田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

会津絵ろうそくまつり2015

2015-02-14 20:43:12 | まつり・イベント

昨日(13日)と今日(14日)の夜、会津若松市内において「第16回会津絵ろうそくまつり ~ゆきほたる~」が開催されました。
鶴ヶ城公園・御薬園の他に市内各所が会場となって、手作りの燭台や瓦燈や行灯などを使い数千本のろうそくに火が灯されました。
初日の昨日は仕事を終えた後、メイン会場の鶴ヶ城公園へ行ってみました。
会場内には市内の学校・各団体が制作した燭台・瓦燈などの作品や幼稚園・保育園の子供達の手作り行灯が展示されていました。
全体の四分の三位見て回ったところで、天守閣の最上階に登り、本丸の真ん中にろうそくの灯火で描かれた地上絵を眺めました。
天守閣の売店では絵ろうそくが販売されていました。
かなり高価なものから飾り物としても使えるお手頃価格のものまでいろいろありました。
天守閣を降りた後残りを見終わってからお腹が空いたので本丸茶屋に寄りました。
「山塩ラーメン」を食べて、寒い中を歩き回って冷えた体を温めてから帰りました。

☆会津絵ろうそく☆
約500年前、会津藩主葦名盛信公が領内の農民に漆樹の繁殖栽培を大いに奨励し、漆器の製造を行わせました。
それと共に漆樹の実から最上級の木ろうを採取し、ろうそくを作らせ始めました。
その後、蒲生氏郷公や保科正之公が漆の木の栽培を保護奨励したので、漆やろうそくが本格的に作られるようになりました。
会津絵ろうそくはろうそくの製作から絵付けまで一本一本丹精こめて作られています。
梅・桜・椿・牡丹・菊などの花の絵模様を塗絵師が一筆一筆心を込めて描く絵ろうそくは芸術品同様です。
江戸時代になり将軍綱吉公に会津絵ろうそくが献上されてから世間に広く知れ渡るようになりました。
婚礼の際には華やかな花が描かれた絵ろうそくが一対灯されこれが「華燭の典」の語源になったとされています。
昔会津ではお供えする花が無くなる冬の時期に仏壇の中に花の代わりとしてこの絵ろうそくをお供えしましたが、今では年中飾られています。
会津絵ろうそくは今でも祖先から受け継いだ伝統の技で作り続けられています。

 

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 会津やないづ冬まつり | トップ | 喜多方そばフェスタ2015 »

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ソフィー)
2015-02-14 22:40:39
きれいなろうそくですね
模様入りのきれいなろうそくを見ると
むかし、読んだ「赤いろうそくと人魚」というちょっと怖いお話をおもいだします。
和ろうそくは姿形そして炎も優しい気がします。
返信する
おはようございます(*^_^*) (はーい♪にゃん太のママ)
2015-02-15 08:16:38
素敵ですね~
こういうイベント。
たまりません~
村上に竹燈篭祭りというのがあるんですが、
あたたかい明りがとっても幻想的なんです。
ろうそくの灯りも幻想的で素敵でしょうね(^O^)/
返信する
絵ろうそく (アルママ)
2015-02-15 09:28:28
こんにちは。
会津絵ろうそく祭り幻想的で素晴らしいですね。
天守閣から見た地上絵綺麗です。
真ん中あたりにある沢山の絵ろうそくを見て、これが欲しくて、わざわざ会津若松を訪ねたことを思い出しました。
1本のろうそくに大変な手間をかけて作られると聞き、大事に持ち帰りました。
返信する
ボランティア (Mayumi)
2015-02-15 11:16:10
素敵な写真がたくさん!
どれもこれもみーんなとってもきれい!!

私も昨日14日に昼間はボランティアガイド夜は絵ろうそく祭りのボランティアをしました。
私たち鶴ヶ城ボランティアガイドの仕事は
毎年本部でのインフォメーションと
「自分だけの絵ろうそくを灯しませんか」
という企画のサポートです。

今回もニアミスでしたね。

13日は吹雪気味で寒かったでしょう。
話によると14日の方が人出が多かったみたいです。
実際、すごっく忙しかったです。

私もたくさん写真撮りましたので、そのうちUPしますね。
それでも気に入ったのがなかなかなくて…
返信する
きれいですね。 (tyakomama)
2015-02-15 19:25:11
こんばんわ。
絵ろうそく祭り、若松の孫が、幼稚園、小学校のころは、
行燈などを展示していただきましたので、見に行きました。
大きくなると、そんな楽しみもなくなりました。
でも、今日は、チョコが届きました。
手作りで、じい様(^^)
返信する
趣向を凝らした作品の数々 (azami)
2015-02-15 20:54:56
さすがですね~、絵ろうそくまつり。
蝋燭の明かりが雪に映えて、写真の素晴らしさもさることながら、
その場を歩きながら見るその美しさは格別でしょうね。
9枚目とかのライトアップされた鶴ヶ城が、浮かび上がる背景の写真、又、何とも言えず好きです。
どれもこれも撮りたくなる趣向を凝らした作品が
次々と展示されてて、見飽きることが無かったでしょうね。
その場に居るかのような気分で、うっとりしながら見せて頂きました。

丈の短い太い蝋燭、これも良いですね。
フクジュソウや椿、赤べこ、桜などの蝋燭を買って、
父の仏壇に灯して上げられたら良いな~と思いました。
どれもとても素敵な絵柄ですよね。
超高級な絵蝋燭よりは、お手頃価格なんですかね?

会津の冬のお花の無い時期に、お花の絵を描いた蝋燭を
お供えしたって、よく考えられた良いお話ですね。
返信する
絵ろうそく (kuroko)
2015-02-16 00:20:07
数千本も一度に灯したら町中が暖かく感じられそうですね
天守閣から眺める地上絵も圧巻ですね。
絵ろうそく、どの絵柄も美しいですね。
お値段も高価なのには驚きです
短い絵ろうそくは少し安価なのでしょうか?
私でも買えるかしら・・(^^ゞ
公園内にろうそくを灯す方々のご苦労を思いました。
綺麗な光で心も温まりましたよ~
ありがとうございますm(__)m
山塩ラーメンも美味しそうですね
返信する
Unknown (マオ)
2015-02-16 03:53:16
素敵な写真がいっぱい!
幻想的ですね~

雪深くて花のなくなる冬の時期に
仏壇に供える花の代わりにという理由で
絵ろうそくが作られるようになったとは
なんて優しい気持ちなんでしょう
会津の人達の人柄がしのばれます。

さいごはやっぱりラーメンでしめるのですね。
寒い時には一番のごちそうですね
返信する
行かれたのですね。 (pochiko)
2015-02-16 23:26:33
私も毎年行ってましたが
さすがに今年は行くことが出来なかったです。
行きたかったのですけどね~
夕方から夜にかけて、なかなか忙しくて…。
今年も美しい雪蛍を見せてくれましたね。
直に見れませんでしたが
たくさんの写真をUPしてくださったので
行ったような気持ちで見せていただきました。
返信する
ソフィーさんへ (Micchii)
2015-02-18 21:17:50
「赤いろうそくと人魚」は小川未明の童話ですね。
僕も読んだことがありますが、結末があまりにも悲惨で
小さな子供に読み聞かせるのが躊躇われます。
和ろうそくの中でもとくに会津絵ろうそくは形が美しい
と思います。
芯が太いので炎も大きいんですよ。
返信する

まつり・イベント」カテゴリの最新記事