goo blog サービス終了のお知らせ 

80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

スハ32入線

2018-08-20 01:16:56 | 東北方面
東京ビッグサイトで開かれていたJAM(国際鉄道模型コンベンション)に行ってきました。時間もあまりなかったので、顔見知りの何人かに声をかけた以外はざっと見回す程度で帰ってきたのですが、ディークラフト(アクラス)のブースで「エンドウ、日光製品20%引き」とのPOPが目を引いたので、80系用の台車、床下機器、MPギヤなどを割安にゲットしてきました。

そしてもうひとつ、スハ32のボディが1,400円と手ごろだったのでこれも1両だけ買ってきました。製作中(厳密には製作“妄想中”w)のED77のお供にする磐越西線の旧客編成にでも充当しようかというもくろみ。

ご覧のとおりボディだけです。B級品というのでしょうか?ただ、見たところキズ、汚れ、欠損などは見当たらないので、下まわりが揃わない「ハンパもの」なのかも知れません。




台車はKATOの完成品の台車交換で捻出されたストック品のTR23を使用。KSのブッシュを介して日光のセンターピンで固定することにします。




床板は木製とします。窓ガラスのクリアパーツが下端から3.5~4mmくらいの位置にあるので、これをストッパーにすれば木製床板がすっぽり入ると踏んだからです。ただしデッキ仕切壁が出っ張っているのでこれを避ける溝を掘りました。台車の集電ツノの逃げ穴とセンターピン穴も開けてあります。




一応このボディにはシートも付いているので、そのシート取付板と床板をセンターピンで「共どめ」にします。




車体をかぶせれば一丁上がり!




と思ったら少し腰高でした。金属床用の厚みのあるマクラバリを使っているので、木製床用の薄いものを2枚重ねにするなど調整することにします。




床下機器やカプラーもストック品があるのでそれで対応予定。編成のアクセントに好適な狭窓のスハ32が割安で導入できました。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村




4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (市川ネコ蔵)
2018-08-20 09:46:26
ボクも行ってましたのに、、お会い出来るチャンスでしたのに!残念(ToT)

物販ブースでは思わず買ってしまいそうになるのを何度もこらえました(苦笑)。

旧客の車体ですか。いいものをゲットしましたね!
返信する
Unknown (isao)
2018-08-20 21:47:23
なんとニアミスでしたか。こちらこそお会いできず残念です!
物販はほんとにやばいですね。魔物が棲んでます(笑)。でもスハ32はお買い得でしたよ。
運転会、JAMと2週連続で刺激が続いたのでまた浮気物件が増えそうです^^;;
返信する
速い (Satokawa)
2018-08-20 23:22:13
浮気も多いですが、浮気処置も速いですね!
あという間に形になっちゃう。
返信する
Re: 速い (isao)
2018-08-21 12:55:16
今回は台車や床下機器のストックがあったから特に速いですね。色も塗らなくていいし♪
困ったことに頭の中が急に磐西モードになってきちゃって、オハ61とかスユニ61とかの図面を漁ってます。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。