80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

新年のご挨拶

2024-01-01 12:01:52 | 総務部


新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024(令和6)年 元旦
ブログ「80分の1丁目16番地」管理人isao


ということでニューイヤーがスタートしました👏。今年は辰年ということで、全国1700あまりある市区町村の中で唯一「辰」の字が含まれるという長野県辰野町では、初日の出や初詣を楽しむ催しが大々的に開かれたということです。(by地元紙)

そこで、当工場でも辰野駅を通る(通った)列車にスポットを当てて、製作をペースアップしていこうと思います。右から213系5000番台、169系快速みすず、クモハ123-1(ちょっと体勢がきつい笑)です。本年もどうぞ拙ブログをよろしくお願い申し上げます。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年を振り返る(後編) | トップ | ケガキ初め »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけおめ!ことヨロ! (Mr.you)
2024-01-01 21:58:05
師匠!
本年も宜しく御願い致します。

みすず色=そうです『N』マークの奴です!
かなり前から、挑戦するため…師匠の
『165系⇒169系』改造ブログを、参考に
いじくってます(; ・`д・´)

今年は、どこかでお会いしたいですね。
それと、罪庫…減るといいですね
ではでは…
Re:あけおめ!ことヨロ! (isao)
2024-01-02 03:07:58
Mr.youさん、本年もよろしくお願いします。
改造ブログの参照ありがとうございます。
自分も何をUPしたか定かでないのですが、クハ165→クハ169の床下改造対照図は国鉄/JR時代の写真を参考にしたので大丈夫かと思います。
もし、しなの鉄道の坂城駅で撮影したS51編成の写真を載せていたら、クハの床下はしな鉄移籍後にMGをSIVに換装した姿なのでご注意ください。

>今年は、どこかでお会いしたいですね。
ですです!確かオロネフ10のパーツ?をお渡ししないといけなかったと記憶。ご活用いただきたいキハ58のパーツも今後発生しそうですし。。笑
よろしくお願いいたします。
謹賀新年 (見る専門)
2024-01-02 12:32:53
初めまして。
以前よりスキルの高さに歓心ばかりです!
制作不可能はないんじゃないですか。
お伺いしますが181系みたいな車もペーパーで製作可能なんでしょうか。
主に前頭部ですがやはりバルサ積層とかになりますか?
Re:謹賀新年 (isao)
2024-01-02 18:05:33
見る専門さん、いつもご訪問ありがとうございます。またお褒めの言葉もいただき恐縮しております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

>181系みたいな車もペーパーで製作可能なんでしょうか。
181系電車すなわちボンネットをもつ「こだま形」でよろしいでしょうか。新幹線0系のような典型的な流線形ではなく直線が多めなので、バルサなどの固形素材からの削り出しでなくとも紙だけで表現できるのではないでしょうか。
のぞみ工房から発売されているクハ/クロ151では、短冊状に切り込みを入れたものを「すぼめて」曲面を出すようにしているようです。
ただ、こうしたキットはCADで設計されているので、我々が手づくりする場合は前頭部だけ木材などから削り出した方が簡単かと思います。なおバルサは衝突に弱いので、ホオやアガチスなど硬めの木材を使うか、ポリパテなどで十分コーティングされるとよいでしょう。もちろん「紙だけで作るぞ!」もアリです。
一発合格を狙わず、トライアンドエラーを繰り返しながら似せていく過程は楽しいものです。迷ったらいつでもお問い合わせください。こだま形ぜひ挑戦してください!

コメントを投稿

総務部」カテゴリの最新記事