goo blog サービス終了のお知らせ 

BAR Reload

大阪府門真市のBAR Reloadの新着ウイスキー情報を中心にマスターの休日の過ごし方などどうでもいい記事も多数ありです

タリスカーディスティラーズエディションダブルマチュアード

2011年10月19日 16時44分42秒 | Weblog
はいこんにちは。
たまには連投。
今日はめっちゃええ天気です。
今日はお昼から行動して散髪にも行ってきました。
すっきりしました。



普段そんなに更新せいへんのにどうしてん?と思ってるでしょ?
なぜかというと昨日新しいウイスキーが入荷したんですよ(笑)

タリスカーディスティラーズエディションダブルマチュアードです。
名前長!!!
どこできんねんってくらい長いです。
タリスカー、ディステラーズエディション、ダブルマチュアードこういう風に切ります。




タリスカーはスコットランド、スカイ島のウイスキー。
なんかゲームにできそうな島の名前ですよね(笑)
どんな島かと言いますとスカイ島は「ミスティーアイランド」と呼ばれる程、霧が多く気候も山岳地帯の天候のように一日のうちにめまぐるしく変化します。
日本にはなかなかないような雰囲気の島ですね。
行ったことないけど(笑)
こんな環境の中で生まれて来たタリスカーは、荒々しくパワフル、スパイシーでソルティー。




なにがダブルマチュアードかと言いますとやね。
アメリカンオークの樽で熟成後、リフィル・アモロソ・シェリー(甘口のシェリー)樽で仕上げの熟成を行ったシングル・ヴィンテージ物。
ヴィンテージは1991~2004です。
13年熟成ですね。
普通のタリスカーはアメリカンオークの樽で熟成しただけなんです。
アメリカンオークの樽はバーボン樽ですね。
リフィルってのは二回目ってこと。
シェリー→ウイスキー→ここがリフィル。
ちなみに一個前がファーストフィルです。



どんな味かと言いますとやね。
香り:キリッとした香り。干しブドウの甘味も感じられる。非常に清浄なそそられるシェリーの香り。
味:ピートのキリッとした舌触りで始まり、口中に豊かさが広がる。その後モルトの甘さとヒースのようなドライさが舌をふわっと包み込む。フルボディ。
フィニッシュ:深いココアの香り、すばらしいヴァニラの香り、ピートの香りが長く続く。口の中が楽しく、最初から最後までドライとかすかな鋭さを持つスィートのバランスが模範的とも言える。
とネット上には書いてました。



僕も昨日飲みました!
香り:シェリー由来の甘いレーズンの香り。
味:ダークチョコのような甘み
フィニッシュ:バニラとピート香



タリスカーって力強くスパイシーのイメージなんですが、どちらかと言えばシェリーの甘さが勝ってると思います。
普通のより飲みやすいです。
それは間違いない。
10年が好きな人はパンチが弱いって思われるかもしれませんが・・・。
なんか食後にチョコレートでも食べながらちびちび飲みたいウイスキーですね。
是非お試しあれ!
さてお店行こう!
んじゃね

グレンリベット12年

2011年10月17日 16時25分55秒 | Weblog

はいこんにちは。
たまには少し間をあけずに更新。
すっかり涼しくなったんでお酒、特にうちの店で言うたらウイスキーの美味しい季節です。
秋の夜長にはウイスキーがいいもんです。
心の芯からリラックスできるというか弛むという表現がいいかもしれませんね。




そんな季節にシングルモルト。
定番中の定番。
グレンリベット12年キャンペーンのご案内。
普段はワンショット700円で提供させていただいておりますこのウイスキー。
期間限定、期間じゃないな。
数量限定今ならワンショット100円引きの600円です!



なんどもこんなキャンペーンしてますが改めてグレンリベットの説明。
スコットランド・スペイサイド地域のグレンリベット蒸留所で生産されるシングルモルト。
創業者はジョージ・スミスさん。
政府公認第1号蒸留所なんです。
その後多くの蒸留所がこのウイスキーの人気にあやかって「グレンリベット」と勝手に名乗り始めた程。
裁判の結果ジョージ・スミスの蒸留所だけが「ザ・グレンリベット」と名乗ることを許された。
全てのシングルモルトの原点、ウイスキーの造り手からも手本として愛されてきた完璧なまでにバランスの取れたシングルモルト・ウイスキー。



気になる味わいです。
《香り》
トロピカルフルーツや花の香り、夏の草原を想わせる香りがエレガントに調和。

《味わい》
ザ・グレンリベット特有のバニラ、はちみつの甘さを伴う芳醇でソフトな風味。

《フィニッシュ》
 柔らかく滑らかな余韻。
とこんな感じです。



フルーツ香とバニラ香が前に出てるって感じです。
どんな飲み方でもいけるんじゃないでしょうか。
ストレートでもロックでもハイボールでも何でも来いなウイスキーです。
この機会にぜひお試しください!
また、15年フレンチオーク、18年、16年ナデューラ、21年アーカイブとリロードにはラインナップも豊富なんでこれをきっかけに試していただけたらうれしいです。
僕も好きなウイスキーの一つです。
ではまた。
んじゃね


深夜の寄り道

2011年10月14日 04時41分09秒 | Weblog
はいこんばんは。
今日もむしろおはようございます。
なんかこんな時間に更新するのが普通になってきたような・・・。
ってそんなに更新してないやんって声が聞こえてきそうです。




な~んかネタもあんまないのでなにがええかなーっていつも考えてます。
お客様には「マスターが休みとか帰りに寄るとことか紹介してー」と言われたり、「マスターの昼ごはん紹介せい!」とか。
俺の昼飯なんか興味ないやろ(笑)
まぁ一人暮らしにしてはまともに作って食べてる自信はあるけどブログに写真載せるときだけおもっきりうまそうに写真撮るかもしれませんけど(笑)
やっぱなんやかんや言うてもほかの店の紹介した方が絵面もええしね。
でもここ絵面ええかな・・・って失礼やな。




寄り道するのもバーです!
てか時間的にあんまり居酒屋さんも開いてないしね。
週に1度は行くかな・・・。
昨日も行ってきました。
「レストランバーベビーブレス」さんです。

この人がマスター。
オカマのリリアンではないです(笑)



ベビーブレスってかすみ草の意味らしいです。
お客様がバラ(メイン)、お店が引き立て役って意味でつけたなかなか深い名前ですなぁ。
ここのバーはベビーブレスって屋号よりも「ウサギのバー」って名前で知られています。
今はいてないんですが2年前くらいまで生きてるウサギさんが観賞できるお店でしたの。
もちろん衛生的にも大丈夫なように見えるだけ触れられないようにしてました。
その名残かあちらこちらにウサギグッズがあります。



お店は7坪やったか8坪と小さいお店ですがお酒も食べ物もしっかり美味しいです!
よく深夜なのにピザ食べたりパスタ食べたりします。
おいしいんですよ!
深夜言うても僕には仕事あがりですから・・・。
みなさんで言うアフター5です。
おなか空き過ぎてピザの写真撮るの忘れました・・・。
食いしん坊です、すいません。



ピザとか食べながらビールを2,3杯飲んでウイスキー飲む。
毎回こんな感じです。
毎回ピザ食べへんけどね。
昨日は食べました!
ビール3杯とボウモア12年ストレートを1杯。
昨日はこんな感じ。



このマスターとは案外と長いお付き合いをさせていただきましてかれこれ10年近くですね。
リロードオープン以前から大変お世話になってまして。
リロードの看板もマスターに作っていただきました。
このブログのプロフィールの写真の奴です。
なんやかんや器用なマスターで、うどん作ったり魚さばいたりと何でもこなしてますね。
古川橋で飲むことがあれば一度寄り道してみてはいかがでしょうか?
レストランバー ベビーブレス 門真市幸福町15-14



初めての寄り道ブログ、こんな感じですけどいいんですか・・・・?
たまにはこんな感じのブログも書いてみようかなと思います。
また感想などございましたらお聞かせ下さい。
最後にベビーブレスのマスター、顔がリリアンに似てるだけと思いきや声も似てます(笑)
んじゃね


試飲会

2011年10月06日 04時22分28秒 | Weblog
はいこんばんは。
いやむしろおはようございます。
まだ暗いですが夜明け前です。
また寝れないというわけではなく10月なって更新してないなっと思ってね。



新しい月の一発目恒例の新商品の紹介!ではなく
たまにはね新商品の紹介ばっかりじゃなく普通のブログです。



今日というか日付変わって昨日ですね、少し早起きしまして酒屋さん主催の試飲会に行ってまいりました。
場所は心斎橋、日航ホテル。
11時からということでできるだけ早めに行こうと思ったけど起きたら12時。
洗濯機まわしてお風呂入って・・・
なんやかんやしてたら会場に着いたのが15時ってとこでした。
しかも前の日寝れなかったのでむりくり飲みながらポテチ一袋食べるという暴挙にでて、猫まっしぐらいや、デブまっしぐらなことしたせいか胃がもたれてました。
睡眠不足ともたれた胃、絶好のコンディションで会場へ。





ホテルはもちろん心斎橋にさえもすごく久々(笑)
いやーミナミの御堂筋沿いでしょ?
すんごい都会(笑)
二年前もこの会場であったので迷うことはさすがになかったですが。
都会の地には人が多いなぁって思ってたら会場に着いたらそれ以上にものすごい人、そして熱気。
西日本の試飲会では最大級の規模って言うだけあってすごかったです!
ブースはなんと66!!
入口にはきれいなおねい様たちがいっぱいいました♪
一応そこもチェック入れときました。
なんか名前も出てこんハーブ系のリキュールのブースでしたね。
もちろん置く予定に入れませんでした。
目の保養に行っただけ。



ほんでただで飲めるならとことん飲みたい酒、シャンパンのブースへ!
一発目はマム!
F1のシャンパンファイト(今も使ってるかは謎)で使うやつね。
そのあとはモエやらなんやらほかのワインやスパークリングワインも含めて・・・。



そんなことしてたら酒屋の営業に捕まって連れまわしに遭いました・・・。
一応バーのマスターなんでウイスキーのブースを中心に連れまわしに遭いまして。
ごっつい高いウイスキーばっかりがぶがぶ飲んできました。
響の21とかブローラとか、タリスカーの25年とか・・・
といろいろ飲んでたらすっかり上機嫌。


上機嫌プラス気が大きくなってあれやこれやと商品の予約を入れてまいました。
まぁ変なもん買ってないけどね。


ということで今月の半ばにはウイスキーのキャンペーンやら店に新しいノベルティーが来たりとかします!
モルトだけでなくバーボンも買いましたので皆様期待しといてください!
とこんだけハードルあげたけど大丈夫なんかしらと思いつつやねんけどね。



今日一日を総括すると体調悪いうえに酒をしたこま進めるがままのんで大量に酒を買わされた・・・。
こんな一日です。
こんなんなんて言うんでしょうか?
ふんだり蹴ったり?泣きっ面に蜂?おやじ狩り?
ほか浮かばん・・・。
浮かんだら誰か教えて。
んじゃね

ご報告

2011年09月26日 16時19分43秒 | Weblog
はいこんにちは。
すっかり秋めいてきまして過ごしやすくなってきました。
昨日が運動会って学校もたくさんあったんでないでしょうか?
天気も良かったし暑くもなく寒くもなくよかったんじゃないでしょうか。



さてさてちょっと時間が過ぎてしまったんですが9月の11日で東日本大震災から半年がたちました。
一時に比べたらいろいろマシになったんでしょうけどまだまだ復興ってわけではありません。
がれきの撤去なども一部まだのようですし・・・。
行方不明の方もまだまだ多数いてます。
福島の原発もいまだ解決してしません。



あれから半年。
僕らもできることしましょう!っていうてきました。
夏は節電もしました。
宮城峡もキャンペーンさせていただきました。
バーベキューもチャリティーでみなさんに協力してしていただきました。
お店にも義援金の瓶をおきましてご協力いただきました。




義援金の瓶もいっぱいになり半年も経ちましたんでいったん集計しました。
ほんとにたくさん皆さんの気持ちが入ってました。
集計させていただきまして38812円入ってました!



そこにバーベキューの分と少し気持ち入れましてちょうど5万円。
さっき日本赤十字社に振込させていただきました。




まだまだ半年とちょい。
できる範囲でいいと思います。
できることをしていきましょう。



あらためてたくさんの義援金ありがとうございました。
なんかまたできそうなことを考えます!


こういうまじめな話の時は笑いなし、オチもないです。
あしからず。
んじゃね

アリゲーターとクロコダイルってどう違うの

2011年09月20日 06時25分08秒 | Weblog
はいはいおはようさーん
今日もこんな時間に更新やでー
でも今日はすでに眠い。
んじゃ寝ろよって言われそうやけどまた遅く起きそうやから・・・。
昨日更新するって言うた約束守らんとねー



ほんでやね、今日は新商品の紹介や(笑)

写真のこれ。
アードベックアリゲーターです。
よう見たらワニの絵描いてるでしょ?
アードベックは得意な人は得意、苦手な人は苦手、そうアイラモルトです。
その中でもいわゆるピート香、ヨード香が強い目です。
うちでもアードベックのラインナップは増える一方でこれで何本目や・・・?
6種類目かな(多分)




ほんでどんなウイスキーかと言いますとやね。
まずアリゲーターの名前の由来。
なんでウイスキーの名前にアリゲーター?
アリーゲーターチャーされたアメリカンオークの新樽で熟成した原酒を一部使用してるからなんですね。
はいもう意味わからーん!
ってなるでしょ?
アリゲーターチャーって言うのはウイスキー主にバーボンかな、の製樽用語なんですね。
バーボンは樽の内側を焼いてというか焦がして熟成します。
この焼くことをチャーするっていうんです。
ほんでおもっくそ焼いて木がぼこぼこになるまで焼いて・・・。
そのぼこぼこしてるのがワニのうろこに似てる!
ってことでアリゲーターチャー。
わかっていただけたかな?



そのアリーゲーターモルトとアードベックの基本ファーストフィルのバーボン樽の原酒を混ぜ混ぜしたウイスキーです。
あ、ちなみにファーストフィルバーボン樽ってのはバーボン寝かしてた樽をバーボン抜いて一回目に再使用した樽です。



んで肝心な味や香りですな
テースティングノートはこんな感じです。
【色】 : 深いダークブラウン
【香り】 : 燻製ショウガ、バーベキューソース、
チョコレート、クミン
【味わい】 : 香辛料、燻された革のような口当
たり。スモーキーなチャーシューやパクチーの
味わいで、チョコレートやショウガも感じられる。
フィニッシュはモカエスプレッソやシガーの煙。
一応これはあくまでメーカー発表の奴です。



だってね燻製のショウガって何?(笑)
食うた事はもちろんのこと見たことすらないし、しょうがの燻製つくったろかって気にもならんですね。
スモーキーなチャーシュー・・・天下第一にはそんなんない!
バーベキューソースですら微妙な存在。


香りは確かに煙っぽいです。
そして甘い香り。
味わいもスモーキーでスイートです。
思いのほか甘さを感じます。
余韻も長いです。



とこんな感じでアイラモルト好きじゃない人からしたら煙っぽいウイスキーなんかうまいんかいな?って思うでしょ
これは皆さんに強くお勧めしません。
苦手な人は苦手です。
飲めんことはないが僕も好んでこの手のウイスキー飲みません。
スタッフの一人はめっちゃ好きですけどね・・・
度数も高いです51.2度。
値段も高いです。
ワンショット1300円です。


とまぁこんな感じ今日も皆さん頑張ってください!
疲れたらリロードへ(笑)


アリゲーターチャー・・・・
たむけんがギャグで使いそうやな・・・。


んじゃね

お久しぶりの更新です

2011年09月19日 08時58分40秒 | Weblog
・・・おはようございます。
お久しぶりでございます。
今月初かな・・・
すいませんことでどうもサボっておりました。
なんやかんやありまして・・・
え?それをブログにあげろと?
まぁおっしゃるとおりですね・・・。
まぁショボショボしててもどうかと思うんで元気よく行きましょう!




九月です!
まだまだ残暑が厳しいです。
残暑が厳しいざんしょ
っとしょうむない事いいつつ。




ただいまの時刻朝9時です。
なんでこんな時間に更新かというと秋の夜長と言うんですか何というか・・・
最近更新できなくなった要因なんですが最近寝つきが悪い!
そうなんです、起きたんじゃなくてまだ起きてる!



ほんで最近起きるのが昼過ぎというか夕方近く。
起きて準備したりお風呂入ったりごはん食べたりしてたら更新してる場合じゃない時間に。
なんかいいアイデアないですかね?


何で寝れないのか・・・そこなんですよね。
要因は何個かあるんですよ
1、遅くまで営業することが重なった
2、夏の間なんで帰ってシャワー浴びたら髪の毛乾くまで起きてしまう
3、深夜番組の録画を見てしまう
4、長編小説を読みだした
まぁこんな感じ。
1番はしょうがないとして他はね・・・。
てか1番は前からあったことやしね。



まぁあれこれ言いながら自分では要因がわかっています。
問題は長編小説のせいですね。
読み出したら止まらない・・・。
秋の夜長に読書ってのはいいんでしょうが普段の生活に支障をきたしてまして・・・
秋の夜長ってか早朝ってか普通に朝。



あーなんか今日は乱文やー
だから起きてから更新したいねん!
寝る前に作文書いて起きて読んだらひどかった学生時代を思い出すわー。



寝れなくなったのも何回かあったんです。
夜のお仕事始めた頃もこんな感じでした。
そんときは気張ってたせいか寝れなかったんです。
今は気が抜けてるとは言えないんですが張っていないかな・・・。
特に何の対策もせんと治ったはず。



まぁだらだら書きましたが実際のとこあんまり心配してません(笑)
どないやねん!って言われそうなんですが実際そう。
睡眠薬とかも飲んでないし飲む気もない。
眠くなったら寝たらええやんって軽く考えてます。
まぁそんな感じです。



今週は3連休の人多いんでしょうね。
秋の夜長に読書してみたらどうですか?
寝るのが惜しいくらい面白い作品に出会えたらそれはとても素敵なことです。
もうすぐ僕もその長編小説を読破しそうです。
次はなによもかなー
お勧めあったら教えてください。
今週はいっぱい更新します!(予定)
さーてそろそろ寝よかな
眠い気がする
ではお休みなさい
んじゃね

たこシャン

2011年08月26日 16時28分41秒 | Weblog
はいこんにちは。
涼しくなりそうでなりませんなぁ。
残暑が厳しいざんしょ。



こんな暑いとこの前紹介したウイスキーなんてなかなか注文しようと思いませんよねぇ。
暑いとき飲みたいのは何と言うかシュワシュワしたのがよくないですか?



なんか気がついた?
そう!
今回も新商品の紹介です(笑)



今回はリーズナブルですよ♪
今回は「たこシャン」です。

忘れんうちに写真入れときます。
大阪府柏原市カタシモワイナリーのスパークリングワインです。
ワイナリーさんいわくたこ焼きとあわせてほしいらしいです。
あわせたことないですけど(笑)
ぶどうはデラウェア、瓶内発酵させてた本格的な大阪発のスパークリングワイン!
大阪府のデラウェアは今でも全国3位の生産量らしいです
一本250mlなんでうちのフルートグラスでちょうど2杯分。
上品に入れたら3杯分くらいとれます。
それで一本1000円。



安くないですか?
ビール代わりに乾杯で飲んでもいいと思いますよ。
スパークリングワインとかいわゆるシャンパンに比べて若干ガスが弱いかなとは思いますがぶどうの味もしっかり感じられすっきり飲みやすいです。
入荷数も少ないためメニューには載ってません。
ぜひこの暑い時期にお試しあれ。
もちろん秋になってもいいと思いますよ(笑)



なんかそんなに更新してないくせに商品の紹介ばっかりしやがってっておもてません?
僕自身が思ってます。
いろんなとこ行って、いろんな人にあって、いろんな観察しておもろい事発見してきます。
週末はお出かけしてみよ~
去年みたいに弾丸ツアーしてみようかしら・・・。
まぁ企画倒れにならんようになんか考えます。
もちろんイベントも。
今日はこのへんにしときます。
んじゃね


はすのゆめ

2011年08月24日 15時52分23秒 | Weblog
はいこんにちは。
この前のブログで頑張ると言いつつ2週間ぶりの更新。
まぁこんなもんですけど何か?



さてさて皆様夏休みはいかがでしたか?
リロードは夏休みもなくお盆期間も営業してました。
おとといからお仕事の方も結構いてはったみたいですが今週の残りはしんどいんちゃいますか?
そんな疲れを癒しにぜひリロードへ(笑)



なんかネタないかなーって思ってたら新しいウイスキーがきました!
最近こればっかりじゃないですか?
だってどこにもお出かけしてないし、なんかお店以外でブログにかけそうな面白い事がないですもん。
と言い訳をしつつ。




ほんで今回入ったウイスキーは「はすのゆめ」30年です。
どんなウイスキーかと言いますと今回は少し難しいです。
まず、はすのゆめ言うくらいやから日本のウイスキーです。
サントリーでもニッカでもなく笹の川酒造ってとこのウイスキー。
どこやねん!って思うでしょ?
おっ!?って思った人はかなりのウイスキー通。



笹の川酒造は福島県は郡山市。
主に日本酒作ってはります。
ウイスキーとの由縁はといいますと。
ベンチャーウイスキーの肥土伊知郎さん、イチローズモルトの人です。
その人が東亜酒造に勤めていたころ、羽生蒸留所が経営難のために売却されました。
売却先の会社はウイスキーから撤退することを決め熟成中のウイスキーが期限内に売却されないなら破棄することを決定しました。
伊知郎さんは奔走しまして引き取ってもらえるところを探しました。
ほんでそのウイスキーを引き取ってくれたのが笹の川酒造。
そこで熟成されたウイスキーをイチローズモルトとして商品化し、2005年に「キングオブダイヤ」がウイスキーマガジンのジャパニーズモルト部門で最高得点のゴールドアワードを獲得しました。



うんちくはわかっていただけたと思います。
肝心のどんな感じのウイスキーかっつーことやね。
これがねほんまに意外やねんけどコーンウイスキーなんですよ。
こんだけ言うたからどんなモルトやねんと思ったでしょ?
コーンウイスキー、そうまぁバーボンに近い。
バーボンはなんやかんや法律があってなかなかバーボンって言えないのでバーボンではないです。
なんやかんやの法律は今度聞いてください。
書くと膨大な量になります。



30年熟成のジャパニーズコーンウイスキー。
興味湧きませんか?
昨日って言うか以前にも試飲してまして。
長期熟成したバーボンのように香ばしくて甘い香り。
時間をおくとメープルシロップのような香りもあります。
アルコール度数は55%。
強烈だけどそれを感じさせない優しさ、温かさがあります。



限定60本らしいです。
もうこの一本しか入荷予定ないです。
30年も熟成してますし少しお高いです。
ワンショット1500円です。
今日は蒸し暑いですが涼しくなってゆっくりグラスを傾けてみてください。



また笹の川酒造は福島県です。
そう、震災だけでなく原発でもいまだ苦しんでいる地域です。
郡山市は原発から離れてますが風評被害も少なからずあるみたいです。
復興支援も含めて一度お試しいただけると幸いです。


今日は難しかったですね。
書いてる本人もいっぱい頭使いました。
微妙に間違ってるかもしれませんけど気にせんといてください(笑)


では今日はこのへんで。
んじゃね

4周年でした

2011年08月08日 16時04分19秒 | Weblog
はいこんにちは。
今日もあっついです。
あつはなついってよういうたもんです。
なんか関電の電気予報も90%で黄色いマークでした。
無理しない程度に節電しましょう。
こんな暑いのにエアコン切るのは不可能なんで設定温度あげたり扇風機併用したりとなんか考えましょう。



ほんで先日の8月6日。
おかげさまで4周年を迎えることができました。
4周年って中途半端な数字やったんであんまり大きなアナウンスはしてなかったんですが、たくさんの人にご来店いただきまして大変感謝しております。
なんかあっという間の4年間でしてもちろんいろんなこともあったし、いろんなお客さまにご来店いただきました。
自分自身も年取っただけで何も変わってなさそうなんですがなんか成長したんかなー。
店のお酒だけがだんだん増えてきてるだけのような気がするねんけど・・・。



4周年も終えて5年目に突入です。
なんか抱負とか言いたいんですがなにがええかな。
今まで通りおいしいお酒と楽しい雰囲気で安らぎを与えれるお店作りにますます力を入れていきます。


なんか急にがぜん張り切って頑張りだしてもおかしいでしょ?(笑)
まぁこの夏は省エネやし(笑)



末筆になりましたが4周年でお祝いをいただきましてありがとうございました。
シャンパンやらジンやらなんか有名な人の書やらトイレットペーパーやらトイレットペーパーやらキッチンペーパーやらカルピスの詰め合わせやら・・・。
最後の方おかしい?
そんなことない!
感謝しておりますありがとうございました。
トイレットペーパー2種は店で使うからこうご期待。
カルピスおよそ30本はこの夏に消費します!
風呂上がりにはカルピスにします!



やっぱり5年目はこのブログは頑張ります!
5年目もどうぞよろしくお願いします。
んじゃね