたいな

金鳥の夏 日本の夏
とか言えば
フリージングコールドの冬 オージーの冬
ってなってるんです

10年前の経験促で
日本に比べてオージーの春と秋は短いって豪語してきたんですけど
改めて日本にいたら
どうなんだろって思ってるんです
日本では
はい春ですよみたいになるんですけど
割と多く
これ春なの?ってなりますし
暑かったり寒かったりで
多分この秋も
秋ですって言われて
これ秋なのってなると思うんですよ
暑かったり寒かったりで

オージーでは情報が少なかったので
夏本番にオージーに向かうから
向こうは冬本番なんだろうと認識して向かったわけです
国を出るまではTシャツで
着いたらオーバー着る予定です

無印で買ったオーバー
着なかったと思うわ
着いてすぐでも
ごわごわしててバックパックの容量とりすぎるやつを
あれすごい好きだったから
捨てずに持って帰って来たはず
バッグの容量を取り過ぎながら

湿度の違いだったと思うんです
コート着てる人の記憶がなくて
コートの存在に記憶がなくて
みんな薄着です
シティで裸足が名物でした
今は知らんけど

ウィンドブレーカーとかが最適な気がします
着いてすぐの自分の記憶は多分にあてにならないでしょうけど
多分
シェアマイトが新入りの自分を歓迎の意味で
外食に連れて行ってくれた時に
外が真冬で
しかも豪風だったので
嵩張る無印のコート着て行ったけど
店についてすぐ脱いだ
が本当だったと思います

暑苦しかったり
重たかったりで
この国には必要ないんだなと
それは暑いよって
マイトも言ってたの思い出した

自分の世代
ロンT着て
上に
Tシャツ着るの流行った世代で(ピチが理想)
下着やら上着やら何やらよりも
ロンTにTシャツがイケてるだったから
それだけは持って行ってたんですけど
結論それが正解でした
理路整然として

自分もウィンドブレーカーを
観光客向けのモールセンターで一着とTを2個くらい買っただけで
冬も元気に過ごして来れました

みんなハワイハワイ言うて
ハワイの何がそんなにいいのって訊いたら
いってみらんとわからんて

そんな話です

砂漠の夜は寒い
っていうじゃないですか
冬のオージーの夜には要注意
が常識です

夏の夜のオージーは暑かった
40度を超えるような日々というのは
湿度どうのこうのなしで暑い

いってみらんとわからん

日本の夏は暑い

来てみらんとわからん


日本は春です
これから梅雨に入って
梅雨が明けたら夏本番
てことになってますけど

オージーでは
雨季が圧倒的に少なく

秋雨
一瞬で終わって

って感じでした

なんかその秋がすごい感慨深かった
夏が終わるね
と思ったらクソ寒みたいな

あの春ももちろん
冬が明けたくね
と思ったらもう灼熱かい
って時

短いからだと思うけど


やっぱどこでも春秋は短い
雨が多いか少ないかの話だ

今頃オージーは布団にほっかむって寝てるんだ(時差は1~2時間くらいしかない)
futon
は英語です
毛布は英語で
blanket
です

って話でした




チャオ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sticky

2015年05月27日 | janglish in lecture classes


辞書で調べると
なんだろ
しつこい
とかの意訳が出てくる感じだったと思います

stick
自体は
いわゆるステッキで
杖とかの名詞で
刺すとかの動詞だったと思います

しかし
現地では
ベタベタするの形容詞的な使われ方を聴いたのが最初だったので

へえ~
そんな使い方するんだあ~
へえ~

で2ヘェあげました

たこ焼きに爪楊枝刺したら
食うとか抜くとかしないと
刺さりっぱなしなはず

グリーンデイでも
stick
の過去形やら過去分詞形での
stuck
はよく使われていて
stuck with me

私と一緒にいる
つまり一緒にまとわりついている
といった表現がすでにあったので
ベトベトしてる
の表現にstickyが来たのはなんとなくすんなりでした

男子大学生が一人で住んでるフラットなんて綺麗なわけがなく
自分入ってから自炊しなんだで
台所掃除してた時に
コンロ周りが偉いベトベトで
うわー
みたいなときに聴いたのが最初だったと思います

その2へえの時に
じゃ
ストーンズのスティッキーフィンガーズって
ベトベトする指ってことなのかも
って瞬間的に察したんです
どこにしまってたのか全くわからないようなモヤモヤがパッと晴れて
なるほどねえ
ベトつく指ってことだったんだな
でした

転じて
おめえしつけえよ
みたいな時に
yo sticky
って使ってました

なんでこんな話かというと
ストーンズがスティッキーフィンガーズのアルバムをデラックスに再リリースして
さらにアメリカかどっかでツアーを始めたらしいというニュースを見たからです

自分がアメリカかどっかにいて観に行けるなら行ってる話なんですけどね

古い音源でなんかのアコースティックバージョンが聴けるらしいです

スティッキーフィンガーズは
なんとなくだったけど
初めて買ったストーンズで
ほんなこついいアルバムだったから




チャオ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

doesn't matter

2015年05月24日 | janglish in lecture classes


直訳すると
重要でない

つまり
問題ない
と自分では訳してました
それなら
no problem
とかじゃないかと思うでしょうが

ダズンマター
の凡庸率ハンパなくて
伝わりやすすぎて
いつでも使っちゃってました

どこでも二言目には聞くフレーズです
オージーの話です

かの世界の歩き方だとか
いろんなところでしたしらべして
グダイマイトとダズンマターは
インドのナマステばりによく使われる
っていうのは知ってました
インド行ったことないけど
実際グダイグダイ
ダズンマターダズンマター
よく聞きます

基本的に
はじめは不安なことが多いと思うんです
例えば
英語よくわからないかもしれないんだけど
とか
冷蔵庫温くなっちゃったんですけど
とか
お願いする場合とかって不安が最初だと思うんです
個人的にモウマンタイじゃなくてもです
何にしても世界的に見れば問題じゃない
そんな楽天的なほぼ傍観状態のフレーズです
クスってくる感じ

いやいや重要だから聞いてるのに
っていうのがほんとうでしょうけど

無問題~
みたいな感じで
ダズンマターです

何が書きたかったんだろ

ダズンマター

アアイエス

逆に
そらいかんぜ
問題や
みたいなフレーズは聞かなかったなあ
と今思いました

no, that matters
っていうのあったけど
ダズンマター
で返したのあったな

真剣に悩んでるのほど
楽にしようってなりますからね

take it easy
とか一回も聞いたことないけど
あのイーグルスみたいなニュアンスでは全くないけど

楽に行こうぜみたいなニュアンスは間違いないです

悩み具合によって
少し変わってくるんですけど
結局
重要じゃないよ
って
気楽に行こうぜ
みたいに言っちゃうんですよね
自分も

特別な何かっていうのないんですけどね

つまらないことで悩まなくていい
とか
なんとか
とにかくおおらか
な国民性

って話でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

basically

2015年05月16日 | janglish in lecture classes



辞書で調べたら
基本的な
とか
もともとは
らしいです

自分は
そもそもさ
っていう時につかってました

オージーでは
ベイシクリー
とか
バイシクリー
って聴こえていたので
basicly
で調べたら
そんなのありませんって

日本はアメリカ英語で教育されてるから
そうなんだろう
とか思いつつ
こういう時は
ケンブリッジオンラインディクショナリーの出番なんですけど
めんどいのでパス

いや、バイシカリーとかは絶対言ってなかったと思うだ

結構な頻度で
バイシクリー
バイシクリー
聞いてたんです
至る所で

だいたいさあ
とか
そもそもさ
とか
よく使う言葉だから
うんうんって思ってたんです

課題ばっかりで嫌になるよ
それが学生の仕事だからな
そもそも
みたいに英語で喋ってたんだけど
今はその英語が出てきませんでした

aとかayとかの母音
エイ
のことを
イギリス英語では
アイ
って発音するんです
トゥデイ

トゥダイ
になるんです
ウェイはそのままウェイ
ややこしい

マジか
めんどくせ
っていうのが最初です

イングリッシュには鎖国的な日本で
アメリカ英語を習った日本人が
いきなりイギリス領のオージー英語にぶちあたったら
まず何語かわからないはず
かろうじて単語の一つ二つ拾えるくらいじゃないかな
じゃないかな
自分は世界の歩き方だったと思うんですけど
なんらかで
そのへん下調べはしていたので
ぶつかってみて
数日は考え込みました

あれは
あれじゃないかな
ならわかるくね
みたいに

慣れます
しばらく経てば

そもそもさ
好きな歌があって
意訳に疑問があって
自分でしたしてみて
見開きで
見ながら聴いたら
本当に言ってることがわかるんじゃないのか
というのがそもそもで
好きな歌がたくさんあって困ってて
ウェブログっていうのが流行りだして
これ使えるんではないかって思ったのが始まりでさ
しかも無料だったし
全盛期は

路線変更したのは確かです
やってくうちに
その人たち自体に興味が湧いてきて
その人たちの歌で聴いたことのない曲がやってみたくなって
脱線もたくさんしましたけど
なんとなくそんな流れで

グリーンデイは
やる毎に次がないと成り立たない感じでした
オーケストラ?
彼らは実際にライブでオーケストラやってたし
ハマった感じでした
楽しかったです
当時は
物語を読んでる感じで

最近はもう
聴きたい歌もない
ひもじい感じです
燃え尽きたのかなんなのか

DJってそういうところついてくるというか
古いのやら
新しいのやら
お金もらってればもう仕事だろうけど
AMにしろFMにしろインターネットにしろ
聴いてられるのはずっと聴いてられるから
もう全く聴けないって時もあるけど

っていえば
浜省なんですけど
小学生の時にうちに
浜省のレーザーディスクがあって
興味本位でかけるわけです
DJお願い!
って歌がすごいよくて
3回くらい見た
無論今でいうMVでした
ごめん間違った
あれはこんな夜は I MISS YOUだった

とにかく
DJってなったら
幼少期に聴いた
浜省のDJお願い!
なんですよ

一人ぼっちで~
窓に腰掛け~
ギター弾~いてた~

子供の頃~
寂しさだ~けが~
友達だ~った~よ~

だけど今夜はあの娘と二人~
海までドラ~イブ~

いわゆるゴスペルで
ボイパでアカペラのやつですよ
80年代アメリカを地で行く
爽やかメン
ゴスペル形式はソロデビュー前に結成してたバンドからやってたようです

浜省のCDが売り上げランキング1位っていうのは
CDを買う年代がカセット~CD世代が多いからじゃないですか

物心ついた頃から
は行には
浜田麻里→浜田省吾
でしたから


ながながと思いつきでやってしまった
って話でした



チャオ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする