goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

南国人と北国人

2013年06月30日 18時43分56秒 | 退職生活
徳島は、北海道から沖縄までの地図で見ると、中間より少しだけ南に位置します

しかし多分、平均的なイメージで言えば「青い国四国」は南国人の部類に属すると思います。

日本のどの辺に線を引いて、北国人と南国人を分けるかと考えて見ると、僕には東京周辺の様に思います

実際はともかくとして、一般的な南国人のイメージは「いい加減」「軽い」「陽気」と言った所でしょうか。

日本の中で、代表的な南国と言えば沖縄ですが、その沖縄へ初めてヨットでクルージングした時は、本当に驚きました

それまでに「アチコチの南洋諸国」に旅してたので・・・それと同じような沖縄に直面したからです。

これは長期クルージングをしているヨット乗り(ヨッティ)も同じですが、約束はあっても「余り気にしません」が・・・

そのクルージングした時に、沖縄で大手スーパーで冷凍豚肉を買いました

ヨットに持って帰って・・溶かして・・・・調理しようとしたら・・・クサイ!・・そしてヌルヌルしてて・・・腐ってました

そこでそれを買ったスーパーへ持って行って、店長を呼んで「腐ってるやないか!こんなもん売ってどうするんや!」と怒ると・・・

店長はこう言いました「だっからよー・・」

何が「だっからよー」なんじゃと、益々頭に来て説明を求めると・・・

「ちゃんと見て買わないからだよー・・・」との事だったらしいです

腐ったものを売ってないと思ってた僕に過失があったと言うわけです

その後長い間、色々と話をして交換して貰いましたが・・・その肉も腐っていました

今の沖縄はそんな事無いと思うんですが・・・30年ほど前にあった本当の話です。

話が横道に行ってしまいましたが、僕が見ても日本でも南国に属する人達は「いい加減な」性格の人は多いように思います

その点、北国の人のイメージはと言うと「寡黙」「誠実」でも少々「陰気」と言ったところでしょうか

南国人についても、北国人についても、イメージですから、実際とは違うと思うんですが・・・

東北に来る度に思うんですが、こちらの人と話をすると「訛りがあって」時々理解できないんですが・・・真実味と言うか・・・言葉の重さと言うか・・・

人を騙したりする人は「絶対居ない」ような気がするんです

それが・・・徳島もその一部ですが・・・関西弁になると・・・多分東北人が聞くと「全員詐欺師」と思うんじゃあなかろうかと言う程「軽い」

のではないだろうか??

そして南国を見回すと・・・九州でも「かなり訛ってる」

そして・・・その訛ってる言葉を聞くと・・・真実味を感じるのは僕だけでないでしょう

今日本を旅して思う事は「地方色が無くなりました」

徳島にも九州にも、山陰にも関東にもあった「見慣れた看板」の店が幅を利かせています

言葉も若い人は何処に行っても「標準語」に近いです。

朝ドラの「ぜぜぜ~」に人気が出るのが解る気がします。

いつまでも・・北国人には北国人であり続けて欲しいと思うんですが、「同じものを食べてると同じ考えになる」と言うから・・・

マクドナルドやすきや、吉野屋などの食事だけでなく、スーパーも薬屋もホームセンターも、100円ショップやコンビニも・・・

生活の殆どが同じだから・・・無理なんでしょうね。

そんな事を考えてると、僕らは良い時代に旅が出来たと、つくづく思ってしまいます。

皆さんが思う南国人、北国人のイメージはどうなんでしょうか?

さて今日の僕らは、田沢湖を観光してきました

知らなかったんですが、日本で一番深い湖だそうで、水深が最大で423メートル、平均水深でも280メートルあるそうです

小さな湖なのにね。

その上、玉川から流れ込む強酸性の水で、今はウグイの他少しの魚しか住めないそうです

水は青くて、砂は白くて・・・綺麗なんですが



そして田沢湖には伝説の美女「辰子」の像があります。像のバックに秋田駒ヶ岳があるんですが・・・雲に隠れてました



その像を近くから見ようと・・・近づくと・・・僕の顔が余程助べえに見えたのか・・・辰子が右手で股間を隠しました



盛岡に出て・・・また回転ずし。今度は「すノ家」



ここで一番のお薦めと言う「活ほっき貝」



でも以前は100円だったそうですが、今は200円でした。

一日おきに続いて二度回転ずしに行ったと思うでしょうが・・・実は一日おきに四回続いてました

二人とも回転ずしが好きなんです。

そして今回の「さこう」と「すノ家」は、大手の回転ずしより旨かったです

「さこう」のデカネタとホタテ焼きは、是非また帰り道にでも行きたいと思ってます。

そして今日は岩手山の「焼け走り登山口」へ来ました

キャンピングカーの窓からは、名峰 岩手山が見えます



おいしいお酒でした













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニッコウキスゲ咲く和賀岳 | トップ | 岩手山が育てた二人の天才 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

退職生活」カテゴリの最新記事