青森県から函館にフェリーで夜に着いたから4日目(実質3日目)で、、、北海道の北の端に近い枝幸港で朝の4時から今季初めての鮭釣り竿を振りました。
ウキルアーと言う釣り方でウキ下を一メートル余りとってそこに45グラムのちょっと靴べらのような形のカラフルなルアーがあって、そのルアーの下にタコベイトがあってタコベイトには針がついていてその針にイカやカツオ、エビ、サンマ等の切り身を餌として付けます。
それを沖の方に投げては巻き取り、また投げては巻き取るのを繰り返すのです。
だから何百回と繰り返す訳ですが昨日着いてから見たり聞いたりした通り鮭もカラフトマスも居ませんから、、、
それでも岸壁には11人が来て鮭釣りしてましたが誰一人として鮭もカラフトマスも釣れませんでした。
ワタクシは、、、一匹釣り上げましたがウグイ(イダ)でした
6時に止めて他の釣り場を偵察。
問牧は釣り人は一人もおらず。川を見てもカラフトマスの禿げたのが6匹居ただけで海面に跳ねや背鰭など全く無しでした。
幌別川河口に6時過ぎに行ったんですが一人だけ三匹釣ってる人が居ました。
ほとんどの人は坊主でしたが二匹釣った人もいて一匹の人もいて全部で10匹は超えてると思います。
ただ人が多くて常に糸があちこちで縺れていました。
そんなですが他の情報も集めましたが北の方は全くダメなようです。
昼飯の後温泉に行ったら毎年ウトロの道の駅で会うレガードの音楽家と会って同じレガードなので色々話ができました。
話しは変わりますがこのブログの訪問者数が非常に増えて今までで二番目の訪問者数でした。