goo blog サービス終了のお知らせ 

80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

都電の誘惑3

2010-01-22 03:48:04 | ひらき
都電7000形更新車の状況です。
屋根の曲げと四隅の絞り部分の折り目をつけました。後者は三角定規を駆使してあれこれ曲げてみたものの、やはりシャープなラインが出ません。サフェーサー+研磨でそれらしく仕上げていくしかなさそうです。


前面は一段凹んだフロントガラスまわりと下半分を分けて作ることにし、車体幅と絞り角を固定するための“床板”と前面下部とをL型に貼り合わせたこんなパーツを作ってみました。前面下部は2枚重ねで、中央に薄板を挟むことによって僅かな膨らみをもたせています。ヘッドライトとテールライトは針で下穴だけ開けてあり、組み立ての最終段階でライトケースの太さまでドリルで拡大する予定です。


車体にはこんな感じで接着します。一段窪んだフロントウインドウまわりとオデコ部分はちょっと面倒ですが、だいたいの構造イメージは固まったので何とかなると思います。



ボディと並行して、そろそろ下回りの心配もしなければいけません。
路面系は初めてなのでまずはネットで情報収集...
だいたい次のようなラインナップで行くことにしました。

台車:FS80で代用(だるまや)
ギヤ:φ8.2mm車輪つきF-4ギヤ(2軸)(フクシマ)
   ※他にギヤなし車輪×2軸(フクシマ)
モーター:小型両軸モーター(フクシマ)
枕梁:路面用乗り越しボルスター(フクシマ)

うーん、結構な出費だな...


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。