goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

彼岸花

2015-09-23 14:14:16 | 

シルバーウイーク最後の今日は秋分の日・秋彼岸の中日ですね。
秋彼岸の前後に開花する「彼岸花」は別名、「曼珠沙華(マンジュシャゲ又はマンジュシャカ)」と呼ばれていますが、これはサンスクリット語の「manjusaka」から由来しているそうです。
manjusakaとは仏教用語で「天上に咲く花」という意味だそうです。
他に・・・曼珠沙華は「先ず咲く」が訛ったとかいう説もあるみたいですが、これはあまり一般的ではないようです。
僕は曼珠沙華というと山口百恵さんのアルバム『曼珠沙華(マンジュシャカ)』を思い浮かべます。
収録曲の中ではタイトル曲も良かったですが、「いい日旅立ち(作詞・作曲: 谷村新司)」という大ヒット曲は皆さんもよくご存知だと思います。
今年の彼岸花は彼岸の入りに合わせる様に丁度見頃になりました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の花

2015-09-22 21:58:20 | 

いつも利用している町の温泉保養施設「糸桜里の湯」の近くに「割烹旅館 松林閣」があります。
そこの「そば処石亭」では美味しいそばや懐石料理が食べられることで有名です。
喜多方市にある勤務先から糸桜里の湯に向かう途中の道沿いに松林閣が所有しているらしいそば畑があります。
今その畑一面に真っ白なそばの花が咲いています。
いつも通り過ぎるだけだったのですが、先週の土曜日にそば畑を見に立ち寄りました。
見頃はもう過ぎていたようですが、小さくて白い可憐な花に心が癒されました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの朝顔達

2015-08-28 20:57:30 | 

ここ数日雨や曇りの日が多く、日中でも30度を下回っています。
朝晩は涼しいというか、むしろ肌寒いような感じがします。
ひょっとして、このままで夏は終わってしまうのでしょうか?
そんな季節の変わり目を迎えても、朝顔は毎朝健気に花を咲かせています。
赤と青紫の朝顔達に混じって水色の昼顔の花も咲いていました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ノ倉高原花畑のひまわり

2015-08-18 23:27:22 | 

土曜日(16日)は朝ラーの後で店からは割と近い場所にあるコインランドリーで1週間分の洗濯・乾燥をしてから、熱塩加納町の三ノ倉高原(三ノ倉スキー場)へ向かいました。
三ノ倉高原では今年6月上旬から総面積7.4ha・200万本の東北最大級となるひまわり畑の造成を開始していました。
ひまわり畑は五つのブロックに分けられ、ブロック毎に播種時期を変えて栽培されており、8月上旬~9月上旬の1ヶ月間ひまわりの花を楽しめるようになっているそうです。
16日現在は展望台南部がすでに見頃を過ぎていましたが、展望台西部と山小屋くらら南部が満開となり見頃を迎えていました。
この日現地では昼前から昼過ぎにかけて曇りがちで一時にわか雨が降ったりとあいにくのお天気でしたが、高原の美味しい空気と大きくて鮮やかな黄金色のひまわりの花に元気をたくさんもらいました。
山小屋で食べた「ひまわりカレー」も美味しかったですヾ(@⌒¬⌒@)ノ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいの雨

2015-07-02 21:32:36 | 

梅雨入りが遅れていた東北地方もようやく先週末になって梅雨に入ったらしいですが、僕の住んでいる地域はまだまとまった雨が降っていません。
昨日の午前中は朝から降ったり止んだりでしたが、午後はあまり降りませんでした。
今日は晴れたり曇ったりでしたが、結局雨が降らず終いでした。

鬱陶しい梅雨時のもやもやした気分を癒してくれるのは紫陽花の花ですね。
そこで、今日は最近撮ったいろんな紫陽花の写真をご覧いただこうかと思います。
なお、過去の写真も最後のほうに一部含まれています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場公園の花菖蒲 その2

2015-06-24 22:47:28 | 

日曜日(21日)の午前中(10:00~12:00)は喜多方プラザ文化センターで行われた在宅医療をテーマにした講演を聴講しました。
訪問診療専門の在宅支援診療所に勤務する医師(医学博士)がその体験を基に在宅医療の実際についてスライドやDVDを上映しながら講演しました。
「住み慣れた家で療養したい」「自分らしくありたい」入院生活では得られない、そんな想いを実現するのが在宅医療であることを時折ユーモアを交えながら語っていらっしゃいました。

午後は御殿場公園で開催中の「花しょうぶ祭り」を観に行ったのですが、残念ながらイベントは午前中で全て終了してしまっていました。
ですが、幸いにも花菖蒲は最高の見頃を迎えていました。
美しい花菖蒲で目の保養をした後は「塩川そばの会」の美味しいそば(一杯600円)をいただきました。
そばはこれで終了ということで、何と二杯目を無料でサービスしてくれました。
しかも、一杯目より量が多かったんですよ。
塩川そばの会さんは太っ腹~!!\(^o^)/

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコガーデンの花たち

2015-06-18 00:25:04 | 

花のネタが続きますが・・・
花を愛する妻の妹アイコさん(仮名)は最近本格的なガーデニングに興味を持ち始めたようです。
今日はそんな彼女の自慢の花たちの一部を写真でご紹介しましょう。
この中であなたが知っている花はいくつあるでしょうか?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスと蛙さん

2015-06-15 22:13:30 | 

今日は朝からとてもとても暑かったです(;´Д`A ```
そんな中、病院のハイビスカスが咲き始めました。
去年は6月初め頃から何度も花を咲かせてくれたハイビスカスが寒さ厳しい会津の冬を無事に越して、今年も咲きますた☆ミ

夕方の帰る時間が近づいた頃に小さなカエルさんがハイビスカスの花の下に隠れているのを発見しました。
小さいけどちょっとだけメタボっぽかったですねぅ
(^◇^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場公園の花菖蒲

2015-06-14 10:39:00 | 

昨日の午後は喜多方市塩川町にある御殿場公園の花菖蒲を見に行ってきました。
4月にこの公園でお花見をして、ブログでもご紹介しましたのでご記憶の方もいらっしゃると思います。
この公園は歴代会津藩主一家の行楽地であり、会津藩指定の御鷹野(鷹狩りをする場所)でもありました。
ここには200本の桜(ソメイヨシノ)と60種3万6千株18万本の花菖蒲が植えられているそうです。
花菖蒲はある程度咲いていましたが、見頃になるのはもう少し先だと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林檎の花と芝桜

2015-05-05 08:16:39 | 

日曜日は久々に朝の散歩をしました。
散歩の途中で果樹園の林檎の花や小さな公園の芝桜を観てきました。
清々しい朝の空気の中、可憐で清楚な白い花たちと愛らしいピンクの蕾たちがそよ風に揺られながら微笑んでいるようでした。
そして、芝桜の花たちによって描かれた華麗なアートに魅せられてしばし見とれてしまいました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする