goo blog サービス終了のお知らせ 

山歩き、渓歩き

以前の山のぼり、渓流釣りなどのふりかえりと最近の風景を織り交ぜて。

雑キノコ

2015-09-12 15:45:00 | Weblog


毎年 キノコ採りに出かけるのが少しずつ早くなる。今年は早くから涼しくなったのでなおさらだ

例年より2週間ほど早くから出かけた。
2コースほど見て回ったが 当然?本命のものは出ていなかった。

しかし 雑キノコはそれなりに出ていた

特にサクラシメジ(ミネゴシ)はちょうど良かった




ハタケシメジも少し


これはウラベニホテイシメジ


これはキシメジ?





明日は少し山奥に出かけてみようか?


フォトストーリーへ

布川

2015-09-10 20:14:12 | 渓流釣り


20年ほど前、やはり台風一過、大釣りをしたことがある。
今回も好漁を期待して出かけました。朝方までフロントガラスには雨粒が?

まだ暗い中 深い笹薮の中を下ります。小沢の音がすごい。


布川は濁りはほとんど無いが水量が多い。これでは流葉谷も布川大滝上も無理だろうと下流から入渓。

ここは山女、岩魚の混生で下流は山女。顎のしゃくれた立派な山女。



水量が多く遡行が大変。流葉谷入り口の大滝、やはり水量が多い。ここはパス。



布川本流へ。ゴルジュ様のところもあります。なんだか水が増えてきた??空も怪しい。



大滝が近づいてきました。枝越しにまばゆいばかりです。



布川大滝です。圧倒的な水量。とても滝越えは無理。今日はここまで。



山女のほうが多く型も良いが爆釣ではなかった



帰り、深い笹の中を行きます。熊も心配。これがなければ いい渓なのですが・・




詳細はこちらへ

収穫の秋、味覚の秋

2015-09-07 07:41:32 | Weblog




実るほど頭を垂れる稲穂かな






ナツメ




いわずと知れた  マツタケ










ザクロ






キウイ


これはまだ早い




天気の悪い日が多いですが・・・

岩魚も禁漁間近、キノコも今年は早い。9月はあわただしい。



「国会で何回もやったら環境が整うわけではない。決めるときは決める」・・??


何回やっても 憲法違反は憲法違反。 ダメなものはダメ!!

何処を向いて言っているのでしょう?    戦争産業??

大唐松山

2015-09-06 08:55:38 | 登山


山の会の一泊二日の山行が中止になったので、かねてから考えていた大唐松山へ

山梨の国土地理院2,5万地形図に山名のある中でも難易度上位ランキングの山です。
地形が複雑で迷いやすく、山頂近くは 痩せ尾根でかなりの急傾斜です。

奈良田の開運トンネルそばを少し左に上がった所の山ノ神が登山口です。5時前出発。



はじめは導水管に沿った山道を行きますが後は尾根を拾って生きます。結構狭いところもあります。



3時間半ほどで雨池山.


ここを過ぎて広い笹薮です。どちらに行けばよいのか迷いそうです.


次は長く広い林の斜面ここもわかりにくいが尾根の端をわずかな踏み跡にしたがって登ります。



小ピークのたびに尾根は分岐しここでもちょっと迷います、がいよいよ近づいてきたようです。
両側が急傾斜の岩の多い斜面の登りです。木の根っこ等をつかみながらく登ります。帰りが心配。



少し傾斜がゆるくなると林の中のちょっとした空き地が三角点のある山頂です。

山名板はありますが文字は読めません。



この先、少し行った所が最高点のようなのでここにも行きました。わずかに立ち木に古いテープが残っています。




詳細はこちらへ

飛騨の家具フェスティバル

2015-09-03 21:00:11 | Weblog


飛騨高山へは観光で・・・小路や朝市。  あるいは釣り等で 素通りしたりと何度も行っていますが。

今回は ちょっと変わったところで 飛騨の木工作品などを見てきました。



家具フェスティバルメイン会場は撮影禁止で撮れませんでしたが、他のところや

飛騨の家具館などを見学しながらカメラにも納めてきました。















詳しくはこちらへ


さて週末は?  またもやあまり天気がよくない・・・