goo blog サービス終了のお知らせ 

Jumpin' Jack Flash

Rock'n Roll,Pop,Hip Hop, anything i like,i love to

reasonwhyyouareok〜story38

2024年11月07日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症を持つ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
片田舎の隅っこで
かなり私的なゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけで
途方もない話です
酒を飲まないとやりません
歳のせいか最近は飲まない方が楽です
読む読まない(飲む飲まない)は自己責任なので悪しからず
(蓄膿症はビタミンサプリを摂ることで大幅に改善しました。なぜビタミンサプリなのかというと蓄膿症の原因である鼻腔というのは人間にとって一番薄く脆い部位であることが要因です。その脆い部位というのは簡単に傷つきやすいのです。ビタミンというのは細胞レベルで生まれ変わるに必須素材なのです。細胞レベルで生まれ変わるということをわかりやすくいうと、爪が伸びることがいい例えです。普段通り生活していて、望んでもいないのに爪は伸びて邪魔になる。それが生まれ変わりなんですけど、その生まれ変わりがうまく行ってないと爪がうまく伸びないし切らなくても生活に支障がないという状態になります。これがビタミン不足です。そんなときには皮膚の一番脆い部位から症状が現れます。それが蓄膿症であると思います。もっというと鼻垂れ小僧がその初症状と言えます。ビタミンサプリなんて不自然やし飲みたくないというなら野菜をたくさん食べることを推奨します。ビタミンサプリ推奨とは言いますが、取り過ぎてもよくないとは思うのでサプリは自己責任つまり自由と言えます。自分でサプリを取らなくても大丈夫な生活をしてても鼻垂れ小僧みたいな人のためにサプリというのはあるということですね。歳をとって気づいたときには病院の処方箋になるのでビタミンサプリは予防の第1歩かと思います。今日もまた飲んでるので明日の朝にはサプリ飲みます。敬具)
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません

〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルから色々行ってジョニーウォーカーにシフトしたオジ・サン
結局、ハイボールかビールかっていう現状です。
なんでOKなのか
今日はその話をしてやるぜ
無名



(p1)106-103-105-95-100-95
(p2)99-98-91-98-97
(p3)96-98-102-97
(p4)98-101-94-103-94
(P5)103-93-99-98-99
(p6)91-90-108-93-92
(p7)96-100-93-98


パブリックの話です
グリーン上でパッティングする際に
ホール近くにパッティングなりアプローチできた人に
OK
をあげて
それ以上のパットはカウントしないのでホールアウトしてもオーケーだよ
っていうのがあるんですけど

精神的にも肉体的にも武骨なやつが結構いて
OK
を受け入れないで
ありがとうございますとか言いながら
ホールへのパットを続けるやつがいるんです

多分なんですけど
ちゃんと全部打たないと本当のスコアじゃない
っていう武骨な根性から生まれる正義感
だと思うんですけど
(そういう奴に限って伝説的なベストスコアを語るけど、誰も見たことない)

そういう奴に限って30センチのパットを外して
結果的にはそのパットをスコアに含めてなかったりして
しれっと個人的なスコアを良くしてたりして
誰も得しないことを延々と続けられるんです

じゃなんで最後まで打っちゃダメなの
なんですけど

あとから打つ人のパットのラインが乱れるからなんです

OKパットを受け入れない人に限って
人のラインを踏みまくるし
グリーンを荒らしまくるし
スコアも悪いからプレイも遅い

同伴者としても
ゴルフ場の立場になってみても
もうグリーンを荒らすな
さっさとあがれ
これしかないんです

悔しかったらパットの数減らせって
それだけの話

OKもらったら
ありがとう
で終わってください

以上



〜メインテーマ〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

bequiet〜story37

2024年10月13日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症を持つ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
片田舎の隅っこで
かなり私的なゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけで
途方もない話です
酒を飲まないとやりません
歳のせいか最近は飲まない方が楽です
読む読まない(飲む飲まない)は自己責任なので悪しからず
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルから色々行ってジョニーウォーカーにシフトしたオジ・サン
プレイに入ったら静かにしろって何回言えばわかるとや
10回超えたらアウト
でもまあただアウトなだけ
無名



(p1)106-103-105-95-100-95
(p2)99-98-91-98-97
(p3)96-98-102-97
(p4)98-101-94-103-94
(P5)103-93-99-98-99
(p6)91-90-108-93-92
(p7)96-100-93-98


パイセンが急にパット指南してくれたのを機に
パット買いました
確かに
アタスはパーオンをよくするし
バーディーチャンスも1日に何回もあるし
なのにバーディがずっとないし
なんならパーオンからのボギーの方が多いし
パイセンは見抜いていた
ありがとうパイセン
って言いたい

センターシャフトのマレットにこだわり続けたのは
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出せるっていうのが売りだったからです

それに対してアタスのスイングは下半身主導になる一方なので
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す方がおかしい状態なのに
センターシャフトのマレットにこだわる意味ないってことに
改めて気づきました


何を買ったのかというと
極太グリップの付け根ネックのやや広めのピンタイプです
5年前のモデルで中古ですが
シングルさんたちがこぞって極太グリップ使っているのがずっと気になっていたので
20〜30分試打して
ピンタイプには決めていたので
たまにデカ目のやつとかも打ちながら
やっぱり感覚が一番いいモノを選んだつもりです

極太グリップは
ややヘッドの重みを感じにくい
むしろ軽く感じすぎるかなくらいでしたが
それがいいのかもしれん
ということでした

確かに
パターは盲点でした
さすがパイセン

スリーパットがゼロになると仮定したら
毎回10打弱は減らせるから
毎回80台で当たり前になれるし

最近のスイングに関しては
ティーを高めにして高弾道にすれば力が100%ボールに伝わってとんでもない距離が出る
ということに気づいたけど
最下点を過ぎて当てることによって
ボール位置はやや左になって
昨日今日は方向が全く安定しなかったです
だからティーを低めにしてボール位置をやや右寄りにして低弾道にすると方向性の狂いが少ないというアンパイばかりやってたんですけど
いわゆる慣性モーメントの問題かなって思うようになって
それならマーク先生の右膝内畳みしかないよなってなって
マーク先生の右膝内畳みをエッセンスとして取り入れることにしました

右膝内畳みをすると
左肩が回りやすくなってしまうのと
右への体重移動が大きくなりすぎるのが
気になっていて
そうなると
左に体重を戻すのに時間がかかり過ぎる感じがずっとあったので
昨今は微かに気にするくらいにしていました
しかしそれがいけなかったのかなと今は思っています

やはりトップで一瞬でも間を置くことのメリットの方が大きいようです

右膝内畳みによって
トップで間を取ることによって
捻転が得られてヘッドスピードが上がって
うえに
最下点以降の慣性モーメントも上がる
というのがマーク先生の教えだと思いました

ただ現状で高いティーアップを練習できる環境があるのはあるけど遠いし高いしで
マーク先生の教えはそんなの超越してると思うので気にせずやっていこうと思っています

・ニュートラリゼーションで軸を作る
・ハーフトップくらいの位置で肩の力を抜いたところがインパクトにおいて重要な位置なのでそれを再現して、それから下半身から始まるダウンスイングも再現する。つまり素振りでそれらをしっかり再現してしっかりイメージを作っておく。
・ここに右膝内畳みによる一瞬の間をどれくらいなものか把握することも足す

今やっていることはこんな感じです

あとは謎の好印象極太グリップやや広めピンタイプ次第といったところです



〜メインテーマ〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

neutralization〜story36

2024年09月08日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症を持つ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
片田舎の隅っこで
かなり私的なゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけで
途方もない話です
酒を飲まないとやりません
歳のせいか最近は飲まない方が楽です
読む読まない(飲む飲まない)は自己責任なので悪しからず
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルから色々行ってジョニーウォーカーにシフトしたオジ・サン
結局はスコッチウィスキーならなんでも美味しい
無名





(p1)106-103-105-95-100-95
(p2)99-98-91-98-97
(p3)96-98-102-97
(p4)98-101-94-103-94
(P5)103-93-99-98-99
(p6)91-90-108-93-92
(p7)


という事でフェーズ7に突入です。

ニュートラリゼーション
ここに今います

ニュートラリゼーションとは
自分の造語かと思いますが
背筋と首筋をつなげる事と全身をリラックスさせる事を目的とする行為です

ずっとやってきましたが
でんでん太鼓
これを突き詰めた感じかなと思っています
要はスイングの終始で軸がブレなければボールに厚く綺麗にインパクトできる理論です

湯船に浸かったときに自分はやるんですけど
頭を縁に乗せて背筋とつなげるとすごいリラックスできる
私の言うニュートラリゼーションはあの感じです
ちなみに軸ブレしないスイングには
自分をイカとかタコのような軟体動物だと思うくらいの柔らかさが必要だと思います
なお、素振りで軸ブレしない場所を探すのですが、
大抵の場合、アドレスの状態から正解は出ていないので
トップ付近で一瞬正解を探す間が必要だったりする場合が多いのが現状です
素振りで、よし正解見つかったってトップの間を取らないときに限ってミスショットするみたいなので
やはりどんな瞬間でもトップの間は取っておくのが正解じゃないかと思います
ジョジョラウムみたいなウィークグリッパーの人には通用しない話かもですが
トップで一瞬間を取ることで下半身主導のダウンスイングにもなりやすいらしいし
素振りでテークバックのスイング軌道を確認するといいということに今日気づきました

まとめ
ニュートラリゼーションする
自分をイカ(軟体動物)と思う
右膝内畳みスタート
トップで一瞬でも間を取る

パターからフェアウェイウッドまで地面にボールがある場合はボディラインはフラット
ティーアップされたドライバーの時は肩のラインのみが左に傾くこともある
最近はこう思います
ドライバーの時の正解がよく分からない感じですが
大体、弾道をイメージして最頂点を見やると
そっちに体が向くのでそのまま打つようにするとできてる
そんな最近です


マーク先生が仰る
パームグリップじゃなくて
指の付け根でグリップすること
これがすごい功を奏していると思います

腕があればどんなコースに行ってもうまくやれると思う方もいるとは思いますが
なんの情報もない状態でコースを回るなんて誰もやってないし
そんなのもうゴルフじゃないから
ゴルフやりに行ったつもりがただの芝生遊びだったと思えばいいだけ
ゴルフしようと思ったらあらゆる情報をしっかり仕入れてからやるべきなだけで
それができなかったら芝生遊びしてればいいだけです
帰って美味しいご飯とお酒があるだけだから


〜メインテーマ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

you're just dancing on big boy blues〜story35

2024年06月29日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症を持つ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
片田舎の隅っこで
かなり私的なゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけで
途方もない話です
酒を飲まないとやりません
歳のせいか最近は飲まない方が楽です
読む読まない(飲む飲まない)は自己責任なので悪しからず
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルから色々行ってジョニーウォーカーにシフトしたオジ・サン
ビールはお腹いっぱいになるしむくむけど大体一本は飲む
色々飲んだけどジムビームとジョニーウォーカーは違う
ただ違うだけでうまいかまずいかの話はしてない
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。

かんたんまとめ
①モン開き+アゴ上げ+圧力落とし
②でんでん太鼓
③ハンドファースト→基本的なスクエアボディがアッパーになる
④下半身による上半身との捻転造り
=右膝内畳み(左腰斜前イン斜後ろアウト)
+ジェイクナップのタイミング
⑤感性・フィーリング
⑥パットは目の真下に置いて、傾斜に注意してトップ・ダフリ予防
⑦全てを自然に動かす→下半身(右膝内畳み)が主導
⑧でんでん太鼓をまずやる=ジェイクナップタイミングを把握
〜目標を見て、ハンドファーストのアッパーインパクト態勢
〜下半身による上半身との捻転造り
⑨身体やスイングは斜めに捉えずに、あくまでフェイスの向きに対して正方形に振るイメージ→腰をターゲットに対してまっすぐ動かす事
⑩ハンドファーストとハンドレイト
ⅺ。足首の柔軟

色々書いてますけど
結局
特に足首を柔軟に使う(全身柔らかく使うのがゴルフスイングだとは思うけど)
首背筋を一体化する
身体を真っ直ぐにした状態で下半身主導の素振りをして、軸がブレないタイミングを測る
構えたら目標と空のターゲットポイントを見る(自然とアドレスが矯正されていく)
→ターゲットポイントが願望だったりすると高過ぎたりして自分のスイングと合わなくなって崩れるので、なるべく自然な形を保ちつつハンドファーストなりハンドレイトなり、ドローなりフェードなりに矯正するのが良いみたい
右膝内畳み始動〜左腰内斜めイン〜左腰外斜めアウト
→これが綺麗にできるタイミング(かなりゆっくりなイメージで、重いクラブや長いクラブや軽いクラブで若干の違いがあると思う)

(p1)106-103-105-95-100-95
(p2)99-98-91-98-97
(p3)96-98-102-97
(p4)98-101-94-103-94
(P5)103-93-99-98-99
(p6)

もうどこからやってないのかも分からなくなりましたが
次回からフェーズ6です

なんか今はスコアよりも内容って感じです

畳の部屋にパットグリーン置いて2メーター強くらいのパット練習したりしました
パットについて少し考えるようにはなったかなくらいですが

目標と空のターゲットを意識するようになってから
ハンドファーストの感覚がバッチリあってきて
番手が2つほど上がりました
その番手選びも大変です
メインコースで今まで飛んだことがないようなとこまで飛んだりしてます
これはかなり前向きなことなので今はスコアじゃないって感じです
スケールの大きくなったスイングにスコアがついてこない感じです
対してハンドレイトなどのショートスケールゲームも絶対必須なのでそこを使い分けてこなす
その練習をやっている感じです

ボールや地面のラインに対してアドレスするのと
ターゲットに対してアドレスするのではかなり違いました
どっちが正解ということではないようですが
そこをまとめていかないとなあというソーファーです

またね

〜メイン・テーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mate ya had a good day〜story34

2024年05月14日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症を持つ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
片田舎の隅っこで
かなり私的なゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけで
途方もない話です
酒を飲まないとやりません
歳のせいか最近は飲まない方が楽です
読む読まない(飲む飲まない)は自己責任なので悪しからず
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルにシフトしたオジ・サン
ゴルフした後のビールが一番うまい
ビールが一番うまいやんか
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。

まとめ
- [x] モンを開く+アゴ上げ+圧力落とし
- [x] ワッグルででんでん太鼓を作る(恥ずかしがらずに目を瞑る)
- [x] 上腕を脇腹に付けて正解
- [x] ハンドファースト意識〜構えた感じからフックグリップ具合〜フック時にしやすい
- [x] 右膝内畳み+左腰斜め前イン斜め後ろアウト+頭残し
- [x] でんでん太鼓は起き気味を足で下から回す
- [x] +フィニッシュ意識
- [x] 各クラブのボール位置は基本を採用
- [x] パットはまず仮想の目標を設定→肩幅の素振りでフィニッシュまでの振り幅確認→ボール位置は真ん中→csにトゥダウンは不要か
- [x] バンカーはフェイス上部に当てるつもりでダフらせる
- [x] 圧力落としには息抜き+肩凝りほぐし
- [x] 圧力落としは仕事の内
- [x] コースから学んで活かす姿勢でラウンドする
- [x] 軽打ちを挟んで体力配分する
- [x] 振り幅はフィニッシュまで決める
- [x] うちっぱではインテンショナルショットがそれなりなら正解
- [x] うちっぱにも傾斜あり(迫真)
- [x] 全てをいかに自然にできるか〜同時に動かすが下半身が主導
- [x] 思いつきを本番でやらない

かんたんまとめ
①モン開き+アゴ上げ+圧力落とし
②でんでん太鼓
③ハンドファースト意識(構えた感じでグリップ具合決定)
④ 右膝内畳み(左腰斜前イン斜後ろアウト)+頭残し+番手毎の体重配分
⑤感性・フィーリング
⑥csはトゥダウン若干でよし
⑦全てを同時に動かすが下半身が主導
⑧でんでん太鼓をまずやって、それに右膝内畳みをプラスする


47+46=93

今回はいたらんミスが21個に抑えられました

思ったのは
・上半身が右にテークバックするのに対して下半身(右膝)を左に向かわせる行為というのは
捻りを生むにおいて非常に合理的な行為なのは間違いないが
上半身(手腕)主導でスタートすると全体がブレてダフったりヒッカケたりするので
下半身主導が正解ということ(手腕の圧をちゃんと落とすこと)
・首背筋を中心軸にしてスイングする(でんでん太鼓)ことに右膝内畳みをプラスすると
でんでん太鼓を維持するのに一呼吸を置くなどのひと工夫が必要になる
・今やっている練習は大きくは間違っていない
・パット練習は自宅でもキットを買えばできるのかもしれない可能性が浮上
要はパッティングにものすごく重大な課題がある
・高く浮かせてポトっと落とすアプローチの練習は間違ってなかった
つまりフェードの練習も間違っていないので精度を上げること

ベストキッドでもそうでした
1のワックスかけるワックスとる

鶴の舞(バランス感覚)
2のでんでん太鼓
3は覚えてないというかもう知らんけど

でんでん太鼓は基本の一つに過ぎないのかというソーファーです
実際にやっていて
でんでん太鼓に右膝内畳みを加えた動きは頭で理解できない謎の動きなので
別々に考えるのが楽なんです

とりあえずパッティング練習キットを買って自宅で練習するくらいになれば夢の80台は近くあるかも知れない
そのくらい練習とラウンドが噛み合ってきた実感があります
アーッマーッゾーン!するのでいつになるかはわかりませんが
いいやつを買おうとは思っています

マキロイが乗ってきた感がありますが
コースの相性のみかなともホニャララ

グリーン奥がOBのコースは難易度が格段に上がると思う
個人的に眼鏡だからか知らんけど遠近感がイマイチないようで
これはオーバーしたと思ったボールがピンハイだったりすることが多々あります(打ち上げの時のみよ)

連盟とか連合系のゲーム
やっちゃう人みたいです
k国のから始まり
今はt国のやっちゃってます
できたら国連のをやりたいです
千七百円くらい課金しちゃいましたが
千七百円あったら打ちっぱなしで150球打てるわって思うともったいなかった
そういう価値観が持てるようになれました
趣味としてはゴルフが一番いい

ウルブズに勝って欲しい
現サンズへのせめてもの花向けに
去年はそれで花が向いた
それがいけなかったのかもしれない

ギャラクシースーベニアとしては
シェフラーをゴールにしてもいいくらい跳ねていく所存です

飛びます飛びます


〜メインテーマ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

anyway〜story33

2024年05月05日 | GalaxySouvenir


この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症を持つ
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
片田舎の隅っこで
かなり私的なゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけで
途方もない話です
酒を飲まないとやりません
歳のせいか最近は飲まない方が楽です
読む読まない(飲む飲まない)は自己責任なので悪しからず
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルにシフトしたオジ・サン
ゴルフ→焼肉→パチンコ→豚骨ラーメン
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


特訓項目
→ボールスピード調節
→軽いスイング
→軸以外の圧力落とし〜肩の凝りほぐし15秒+息抜き
→ハンドファーストだけ加えてみる〜長い番手ほど度合い低い方がいい模様〜きっともっと使い方がある
→フィニッシュ意識〜ゆっくり大きく?〜ハンドファーストとユック大で良くなりつつあり〜意識が向かない癖を治す
→右膝内畳み+左腰斜め前イン斜め後ろアウト(グッ!あまり大きく動かずその場で回る感じで、インパクトも充分厚い、要は下半身主導という事)〜これの軽打ちはあるか、フルショットはあるか〜長い番手にでんでん太鼓追加〜短い番手は下半身の動きメイン
→フェード(左ボール+フェイス開き+イントゥイン)〜今のところよし、いつでもできるようにする
→でんでん太鼓に右膝内畳みと左腰斜め前斜め後ろ+ハンドファースト具合か〜ターフを多く取る時か
シェフラー万歳!〜シェフラーは右肩開き上げ
→①自信を持つ
②メンタル強化して集中とポジティブな姿勢を保つ
③焦らずに楽しむ事を継続
→アプローチは感性か
→でんでん太鼓+右膝内畳み=アタス〜長い番手
右膝内畳み+左腰インアウト=ネリーコルダ〜短い番手
All+右肩開き上げ=シェフラー〜短い番手
右膝内畳み+頭残し=短い番手左脚体重〜長い番手右脚体重

かんたんまとめ
①モン開き+アゴ上げ+圧力落とし
②でんでん太鼓
③ハンドファースト意識(構えた感じでグリップ具合決定)
④ 右膝内畳み(左腰斜前イン斜後ろアウト)+頭残し+番手毎の体重配分
⑤感性・フィーリング
⑥csはトゥダウン若干でよし?


53+50=103

20年ぶりくらいで2回目のコースでした
グリーンが小さい砲台ばかりで
打ち上げるケースが多く
かなりのプレッシャーにやられた感じです
帰宅後に寝てて神経痛発症しましたくらい

でんでん太鼓に右膝内畳み
これだけで行きましたが
仲間にフィニッシュで身体が左に流れてる旨のご指摘を頂きまして
そういえば頭を残す意識はしなかったことに気づいて
でんでん太鼓+右膝内畳み+頭残し
をやっていくと
番手毎に体重配分が違うことに気づきまして
それよく言われるよねえってなって
やっていくと
短い番手ほど左足体重
長い番手ほど右足体重
にすると頭が残しやすい
ということに気づきました
ありがとう

さすがに知らないコースをいきなり回って思い通りに行くほどの腕前にはまだまだでした

ウルブズに4タテでサンズ消滅
不死鳥のように戻ってきてくれ
アタスも不死鳥のように戻ります
サンズを倒したチームがトロフィーゲットするジンクスか

ハナグリーンおめ
ネリコを追い越せ

ではではより良いゴルフをするために頑張ります

ではでは


〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

good day〜story32

2024年04月23日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症と慢性肥満の便秘気味持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
片田舎の隅っこで
かなり私的なゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけで
途方もない話です
読む読まないは自己責任なので悪しからず
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルにシフトしたオジ・サン
お酒は楽しく適量を
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


49+45=94

痛感したのは
いいところがないとゴルフはホールアウトができないということです

ティーショットが240y飛んでフェアウェイに残ればいいところ①
セカンドがトップして地を張って110y飛んでフェアウェイ
サードはいい当たりやったけど30y残し②
4打目は7メーター残し
5打目は1メーター残し③
6打目イン④
これボギーなんですけど
②は残り180yの20y打ち上げを5wでまっすぐ打ったけど球が低いからあえなく失速
3wでよかった感じですけどそれはたらればで
5wを若干ダフリながらもまっすぐ打てたのはもういいところでした
③はパーパットなんですけど1メーター残しはもういいところです
④1メーターのパットを若干の曲がりを読んで決められるのはかなりいいところ
パー5をボギーでホールアウトするのに4個もいいところが必要なんだということに気づいた次第です

パーを取るに至っては5個いいところがないと取れないって感じです
すごいいいのがあってパーとかもあるけど
基本いいショット続けないとパーなりバーディって取れないということを痛感しました

94でホールアウトした人には72個いいところがあって22個つまらんところがあったってことになります
72個には褒めてあげて
22個にはなんしよったとね
っていう対応が正解かと思います

今日は
寝る前に思いついた
シェフラーのフィニッシュは左後ろに向かっている
を練習もなしにやったのが最初の3ホールで
3ホール目のティーショットでOB出たからやめました
ネリコは一回もしませんでした
でんでん太鼓に右膝内畳み
3ホール目の2打目からそれしかしてません
思いつきをせんどけば前半45はあった気がします
たらればですけど
思いつきは打ちっぱなしでのみやることにします反省

今後の気の持ち用は
いいところをどんどんやっていく
これでいくことにします

でんでん太鼓のみで振り回すだけの時は
270yとか300yとか飛んで
3wでも230yとか240yとか飛んで
残り30yを4打打ったり5打打ったり
セカンドを林に打ち込んだりチョロったり
アプローチをチョロったり
再現性の点で苦しんでました

右膝内畳みを加えることで
飛距離は出しづらくなったけど
道中及びパットでチョロすることがなくなって
インパクトの厚さと方向性の安定が良くなったと思います
フィニッシュはまだコントロールできません
ハンドファーストして左後ろにフィニッシュをすると9割ヒッカケたので
ヒッカケないように練習でモノにすれば再現性と方向性に飛距離がついてきそうですが
何しろできたことがないのでフロンティア精神になるので後回しです

この感じで
現状は思わぬフェードヒッターなんですが
これはいい兆候と捉えます
ショートアイアンはドロー気味なんですけど
今日は9鉄で残り117yをフェードしてみたんですけど
フェードが足りずにやや左の10yオーバーでしたが
こっちの方が結果はいいです

今日は1メーター残しのパットが10回くらいあったんですけど
外したの1回のみ
ここが自己評価で一番いいところでした
それも右膝内畳みによるヘッドの直進性アップのおかげと思います
マーク先生の教えの実用性がいかに高いかです
先生イズリスペクタブル

左後ろにフィニッシュは意識してできるようになるべきか
要はハンドファーストで左後ろにフィニッシュして目標に向かって飛距離が伸びれば完成という感じがします
簡単に言いますが

シェフラー
もしかして
また勝った?
ニクラス・タイガー
新たなる金字塔に期待大です

そんなこんなで中空軟鉄君をこないだ見に行ったんですけど
ほとんどのクラブが
それなら俺もいいよ俺も俺も
って一斉に話しかけてきてパニックになりそうだったので一旦中止しました
ウェッジがフォーチンなのでフォーチンにしようかなって思ったんですけど
行ったら俄然テラメイド(シェフラー)が無茶苦茶気になって試打したら
12万円の中古が無茶苦茶よかったです
今度はフォーチン(6万中古)試打します
フォーチンなら最新の新品でも10万やから6万中古なら新品買うかな
の勢いです
しかし今のX22で充分なのが引っかかるけど
ストレートネックとグースネック両方持っておくのは何もマイナスがないというのもあります

今日はいつになく風が穏やかやなあ
からの後半ビュービュー
いつも通り
TP5でも結果が出るのがわかったのは個人的によかったです

フェーズ4振り返ります
(p4)98-101-94-103-94
出たり入ったりでした
これは収穫として
このままフェーズ5とします
夢の80台なソーファーです

今日はよかったです


〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

feel to think of it that much〜story31

2024年04月20日 | GalaxySouvenir

この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症と慢性肥満の便秘気味持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
片田舎の隅っこで
かなり私的なゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけで
途方もない話です
読む読まないは自己責任なので悪しからず
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルにシフトしたオジ・サン
WOWOWに月2,300で加入しました
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。

まず落ち着いて
基礎
- [ ] (きちんとV字グリップ)
- [ ] (アドレスとスイングを決定)
- [x] (モンを開く)
- [x] (軸足に重心を乗せてからアドレスする)
- [x] (軸足以外圧力落とし→息抜き+肩ほぐし)
- [ ] (肩のラインと首背骨ラインを弾道に応じる)
- [x] (上腕を脇腹に付けて正解)
- [x] (+ハンドファースト意識)
- [ ] (ラインは上から捉えて立体化がいい)
- [ ] (立体化した肩首背骨ラインを地面に出す)
- [ ] (ノーマルショットは軸足・背骨・首を一体化させる)
- [ ] (でんでん太鼓は起き気味を足で回す)
- [x] (右膝内畳み)
- [x] (左腰斜め前イン斜め後ろアウト)
- [x] (フィニッシュ意識)
- [ ] (しっかり軸脚からスタート出来るのを確認)
- [ ] (モンを右上に上げて始動)
- [ ] (右肩を反時計回しする)
- [ ] (腰辺りで左手首掌屈)
- [ ] (左手首掌屈のままインパクト)
- [x] (ゆっくり大きく行う)
- [ ] (肩首背骨ラインはそこまで曲がらない)
- [ ] (ジェイソンデイしない)
- [x] (軽いスイングを多用する)
→(軽いスイング=とにかく力を抜くがインパクトではヘッドを走らせる。肛門、お腹引き締め)
- [x] (短グリップ・スティンガーを活用)
→(スティンガー=左中重心で深い前傾で短グリップ)
- [x] (左・中・右、各重心を使うスキル追加)
- [x] (スティンガー時は番手が上がるほどにグリップは短くなる)
- [ ] (グリップを右肩に向かわせる意識)

特訓項目
→ボールスピード調節
→軽いスイング
→軸以外の圧力落とし〜肩の凝りほぐし15秒+息抜き
→ハンドファーストだけ加えてみる〜長い番手ほど度合い低い方がいい模様〜きっともっと使い方がある
→フィニッシュ意識〜ゆっくり大きく?〜ハンドファーストとユック大で良くなりつつあり〜意識が向かない癖を治す
→右膝内畳み+左腰斜め前イン斜め後ろアウト(グッ!あまり大きく動かずその場で回る感じで、インパクトも充分厚い、要は下半身主導という事)〜これの軽打ちはあるか、フルショットはあるか〜長い番手にでんでん太鼓追加〜短い番手は下半身の動きメイン
→フェード(左ボール+フェイス開き+イントゥイン)〜今のところよし、いつでもできるようにする
→でんでん太鼓に右膝内畳みと左腰斜め前斜め後ろ+ハンドファースト具合か〜ターフを多く取る時か
シェフラー万歳!〜シェフラーは右肩開き上げ
→①自信を持つ
②メンタル強化して集中とポジティブな姿勢を保つ
③焦らずに楽しむ事を継続
→アプローチは感性か
→でんでん太鼓+右膝内畳み=アタス〜長い番手
右膝内畳み+左腰インアウト=ネリーコルダ〜短い番手
All+右肩開き上げ=シェフラー〜短い番手



まとめ
- [x] モンを開く+アゴ上げ+圧力落とし
- [x] ワッグルででんでん太鼓を作る(恥ずかしがらずに目を瞑る)
- [x] 上腕を脇腹に付けて正解
- [x] ハンドファースト意識
- [x] 右膝内畳み+左腰斜め前イン斜め後ろアウト
- [x] でんでん太鼓は起き気味を足で下から回す
- [x] +フィニッシュ意識
- [x] 各クラブのボール位置は基本を採用
- [x] パットはまず仮想の目標を設定→肩幅の素振りでフィニッシュまでの振り幅確認→ボール位置は真ん中→csにトゥダウンは不要か
- [x] バンカーはフェイス上部に当てるつもりでダフらせる
- [x] 圧力落としには息抜き+肩凝りほぐし
- [x] 圧力落としは仕事の内
- [x] コースから学んで活かす姿勢でラウンドする
- [x] 軽打ちを挟んで体力配分する
- [x] 振り幅はフィニッシュまで決める
- [x] うちっぱではインテンショナルショットがそれなりなら正解
- [x] うちっぱにも傾斜あり(迫真)
- [x] 全てをいかに自然にできるか
- [x] アタス:ネリーコルダ:シェフラー

かんたんまとめ
①モン開き+アゴ上げ+圧力落とし
②でんでん太鼓
③ハンドファースト意識(フィニッシュを取るため?)
④ 右膝内畳み(左腰斜前イン斜後ろアウト)
⑤フィニッシュ意識
⑥感性・フィーリング
⑦csはトゥダウン不要か
⑧アタス:ネリーコルダ:シェフラー


結局
でんでん太鼓+(右膝内畳み+左腰斜め前イン斜め後ろアウト)
()内は先生のアドバイス
やってると右膝内畳みをやると自然と左腰斜めイン斜め後ろアウトになる
ということだったので
意識すればいいのは右膝内畳みのみでいいという解釈がアタスで
全部意識すべきなのがネリーコルダで
なんにしろ右肩開き上げるならシェフラー
という認識で3種を練習してきたのが今日です
アンソニーキムも本番で使えるようになれるならいいそうです

シェフラーはハマると番手2つ違いですごいですが
ポイントがつかめないので徐々にやっていく感じです
ネリコは短い番手なり距離の時にやると方向性も距離もいい感じでした
アタスのはそらアタスのやけん最もやりやすいです
どの番手でもすぐできるから主な武器なソーファーです

前回までは右膝内畳みなしのただのでんでん太鼓だったのが
今はスウェイの確率が大幅に下がったアタスイングです
アイアプリシエイトマーク先生

アバーぐとかスコットとかネリコみたいな超合理的なスイングを推す輩はガチのマニアで
シェフラーのことはおすすめしない輩ですけど
アタスはやっぱり現金な輩のようで
圧倒的に勝つ変なスイングの方が好きです
別にアタスがメンツを決められるわけではないけど
あのメンツだったら絶対シェフラーに勝って欲しい
デシャンボとケプカは沈め
シェフラーの重圧はかなり重いはずなのに
全く気にしないあの強さが欲しい
要は結果に基づく自信の現れでしかないでしょうから
何があっても結果を出していくことでしかあの強さは得られないということを教わりました

最近スイングが
あくまで個人的にですけどだいぶ合理的になってきて
なんか仕事感覚になってて
側から見るときっと楽しくなさそうに映る気がしてきました
そこでこれからは
バチコーン
じゃないけど
変な擬音を交えながらやっていけば楽しそうにやってるように見えるかなとか思うようになりました
多分そこじゃないけど
多分スコアよければいいだけやろうけど

経験則からですけど
スコアよくない時って打つ前からいいスコアが出るとか寄るとか入るとかの気がしてない
それってどういうことかというと
まずゴルフショットが頭に浮かんでないし頭でイメージすらしてないってこと
いい時って
ここからだとハイドローであの辺に落ちて転がれば寄るかなあ、でもアタスハイドローとか持ってないけんバンカー超える前提でハイフェードやなあ
とか
最低でもそのくらいは感じてやってたりするんです
上に書いてたりするけど
フィーリング・感性
それを忘れてたし、もっと感じることを多くかつ具体的にして積極的にすべきなんだろうなと思った次第です

あとボール
タイトルリストじゃないといいスコアでない
は迷信

あと
中空軟鉄鍛造アイアンはヨメックス・テラメイドに限らない
フォーチンが5万なら買う
そんな勢いです
結局スリクソが正解とかいうオチか
ちゃんと試打したいしします

グリップ
20年前につけたプライドの
よく使う奴らは右人差し指の型がついて痩せ細ってるけど
それがいいのかもしれんから
放置

ハンドファースト
これはグリップエンドが左腰を向けばオーケーbyマーク
確かにこれでフィニッシュ取れます

WOWOW契約したんで
プレイインプレイオフがライブで見れます
おそらくレギュラーシーズンも見れるものと思う
八村及び幣国民の意向は一切要りませんのでちゃんといい試合だけの放映を頼みます期待してます

あと
いいお酒を飲み過ぎるのまではよしとしますが
翌日に吐くのを長時間我慢し続けた挙句に空腹状態で吐くと
食道が濃ゆい胃酸で焼けます
結果咳とたんが止まらなくなり
某有名感染症かと思われたりして非常に生きづらくなります
予防法としては
・飲みすぎない
・ちゃんと締めを食べる
・翌朝に無理してでもしっかり食べる
・すぐ吐いて早めにしっかり食べる
・ハイボールは残らないは都市伝説

あと
薬は効く
お酒と併用はダメっていう認識が強いんですけど
全部が全部じゃないようです
アタスは怖くてしきりませんけど
飲みすぎて得するのは売り手だけ
お酒は楽しく適量を

テレビでシェフラーなり名選手のショットを見るより
YouTubeのエブリショットを見た方が勉強になります
マスコミのアピールに洗脳されると現実がわからなくなります
チャンピオンの現実がありのまま見れるYouTubeのエブリショットにはノーベル賞を授けます
4日間通してのリーダーというのは全てがいいというのは当たり前で
リカバリーこそチャンピオンのスキルというのが見れます
ライブならいいと思えるのでWOWOWしました

現状のショットでは制御の点でイマイチな気がしますが
そこはフィーリングで


ヒュブワチャブワン


〜メインテーマ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

so long〜story30

2024年04月10日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症と慢性肥満の便秘気味持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
片田舎の隅っこで
かなり私的なゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけで
途方もない話です
読む読まないは自己責任なので悪しからず
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルにシフトしたオジ・サン
他所様は所詮他所様
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


①でんでん太鼓
②でんでん太鼓にハンドファーストをプラス
③ゆっくり大きく
④フィニッシュを取る意識

この練習です

52+51=103

なんかイライラしたり眠れなかったりして
コースに着いたら
チロルチョコ音声ナビ忘れてきたことに気づいて
何してんのアタスとは思ったけど
なんか来ただけで楽しくて
楽しいだけでもうどうでもいいやって思った時点で
スコアはもういいと思いましたが
103叩くとは思いませんでした

スコアが悪い分笑顔は少ないですが
別にそこはどうでもいいと言うことに気づきました
みんながみんな笑顔じゃないといけないことなんてないし
それが自然やし

内容としては
ティーショット90点
セカンド及びサード60点
アプローチ50点
パット50点

わかったこと
・打ちっぱなしでいくらアプローチなりセカンドなりが良くても本番は全くの別物で、練習すべきはいかに慣性モーメントを上げてボールを捉える確率が高いスイングをものにするか

ありがたいことに
・以前に比べてフィニッシュが取れてないよ
と言う助言を頂きまして
上記の練習に取り組み出した所存です
打ちっぱなしでやりこみまくったスイングがコースで全くと言っていいほど通じなかったアタスに救いの手がある
会というもののありがたみを感じます
いつも1人で黙々とやるもんですから
客観的な見方ができないので数少ない会の助言はあたい千万に感じます

ということで
以前にやっていたハンドファーストを
今のでんでん太鼓に取り入れる練習をしたわけです
確かに動画を見るとハンドファーストがかなり弱くなっていたので
意識しなかったら全くしないもんで

やってみると
kアドレスに寄って行って
ボール位置を左にすると高い球になる感じでした
でんでん太鼓が傾くのは良くないようでした
長い番手になるとどんどんでんでん太鼓が傾いていくので
長い番手のハンドファーストは弱めにしていかんとなあ
って思って今日は終わりにしました

まあアタスラウンドは
しっかり圧力を落としたりしない
パットの距離もラインもちゃんと読まない
今回に至っては距離計もない
なぜしないかって
ただ下手くそだからそうすることができないだけです
これは圧倒的に経験が足りないという事実を埋めることができないだけです
本当にいいスコアで回れるようになりたいなら毎日のようにラウンドするしかないと思います
その継続したラウンドの2回目でいいスコアが出たり20回目で出たりとかそれに違いないと思いました
実際にはできないから今のラウンドでできることをやるしかないです

打ちっぱなしも大事です
スイングフォームは球へのコンタクトに直で影響しますし
何よりスイングしてないと身体がついてこなくなる、つまり身体が硬くなるし
飛距離も落ちる
・スイングフォームの形成
・ストレッチング
・体力作り
打ちっぱなしではこれくらいかと思います
よって
今回を機にうちっぱ通いは減らします
あんまり行き過ぎても効果がないし
ゆっくり休んで養うものこそ大事だったりするから

この103はよかったと思うし活かしたい

ギャラクシースーベニアも頻繁にやっていいことなかったし減らします
ラウンドしてから更新くらいにしようと思います
なんか他所様に言及したりして申し訳なかったです
向き合うべきは自身のスキルブックのみだったと思います
あわよくばアタスのスキルブックがアタスのスコアをよくして誰かのゴルフにいい影響があるかなとかもありました
知らんけど
アタスのスコアが良くなるのを長い目で見守っていただければ幸いで
アタスのスコアが悪くなるように呪いをかけていただくのは不幸です

とにかくモチベーションは果てしなく高いです
行けるところまで行きたいです
こういうのってなんていうんでしょうか?
Golf nerd
でよろしいでしょうか?
知らんしわからんしどうでもいいけど

ゴルフ大好き
大好きなものの答えが欲しい
それは恋で愛ではないぜ
君はゴルフを好きな自分を好きなだけでゴルフを愛しているわけではないんだぜ
知らんしわからんしどうでもいいし大概にして欲しいし

サンズのプレイインなりプレイオフなりトーナメントを
めちゃくちゃライブ動画でみたいけど
月5000円は払いたくないです

ギャンブルって本当に世界に必要なものなのだろうか
資本主義なり市場経済なりはわかるけど
ギャンブルは人を幸せにするのかについては些か疑問があって
アタスはしないってだけで否定しているわけではないです
ただクラブセットを更新するなら一山当てるしかないなあと思っただけです
アイアンセットはもう1セットあってもいいなあってただそれだけです
持ってみないと正解不正解がわからないし
不正解であっても正解にしていくしかないし
大不正解もあり得るし怖いし

靴下を枕元に置いておきますので
アタスが寝てる間にその枕元の靴下に19万円を入れて置いてください
警察呼んで現行犯で逮捕されてもらいます
なんやそれ

2年前の型落ちを6万円で
これがかなり躊躇します
2年前に喉から手が出てれば即買いだったんですけど
揺さぶる〜
2万円なら即買いです

思い出したけど
昔○マンの5ウッドと○ノフの9ウッドを新品で買って
大不正解やったの思い出したあ
すぐ人にやったあ
今なら正解にできそうやけど
当時はもう身も心もデストラクションダービーやったけど
ゴルフ止めるには充分な出来事でした

なので今のが1つ型落ちの時に3万円でお願いします

2年前に19万で売ってたものが6万
普通に正解クラブなら買い
それがわからない
ゴルフクラブ買うのもうギャンブルやん
しかも軟鉄にティーが擦れてついた跡がいっぱいあるやん
だから3万で
グースネックの鋳造もいいんやけど
ストレートネックの鍛造も打ってみたいねん

貧乏とか金持ちとか言いませんけど
粗悪品を高い金で売りつけるやつ市場原理で消えて欲しい
市場原理で消えないシステムがむかつく
それで思い出したけど
昔のプロは”プロトタイプ”とかいう備考つけてて
察するに市販品とは違うってことやろって
要はプロが使ってるからいいわけじゃなくて
プロはきっちりフィッティングしてますってことやし
そうやろうなあとは思うけど
とにかく昔は酷かった
今は知らんけど

ネットが一般に普及して自由な意見がいっぱいあるから見てみたらいいのか
勉強になりました

ゴルフクラブ屋さんは試打にトラックマンなりは標準装備しとけじゃね
わけわからんのはおかんで
すぐそこのネットに打ち込んでもなんとなくしかわからんし
今そんなに高くないやん
まあそれを置いたら粗悪品が売れなくなるからね
消費者と物を浪費してこそ資本主義の市場経済か
せふ思ふよ
成金は19万を少しでも気に入らなかったらすぐ売り買ひしてくださひ
せふなるよね
まじで市場経済で高ひ買ひ物はしたくなひです

最近のアイアンはどんどんロフトが上がってる
みんながアイアンの距離が出ないっていうから
それもうアイアンじゃないし
物理を物理でねじ伏せようとしてるし
それが正解か不正解かは知らんけど
個人的にはアイアンとユーティリティが同じ角度なのは意味がわからんし
きっと100y辺りのクラブが難しくなると思ふ
ピッチングで110yはかなり難しくなる気がする
現状でもそうなのに
そうなれば
U6アウトの48度復活インとかか
やりようはあるのがまた
揺さぶる〜

そのうちまた48度じゃなくて50度とか
54度じゃなくて52度とか
なりそう〜

では
しばらく



〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

there goes spider man〜story29

2024年04月06日 | GalaxySouvenir
この番組は45歳
ゴルフ肘と蓄膿症と慢性肥満の便秘気味持ちで
自分の飛距離認識250ヤードくらいの
無名ゴルファーが
片田舎の隅っこで
かなり私的なゴルフスコアを良くするために努力する姿を
銀河の彼方にお土産として持っていきたいという
よくわからない理由で始めただけで
途方もない話です
読む読まないは自己責任なので悪しからず
登場する人物・団体は
実在のものとは一切関係ありません


〜メインテーマ〜

ドライ・ゼロからは遠く離れ
ゼロ・サイダーにもかなり距離を置き
スーパー・ドライにはちょい寄りして
ジャック・ダニエルにシフトしたオジ・サン
冷奴を無茶苦茶食べます
無名



/DR.キャーロウェイX10度45インチ/3W.セクシオ/5W.BUKI/7W.BUKI/U4.タイトルリストTS2/U6.テラメイドステルス2HD
/6i〜P.キャーロウェイX22/54度58度.フォーチン/PT.オデッセーCS5/
カーボンシャフトはSフレックス。アイアンセットのシャフトはNSPRO950GHでウェッジはダイナミックゴールドでした。


①クラシックでんでん太鼓(スティンガー)
②kアドレス肩開き上げでんでん太鼓
③軽いスイング
④スローボール
⑤左中右重心
この辺を思いつきで練習する感じでやっています

マーキーの左リスト真っ直ぐから導かれたのがあって
上腕つまり肩から肘までが胴体つまり脇腹つまり肋骨に引っ付いてる状態が正解だった
ということを発見しました
長い番手で意識しすぎるとあまり良くないみたいですが
正しいアドレスへと導く大きなヒントを得ました
アプリシエイトイットマーク

正しいアドレスというのは
軸がブレないスイングができること
というふうに捉えています
できる時があったりできない時があったりするのをだいぶ抑えられる気がします
正しいアドレスはゴルフショットの8割を占めるとかいう話を思い出しましたし
そう思います

連射軍団にメンバー追加です
・デニム猿
デニムじゃない時にはただの猿やけん識別しづらいというスパイみたいなやり方をしやがって
・デニムスパイ猿
簡単にいうと社会不適合者
なんで俺の真後ろや
思うのは
するならフルショットしろで
なんで8割を連射したいとやってこと
やるなら100%で連射しろと思う
警察呼ばれるけどそういうことやから
個人的にはやることは変わらんけど
問題は集中できるかどうかで
周囲の集中力を著しく害してお前含む全員の練習の成果を落とすだけ
なくなって良くなるだけのただの公害
なんでゴルフ?バッティングセンターでよくね?1300円なら充分できるくね?
俺は一所懸命やって練習はものにするだけやけど
ゴルフに公害は要らん
ゴルフは公害にもなり得るリスクを持ったスポーツということ
だから紳士淑女のスポーツということ
どげなやつにでもさせられんってことたい
じゃ山奥のうちっぱでするとかリブに行くとかそういう問題じゃないことはわかるやろ
8割の連射がしたい奴はバッティングセンターくらいしかないわけよ
バッティングセンターで秒ごとに連射で飛んでくる球を全部キレイに捉えとけボケナス
大体
アタスは多くて10球くらいドライバー練習する中で
多くて5球くらいフルショットの練習したりするけど
個人的にはそれが大きく曲がるのは警告レベルであって
本番近くの練習で一球でも大きく曲がったりしたら
本番ではフルショット封印を考えるレベル
フルショットはなくていいから大した問題ではないけど
男としてのキュリオシティーを満たすか満たさないかは常に男なのである
10球打つか撃たないかの中で8割ショットの出来が良ければ
満を侍してやってみて
その数回が全て良ければ本番でも使えるかなと思えるくらい
そんな練習の中で公害とか一つも必要がない
誰でもフルショットの練習はするけど1時間に3回とか5回なら誰も気にならんし邪魔にもならん
社会不適合者に共通しているのが悲哀
なんかバットマンのジョーカー気取りかなんか知らんけど
散々迷惑かけて悲哀に満ちて帰られる
バットマンのジョーカーにはバッティングセンターがお似合いです
ホームラン回数券を山ほど手に入れてゴッサムシティにばら撒けばいい
バットマンに倒されるけど
アタスはどちらかというとスパイダーマン側なのでジョーカーは知らんです
リザードとか砂男とかあっち専門です
以上です

嗚呼
YOSHINOYAの肉の量が納得いかんとか
どうでもいいことが多すぎる

サンズはプレイインくらいは行けそうなところです
まじでプレイオフくらい国営放送で放映してよ
マジでサブスクがクソ鬱陶しい
どうにかしろこれ
ジェイスポーツでいいけん放映してくださいこの野郎
おかしいやろこんなの
なんで世界最高峰のバスケの試合がサブスクでしか見れんとやって
たいがいしとけよ
その占有はおかしいって
ゴルフのメジャーは民営放送でやっとるやんか
クリケットとかアメフトは全くやってないしやられても困るけど

ルックアウト!

〜メインテーマ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする