空木岳から百越山
本来の目的は田切岳へ登ること、次が空木への登山路の
伊奈川沿いの林道の様子,中八丁峠への入り口をみること でしたが田切岳へはいけませんでした。
予定宿泊地としていた擂鉢窪避難小屋がチョッと困った理由で使えず、手前、空木の駒峰ヒュッテ泊まりになったこと。
17日、朝は雨~霧雨で視界はほとんどゼロ、などで今回はもう田切岳は諦めました。
伊奈川ダム駐車場から空木への登山道を。はじめ伊奈川に沿って林道歩き。

延々と長い登り、ようやく8合目

展望所からの空木岳、雲がかかり始めています。
木曽殿越間近からの空木岳

ガスの中の空木岳山頂、空木岳はこれで3回目。

翌朝 駒峰ヒュッテ、霧雨の中、モチベーションは下がったまま。

それでも南駒ケ岳へ、雨こそほとんど降っていませんが、まだガスの中。

仙涯嶺がガスの中に浮かんでいます。かなり高い!あそこまで登らなければ。

百越への途中、やっとガスが取れてきました。振り返って、南駒や仙涯嶺。

百越山頂から、雲の上に浮かぶ御嶽山。

下山、林の中から百越小屋が見えてきました。今日の小屋の色は赤い色。これで3度目ですが毎回小屋の色が変わっています。

藪の田切岳は残念ながら行けませんでした。しばらく間をおいて、ルートもよく考えて再挑戦か?
本来の目的は田切岳へ登ること、次が空木への登山路の
伊奈川沿いの林道の様子,中八丁峠への入り口をみること でしたが田切岳へはいけませんでした。
予定宿泊地としていた擂鉢窪避難小屋がチョッと困った理由で使えず、手前、空木の駒峰ヒュッテ泊まりになったこと。
17日、朝は雨~霧雨で視界はほとんどゼロ、などで今回はもう田切岳は諦めました。
伊奈川ダム駐車場から空木への登山道を。はじめ伊奈川に沿って林道歩き。

延々と長い登り、ようやく8合目

展望所からの空木岳、雲がかかり始めています。

木曽殿越間近からの空木岳

ガスの中の空木岳山頂、空木岳はこれで3回目。

翌朝 駒峰ヒュッテ、霧雨の中、モチベーションは下がったまま。

それでも南駒ケ岳へ、雨こそほとんど降っていませんが、まだガスの中。

仙涯嶺がガスの中に浮かんでいます。かなり高い!あそこまで登らなければ。

百越への途中、やっとガスが取れてきました。振り返って、南駒や仙涯嶺。

百越山頂から、雲の上に浮かぶ御嶽山。

下山、林の中から百越小屋が見えてきました。今日の小屋の色は赤い色。これで3度目ですが毎回小屋の色が変わっています。

藪の田切岳は残念ながら行けませんでした。しばらく間をおいて、ルートもよく考えて再挑戦か?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます