80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

ついでに作っちゃえ

2010-06-13 12:36:20 | 大糸線方面
E127のサフェ乾燥を待っているとき、ふと目に止まったのが仕掛品仲間のサハ45。下回りが完成済みなのを素早く見て取り、速攻で仕上げてみることにしました。
実車は横須賀線用32系グループの一員として製造されたサロ45を起源とする格下車で、晩年の大糸線には004、005、007の3両が在籍していました。

模型の方は小高のプレスボード製キット「サロ45」をベースにしています。ご主人なきあと小高製品の販売代行をされている「MODEL21」さんから3~4年前に取り寄せたものです。
車体は既に窓枠と内貼りが貼り合わせてあり、サフェ吹きと研磨が終わった状態で眠っていました。
プレスボードにリベットを打ち出すのは難しいので、シル・ヘッダーだけ市販のリベットつき真鍮製品を使うことにしています。



妻板は端梁に合わせて中央が切り下がった形をしていますが、後年の改造か製造ロットによるものか不明ながら実車では車端の側面下部が下がった形になっているため、写真のように1.5mm幅の帯を貼り付けたうえ、妻板も作り直しました。なお窓が1ヶ所埋めてあるのはトイレ/洗面所の改造取り付け部分です。



ドアはさすがにコレ(写真の下のもの)ではいかんだろう(笑)ということで、KSモデルのエッチングパーツを調達しました。Hゴムのプレスドアを持つ004を既にペーパースクラッチで1両作っているので、今度は中桟付の007にでもしようと思ったら、1ヶ所だけHゴムが混じっていました。晩年の旧型国電ならではの“愉しみ”ではあります。(実車写真は自前のがないので割愛・・・スミマセン)



ドアと補強材を貼って箱にしていきます。



半完成でラクなのをいいことに気を抜いたら見事に失敗こきました。
端部につけた補強材の位置が低い!
そうです、1.5mm拡大していたのをすっかり忘れていたのでした。



でもめげナイ!床板を削っちゃえばいいのです。
1.5mm削っても半分は残る(笑)



屋根板は幅がズバリ35mmだったので修正せず、前後端のみ丸屋根に成形しました。車体と合体し、輪ゴムでぐるぐる巻きにしてもっか乾燥中です。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさと流星号を見に行く

2010-06-13 02:04:08 | その他
何だか「鉄」っぽいような、そうでないようなタイトルですが・・・

「はやぶさ」は先頃引退したブルトレでも、今度登場する東北新幹線でもなく、小惑星探査機「はやぶさ」のこと。7年の長旅を終え、未知の小惑星「イトカワ」の石を持って本日(6/13)23時、地球に帰って来ます。その活躍を描いた短編映画がプラネタリウムで上映されているとのことなので、星空を見がてら「八王子サイエンスドーム」へ行ってきました。


「サイエンスドーム」はプラネタリウムを併設した多目的学習施設です。
土曜日は小中学生の入館料が無料だそうで混雑が予想されましたが、午前10時30分からの初演は全然混んでいませんでした。



ハイテク投影機です。プラネタリウムに来たのはもう何十年ぶりでしょうか。



今のプラネタリウムはまるで映画館のようです。というか、これから見る「はやぶさ」もそうですが、昔ながらの星の解説のほかに、ドームをスクリーンにした映画が上映されるのです。視界360度のスクリーンに投影されるので迫力は3Dの比ではありません。プラネタリウムもずいぶんと進化したものです。

5分くらいコマーシャルが続いたあと、昔ながらの星座解説が肉声の案内とともに投影されます。そして後半約30分、CGを駆使して制作された「はやぶさ」の物語が上映されました。
ご存知の方も多いと思いますが、何ヶ月も音信不通になるなど幾多のトラブルに見舞われながら満身創痍で飛行を続け、小惑星「イトカワ」への着陸と石の採取に成功し、無事、地球への帰還をほぼ確実にしたのが「はやぶさ」です。天空ドームで見る映像はとても迫力がありました。(写真は撮れないので、言葉だけですみません。)

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の発表によると、地球への帰還コースに無事乗ったそうなので、あとは帰還を待つばかりですが、カプセルを切り離した「はやぶさ」本体は、大気圏突入とともに溶けて消えてしまうそうです。何とも感動的なラストシーンではありませんか。



さて、プラネタリウムを楽しんだあとは、本日の次なるターゲット「流星号」を見に行きます。スーパージェッターでも(笑)流鉄でもありません。元営団地下鉄丸ノ内線で活躍した500形(652号車)です。
元々は住都公団(現UR)が買い取って、京王堀之内駅前のPR施設「まちづくり館」に保存展示してあったものですが、同施設の撤去とともにこちらへやってきたものです。
中野区出身者としては、この赤い地下鉄は忘れられない存在です。



車内はほぼ退役当時のままのようです。現役時代に更新工事を受けているので、正面窓はHゴムに、客扉はステンレス製の小窓タイプに、窓枠はアルミサッシに改造されていて、さすがに登場当時のスタイルではありませんが。



広告や路線図も現役時代のものがそのままついています。



運転室です。なんと、地下鉄博物館の300形では外されていたブレーキハンドルがついています。銅色に鈍く光るのっぺりとしたこのハンドルは、もう見ることはないと思っていただけに、ちょっと感動的でした。



台車です。銘板に形式表記がなかったのですが、ブレーキシリンダが中央寄りなのでFS309でよかったと思います。



この500形、一応市の施設内にあって屋根もあるのですが、車体の補修はスポット的にしかやられていないため、この先の「老化」が心配です。蓮舫さんに「なんで500形じゃなきゃいけないんでしょうか?」と仕分けられないうちに、ぜひ全塗装にこぎつけて欲しいものです。


よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする