goo blog サービス終了のお知らせ 

保存鉄道車両巡りの旅2

鉄道車両の静態保存車を紹介するブログです。

木古内町 資材置き場のオハフ51

2012-09-28 17:20:00 | 渡島・檜山(北海道)

場所:木古内町太平 某会社敷地内
保存車両:オハフ51-5002
(2012年9月28日訪問)

木古内町の山の中にある事業所に置かれている車両です。
快速海峡用に改造された51系5000番台客車です。物置や資材倉庫に利用されているようです。


元は50系客車の北海道型であるオハフ51で、海峡線での使用に当たり冷房化や座席の交換が行われています。
そしてこの車両で特筆すべき点は、1999年7月に江差線泉沢~札苅間で事故により脱線し廃車されたことです。事故後間もない1999年8月に除籍され、程なくしてこの場所に置かれたようです。


側面の一部がベコベコになっていますが、これは脱線した際に架線柱へ激突した箇所だそうです。窓ガラスも破れ、全く修復すること無く置かれています。
濃い青色の部分は、ドラえもんステッカーを塗り潰した箇所と思われます。

この車両がある場所は、JR木古内駅を出て駅前通りから国道278号線へ出て函館方面へ進みます。約2km強進むと山側にローソンがあります。そのローソンから300m程函館方へ進むと山側へ入る道路の踏切があります。踏切を渡り北海道新幹線の高架をくぐってからすぐ左折し、道なりに1km程進むとあります。
車両は敷地内にあるためルールを守った見学をお願いします。

2017年10月29日 現存を確認

八雲町 個人宅の3扉オハ51

2011-10-16 16:20:00 | 渡島・檜山(北海道)

場所:八雲町上八雲
保存車両:オハ51-5、オハ51-41、オハ51-48
(2011年10月14日訪問)

八雲町の山奥に保存されている車両です。
これはオハ51-41です。50系客車唯一の3扉化改造が行われた車両です。
この3扉化改造は札幌圏のラッシュ対策で1987年に施工されました。まだまだED76牽引の客車列車がラッシュ輸送に当たっていた頃です。
結局客車への3扉化改造はこのオハ51-41のみで終了し、以降のラッシュ対策は721系電車の新製や711系電車の3扉化で対応されました。


オハ51-48と思われる車体です。半分に切断されています。
この他にも半分に切断されたオハ51がもう1つあります(オハ51-5と思われます)。

この車両たちは個人宅の敷地内にあります。敷地内への無断での侵入や非常識な時間帯の訪問はしないようにしましょう。
2012年9月27日 現存を確認