goo blog サービス終了のお知らせ 

市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

果実

2013-10-04 17:58:13 | 野草
 見回してみると、果実が目立つようになってきた。

 これはヤマブドウかな?つぶしてみると種が大きくて、果肉が少ない。もう少し調べてから、食べてみる。
 

 つる性で地面を這っている。花が咲いていた記憶がない。なんじゃらほい。
 

 これも分からない。長円形で中指の先ぐらいの大きさ。
 

 クサギ。草木染めに利用するらしいので、一度試してみたいが、要領が分からない。
 

 アブラチャン。
 

 これは多分ノイバラ。
 

 ムラサキシキブ。
 

 イヌザンショウ。サンショウの春の青い実と良く似ているが、香りはかなり劣る。
 

 ネムノキ。これを見ると、ネムノキがマメ科だということが分かる。
 


 鳥などに食べられず、こんなに残っているということは、どれも、有毒か、不味いかなのだろう。
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩手土産 | トップ | 野菜たち »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
食べれません (野番人)
2013-10-05 03:24:12
最初の写真は『オオツヅラフジ』食べれません。
返信する
Unknown ()
2013-10-05 07:15:47
 のばんびと様、教えていただきありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野草」カテゴリの最新記事