goo blog サービス終了のお知らせ 

四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

地蔵塚古墳(埼玉県行田市)

2019年11月24日 | 古墳


名 称:地蔵塚古墳(じぞうづかこふん)
別 名:―
墳 形:方墳
規 模:一辺28m、高さ4.5m 周溝は幅約1m、深さ0.4~0.5m
築 造:7世紀中葉頃
指 定:県指定史跡(名称:地蔵塚古墳 昭和38年(1963)3月29日指定)
所在地:埼玉県行田市藤原町2-28-1

地蔵塚古墳は若小玉古墳群に含まれる古墳で、かつては8基存在した古墳群ですが、現在残るのは八幡山
古墳とこの地蔵塚古墳の2基となってしまったようです。
そんな地蔵塚古墳を訪ねてみました。




石標【県指定史跡 地蔵塚古墳】




【県指定史跡 地蔵塚古墳】説明板




石室の修復工事中に西側側壁に線刻画が発見されたが、石壁は今は保存のため扉に閉ざされいて非公開
埼玉県立博物館にレプリカが展示されているとのこと




墳頂への階段を上がって




石地蔵が並んでいます




地蔵塚古墳の名称のもととなった地蔵堂




東南側




北側(裏側)




地蔵塚古墳石室復元記念碑  昭和39年3月 行田市教育委員会建立




地蔵塚古墳のある場所は地蔵塚公園として整備されています




地蔵塚公園北側道路際に設置されている地蔵塚古墳への標識
住宅街の中にある古墳のため見つけ辛いがこの標識が目印になります

散策日:令和元年(2019)11月9日(土)