久しぶりにO様から商品の注文がありまして。
長いこと在籍した店なんで、いまだに多くのお客様に可愛がっていただいてる。
京成本線をユーカリが丘まで。退社後大きな荷物を持って店を出た。
待ち合わせの時間まで間があるので、ちょこっと寄ってこ。

京成の八千代台駅で降り、改札を出て右に折れる。
八千代台は日本初の団地が産まれた街。
階段を降りて。
ロータリー右から3番目の道に入る。

歩いて5分ほどかな。

ここのラーメン屋、昔途中下車して食べに行ったなあ。
だんだん店が減り、住宅街に出るあたりに。
以前は勤め帰りによく寄ってた。小ぢんまりした平凡なビル銭湯だけど、気分がいいテルマエ。

スキンヘッドの旦那に湯銭を払う。ここは大人390円と安めの設定。フロント左を入ると脱衣所なのだが‥おや、エアコンが止まってる。
ここは痛いくらいキンキンに冷えてるのが売りなんだけどな。
たまたまか。
中に入る。決して広くはないが機能的な内装。
奥に湯槽。右が深湯でジャグジーがビンビン!快適そのもの。
湯温は40度くらいで熱すぎず長居したくなるが、今日は先を急ぐのです。
左の浅湯をさっと流して、身体を清める。カランは女湯の境から6,4,4,3。コンパクト。
当然ペンキ絵もないけれど、それはそれでよい風情。
脱衣所に戻ると生ぬるい空気。奥でオッサンが扇風機にあたって涼しげ。そばにいくとオッサンは私を一瞥し、黙って首振りボタンを押してくれた。
そしてニヤリ。ありがとうございます。

最近凝ってる駅蕎麦のキムラ君。
長いこと在籍した店なんで、いまだに多くのお客様に可愛がっていただいてる。
京成本線をユーカリが丘まで。退社後大きな荷物を持って店を出た。
待ち合わせの時間まで間があるので、ちょこっと寄ってこ。

京成の八千代台駅で降り、改札を出て右に折れる。

八千代台は日本初の団地が産まれた街。

階段を降りて。


歩いて5分ほどかな。

ここのラーメン屋、昔途中下車して食べに行ったなあ。

だんだん店が減り、住宅街に出るあたりに。

以前は勤め帰りによく寄ってた。小ぢんまりした平凡なビル銭湯だけど、気分がいいテルマエ。

スキンヘッドの旦那に湯銭を払う。ここは大人390円と安めの設定。フロント左を入ると脱衣所なのだが‥おや、エアコンが止まってる。
ここは痛いくらいキンキンに冷えてるのが売りなんだけどな。
たまたまか。
中に入る。決して広くはないが機能的な内装。
奥に湯槽。右が深湯でジャグジーがビンビン!快適そのもの。
湯温は40度くらいで熱すぎず長居したくなるが、今日は先を急ぐのです。
左の浅湯をさっと流して、身体を清める。カランは女湯の境から6,4,4,3。コンパクト。
当然ペンキ絵もないけれど、それはそれでよい風情。
脱衣所に戻ると生ぬるい空気。奥でオッサンが扇風機にあたって涼しげ。そばにいくとオッサンは私を一瞥し、黙って首振りボタンを押してくれた。
そしてニヤリ。ありがとうございます。

最近凝ってる駅蕎麦のキムラ君。
このお店、何気にそれなりの有名店だそうで、食べログでも高評価でした。
あー、寄ってくればよかったな…
ビルの中に銭湯なんて、釜場は?煙突は?・・・と頭に「?」が浮かびましたが、シティホテルにお風呂があるのと同じ・・・かな(?)。
私のテルマエ観が古いのですね~(笑)
今になって後悔しているのが、京都の北区に住んでいた時、船岡温泉に行かなかったこと。
近くの喫茶店には、しばしば通っていたのに。
町田忍さんの世界と出会ってから、銭湯の魅力に気がつきました。(おそいっ)
いや、煙突は何処へ行ったのか…ガスで沸かすテルマエは煙突要らないっていうし、無問題なんでしょうかね。
船岡温泉、わたしも行ってみたい!もっとあちこちのテルマエ巡りをしたいですね。