goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

いちめんのなのはな

2016-05-08 21:11:46 | 

今日のタイトルは山村暮鳥(やまむらぼちょう)の詩「風景」の中で何度も繰り返されている印象的なフレーズを引用させていただきました。

今日は母の日でしたね。
僕は末っ子で、母親が40歳の時に生まれました。
幼い頃はとても病弱だったせいか、母の愛情を一身に受けて育ちました。
母は11年前に95歳で肺炎のため亡くなりました。
脳梗塞から認知症になり7年間介護施設のお世話になった末にでした。
その間は母のために出来る限りの事は精一杯してあげられたと思っています。
でも・・・母が僕に望んでいた様な立派な人物になれなかった事と、せっかく結婚できたのに孫の顔を見せてあげられなかった事を今でも悔やんでいます。

今日の昼食の場所はちょっと遠出をして喜多方市熱塩加納町の「ほまれ食堂」にしました。
この店の一番のお奨めは僕も何度か食べたことがある担々麺なんですが、今回はあえてここでは初めてのタンメンを食べました。
とんこつベースの濃厚ダシにいろんな野菜の旨味がたっぷりと溶け込んだ絶品スープは僕の好みにぴったしでした。
つるつるでぷりっぷりの麺は普通盛りなのにかなり多めで食べ応えは充分でしたよ。
腹ごしらえをした後で三ノ倉高原へ向かいました。
三ノ倉スキー場の山小屋くらら周辺の3.3haの菜の花畑が見頃になり始めています。
青空をバックにして一面の菜の花が咲き乱れていました。
一部では黄色の菜の花に混じって同じアブラナ科で薄紫色のオオアラセイトウの花も咲いていました。
澄んだ空気を胸いっぱい吸い込みながら散策した後も休憩場所で素晴らしい風景をしばし眺めていました。
まるで名画を鑑賞している様な気分になりました。
この後は「日中線記念館」へ寄りましたが、次回の記事でご紹介させていただく予定です。

※山村暮鳥の「風景」の詳細はこちらのサイトでご覧ください。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き誇る水仙

2016-03-31 00:20:22 | 

家の裏の水仙がほぼ満開になっています。
つい先日咲いたばかりだと思っていたのですが・・・
咲き始めたのは昨年より2週間も早かったです。
ひょっとしたら、3月中に咲いたことは今まで無かったかも知れません
撮影したのは咲き始めてしばらくしてからの27日と満開になった昨日30日の朝です。

※僕にとっては懐かしのメロディであるブラザーズ・フォー(Brothers Four)の『七つの水仙(Seven Daffodils)』はこちらで視聴出来ます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ふくじゅ草の咲く頃♪

2016-03-28 21:36:20 | 

土曜日(26日)は午前中から喜多方市山都町沼ノ平(ぬまのたいら)地区へ行って来ました。
ここには福寿草の群生地があり、毎年開花期間中には「福寿草まつり」が開催されます。
今年(第19回)は27日(日)から開催の予定でしたが、開花が早かったために急遽1週間繰り上げての開催となりました。
会津に春一番を告げる「幸福の花」を観るのは久しぶりのことでした。
歩きやすいように整備された遊歩道を1時間近くかけて散策しました。
前半は曇りがちだった空も後半からようやく青空になり、日も射してきて開いた花が黄金色に輝くのをちょっとだけ観ることが出来ました。
福寿草の花を愛(め)でた後はここの名物沼ノ平そばに舌鼓を打ちました。
お土産はそばまんじゅうにしました。

※タイトル「ふくじゅ草の咲く頃」と同名の曲をYouTubeのこちらで視聴出来ます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス1号

2016-03-07 20:49:50 | 

土曜日(5日)の午前中に病院のハイビスカスが一輪開花しました。
今年になって記念すべき第1号の花ですが、夏の花なのにこの時期に咲くなんてびっくりです!
ハイビスカスは三日目の本日も元気でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の乙女椿

2016-02-17 22:18:35 | 

一昨日と昨日のお天気は晴れで日中は結構暖かでした。
その暖かさのせいでしょうか?・・・昨日病院にある乙女椿の花が咲きました。
それもたった一輪です。
だいぶ前からピンク色の蕾が出来始め、少しずつ膨らんでいたのは確認していましたが・・・
何と例年より二ヶ月も早い開花でした。
ところが、今日はぐっと気温が下がり早朝から雪が降ったので、乙女椿は雪をかぶってしまいました。
午後にはお天気が回復し、その雪は融けたのでとりあえず良かったですけどね。
※昨年4月の乙女椿に関する記事はこちらです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスVSシャコバサボテン

2015-11-13 21:41:16 | 

病院の廊下の突き当たりですが、結構日当たりのよい場所があります。
普段は人が通らないその場所で夏の花ハイビスカスと冬の花シャコバサボテンが咲き競っています。
ハイビスカスに関しては以前このブログでも何度かご紹介したことがあるので、ご記憶の方もいらっしゃると思います。
このハイビスカスの花はたまに普通と違う奇妙な咲き方をする時があるのです。
5枚目(A)と6枚目(B)の花の写真をよく見比べてみてください。
明らかに違うと思いますが、その違いがお分かりになられましたでしょうか?
5枚目は普通の咲き方で、6枚目が普通と違った咲き方なんですが・・・
先端にある5個の丸い玉の雌しべと無数にある黄色い雄しべとに挟まれるような感じで小さな花びら状のものが付いています。
何でこうなるのかは僕にも分かりません。
シャコバサボテンの花はまるで翼をはためかせながら大空を飛んでいる鳥の様です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本松の菊人形 2015

2015-10-25 09:19:48 | 

昨日は午前中から中通りの二本松市へと出かけました。
二本松市の県立霞ヶ城公園で10月10日から11月23日まで開催されている「第61回二本松の菊人形」を見物して来ました。
会場内には順路通りに「菊花展」「菊人形」「ガーデン」「ファミリー」の4つのゾーンが配置されていました。
菊花展ゾーンでは「福島県菊花品評会大会」の出展作品約200点と「二本松菊花品評大会」の出展作品約700点が展示され、見物客の目を楽しませていました。
菊人形ゾーンでは「幕末維新伝」などをテーマに合計8場面が公開されており、それぞれの場面の前で記念撮影をする方達の姿が多く見受けられました。
ガーデンゾーンではガーデンデザイナー・玉崎弘志さん監修によるガーデンディスプレイやその他の作品が展示されていました。
ファミリーゾーンには「動物ふれあいコーナー」・「ご当地キャラ菊松君の菊人形」・「トピアリー(動物の形の菊飾り)」などがあり、家族で楽しめるようになっていました。
豪華絢爛な菊花の祭典を見物したのは三年ぶりでしたが、その見事さにすっかり酔いしれました。
これ以上ないほど充分に目の保養をしたからあと三年は長生きできるかも(^◇^)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川西ダリヤ園に行ったのはだりや?

2015-10-15 21:40:08 | 

体育の日(12日)は休日だったのでダリアを観に行きました。
山形県東置賜郡川西町の「川西ダリヤ園」では650種・10万本のダリアの花が咲き競っており、8月1日から11月3日まで公開しています。
お気付きかとは思いますが、ここでは「ダリア」ではなく国内に導入された明治時代よりの呼び方「ダリヤ」と表現しています。
ダリヤ園では昼前から休憩を除いた正味2時間半の間に電池残量が0になるまで写真を撮り続けた結果、191枚の撮影に成功しました。
一箇所での撮影としては今までで自己最多枚数でした。
今日はその中から厳選した(?)100枚を掲載させていただきます。
写真はお時間がある時にでもじっくりとご覧になってください。
ネーミングにも是非ご注目くださいね。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猪苗代ハーブ園のダリアとコスモス

2015-10-08 23:53:09 | 

土曜日(3日)は喜多方市熱塩加納町三ノ倉高原のコスモス畑を観に行って来る予定でした。
ところが、コスモス畑は先月30日で公開終了になっていました。
来春公開予定の「菜の花畑」の播種作業に備え、今月からコスモスの刈り取りを行うためとのことでした。
そんな訳で、その代わりとして「猪苗代ハーブ園」へ行って来ました。
ハーブ園ではダリアとコスモスが見頃になっていました。
園内を一周しながら美しいダリアの花とコスモスを観て心が和んだのですが・・・
帰り際に予期せぬ悲しい知らせを耳にしてしまいました。
ハーブ園の名物園長であるミニ豚のモモちゃんが昨年末に老衰死していたそうです。
今年はこの日までハーブ園には足を運んでいなかったのでその事を初めて知りました。
あの愛嬌ある姿をもう二度と見れないと思うととても残念です。
モモちゃん、天国で幸せになってね。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコガーデンのコスモス

2015-09-27 14:41:14 | 

妻の妹アイコさんのアイコガーデンには今いろんな種類のコスモスが咲いています。
コスモスの花の大きさ・形・色・模様なども様々です。
そんなコスモスの花やその他の秋の花々を写真でご紹介します。
最後の方に飛び入りのニャンコがゲストとしてモデル出演しています(=^・^=)

あ、それから・・・申し遅れましたが、弁当箱がおNEWになりました(^◇^)
後10年(後期高齢者になるまで)は健康を維持しながら、お昼は自分で作った弁当を食べて今の仕事を続けて行くのが目標です!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする