4日・月曜日の深夜(0:10 - 0:45)、カウンターパンチを喰らいました。
クロスというより、出会いがしらってとこですね。
「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」「とんかつのキャベツ いつ食べる?」の二段重ねでした。
わたくしにとっても懸案事項であります。
ハンバーグの目玉焼きでもそうであって、チーズのせなんかに避難したりしますね。
ええっ、これ毎日やるの! と火曜日そう思いました。
結局、火水は見れず、きのう・正確には金曜未明は見ました。
ケンコバでなく、壇密さんも出ていたらしい。残念。



水曜は、“孤独のグルメ4”の「たこめし」なんかを見ていた。同じ時間帯であった。
今思うとどうだったのか。較べるのは、かなりむずかしい。
毎日「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」なのかなあ、と考えた節はありましたね。
が、『ちらし寿司にワサビ醤油かける?』『ショートケーキの苺 いつ食べる?』でした。
この4話・四夜で終わりのようです。全部見て、じっくり考えたかった。
食べ方の悩み、吟味というと、東海林さだおさんの語り口を想い出しました。
ヒトとの違いにビックリすることはままある。この領域も興味あり、オモシロイ。
東海林さだおさんには、“東海林さだおさん”というキャラがある。存在がある。
ここかな。



俳句っぽいかな。
目玉焼きの黄身 いつつぶす?
とんかつのキャベツ いつ食べる?
カレーのルー どうかける?
ライス どうやって食べる?
みかんの皮 どうやって剥く?
納豆 ご飯にいつかける?
ちらし寿司にワサビ醤油かける?
ショートケーキの苺 いつ食べる?
つけ麺 なぜ食べる?
焼き鳥 串から外す?
卵かけご飯の生卵 いつかける?
おにぎり どう食べる?
パンと目玉焼き どうやって食べる?
立ち食いそばのかき揚げ どう食べる?
スパゲッティにスプーン使う?
パンケーキ どうやって切る?
焼き肉で白メシ食べる? ですと。







一度そうと思い込んだ食べ方を改めることは、なかなか難しい。しかも、そこに自分なりの
“こだわり”があった場合などは尚更だ。自分の食べたいように食べればいいじゃないか。
このマンガが教えてくれるのは、そんなごく当たり前のことだ。人の数だけ、食べ方もある。
『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』は、主人公の「多様性への理解」への道のりを描いたマンガだ。
あるいは、成長物語とも言えるかもしれない。
と、まとめる方がいらっしゃいました。
借用してしまうと、さまざまな、多彩な番組があっていいですね。
すでに、8月23日の再放送が決まったそうですよ。
1chであることがもっともオモシロイかも。