goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

熊スプレー追加

2025年08月18日 17時50分18秒 | 釣り ヨット ダイビング 山登り

殆どの人も同じでしょうが・・・・私が一番死にたくない死に方?は痛い痛いと思うような死に方です。

その中でも最も嫌なのが獣に食われて死ぬことで、それはライオンでもトラでもですが・・・最近は身近になった熊に食われて死ぬことです。

先日も羅臼岳に登山していて、下山中に羆に襲われて喰われて亡くなった26歳の青年の最後を考えるとどれ程怖くて痛かったか。

私の脊椎関節炎も痛みが出てる時は何日も痛くて眠れませんでしたが、それどころではなかったでしょう

それならわざわざ北海道へ行って山に登らなければ良いのですが・・・・

今年は世界一周クルーズから戻ったら北海道の山に登ろうと計画してましたから・・・行かなければなりません。

登る山は北海道夏山ガイドの①に紹介されている道央の山々で、それは札幌近郊から定山渓、支笏湖周辺、洞爺湖周辺、ニセコ周辺で今の北海道は殆どどこでもですが、ヒグマが山に限らず里の人家の庭先迄現れるヒグマが多い地域です。

私達が出合い頭でヒグマに三メートか四メートルの大接近をしたのは札幌近く定山渓の余市岳でした。

キロロリゾートのホテルから20分ほど登ったところで、余市岳は日本三百名山に選ばれている山で三百名山の中でも有名な良い山で登山者も多いです。

そんな余市岳の登山道にもヒグマが住み着いていて良く目撃されています。

先日被害があった羅臼岳でも襲われた場所では以前から良くヒグマが目撃されていましたから、いつかこのヒグマも人を食べると思います。

とにかく毎年の様に一頭か二頭出産しますからヒグマに限らず熊が増えすぎていて、もうどうしようもない程になっているんです。

だから人目に付くような場所に出てくる熊は退治しなければ人に被害が及ぶのに・・・それに反対する人が居て駆除が進まず今に人が住めない町や村がアチコチに出来るでしょう。

私が一番恐れる近々起きそうな事は数頭か数十頭のヒグマが街に降りてきて民家に侵入する事です。

街の中に何頭ものヒグマが降りてきて窓ガラスを割って民家に侵入した場合、駆除をする方法がありません。

当然その家の人達は喰われるでしょうが、次の家にも侵入して・・・次々襲っても生きてる人が居る可能性がある限り猟銃を発砲する事は出来ません。

これは家が混み並んでる街になるほど難しく、被害はどこまで広がるか分かりません。

民家が離れてる田舎の村や町なら一軒か二軒の家族が喰われるだけで済みますが、特に札幌などだと大変なことになるでしょう。

獣はある日突然の様に団体行動をとるものですから・・・・山に食べ物が無くなると、また冬眠が出来ない状態が起きると一斉に何百頭と言うヒグマが街に降りてくる可能性も十分あります。

現在北海道にどれだけのヒグマが生息してるのか、研究者さえも把握できなくっています。

現在は少なく言う人は8千頭多く言う人は2万頭と言う極めていい加減な数字が出てるようですが今のうちに千頭位まで減らすべきと私は思います。(中央値で14000頭位らしい)

少なくとも人目に付く場所に出てくる熊は早急に駆除すべきです。

と言っても駆除できる人が高齢になって足りない状況ですから、自衛隊に狩猟許可を与え訓練として、全く危険が無い物に向かって打つより、もしかすると襲われるかも知れない熊を相手に実戦訓練するのが良いと思います。

そんな途方もない数のヒグマが生息する北海道の山で身を守るために唯一効果があると言えるのが唐辛子スプレーです。

鈴を鳴らして歩けば熊が避けると言われたのは昔の話で、今は鈴の音はエサがやってくる音と認識してる熊も居るようだし、鈴がなっても怖いと思う熊は皆無になっています。

ただ出合い頭に会ってびっくりして襲われることは防げると思いますが、昔熊漁師が猟犬に付けていた鈴の音から熊が恐れる時代は終わっています。

そんなんで餌が来たと認識する熊が居て今回の羅臼岳の様に待ち伏せする熊がいても、唐辛子スプレーがあれば助かる可能性は高いですから・・・

去年も買ったんですが、今年ももう一本追加で唐辛子スプレーを購入し、計三本にしました。

これらの唐辛子スプレーは強力なもので噴射液が8メートルから10メートル先まで届きます。

左端のが一番有名なカウンターアソールと呼ばれ強力ですが値段は非常に高いです、右端が今年買ったUDAPはアメリカ森林管理署が使ってると言うけど非常に安い6500円程の物で真ん中はその中間位に位置するものです。

私達は山中の人や車が殆ど居ない登山口で泊まって調理して夕食や朝食を食べます。

当然その匂いは換気扇で外に流れ出ます。

今迄もキャンピングカーの近くに寄って来たヒグマを感じた事はありましたが、どんどん人を恐れなくなっていますから・・・窓の網戸を破って入ってくる可能性もあります。

顔を突っ込んで来た時点で唐辛子スプレーが吹きつけられたら・・・多分諦めて逃げると思うんです。

ただ唐辛子スプレーがキャンピングカーの中に広がると呼吸も困難になるだけでなく、眼も大変な事になると思いますから・・・

ヒグマが顔を突っ込んで来ないように・・・・ヒグマが美味しいと思うような匂いを出さない料理を心掛けようと思います。

今日も鍛冶が峰に登って・・・昼ご飯はスシローへ

そして今日もマグロのトロを大量に買ってきました。

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鍛冶が峰とプールとヨガと筋... | トップ | 鍛冶が峰、ランチ、プール、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

釣り ヨット ダイビング 山登り」カテゴリの最新記事