goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

鍛冶が峰越えと台湾の天気予報

2016年11月28日 20時25分46秒 | 退職生活

毎週月曜日は美由紀が通ってるプールの定休日です

そんなんで雨が降ったり、僕が何かに夢中になって手が離せない場合を除いては山に行く事にしています。

今日は錦鯉も一段落で・・・特に午前中する事も無かったので・・・

いつも通り井関の溜池がある鍛冶が峰の北側登山口へ

今回は鍛冶が峰往復(一時間足らず)だけでなく、鍛冶が峰の山頂から南側登山口の「三谷」へ一旦降りて、津の峰山の裏登山口の鳥居まで行って、鍛冶が峰に登り返して井関の溜池に降りて来る「鍛冶が峰に二度登る」コースとしました

相変わらず右膝に違和感はあるのですが・・・これを治すにはもっと登ってもっとストレッチをするのが一番早いのです。

しかし余りキツイコースだともうすぐ出発する台湾野鳥撮影旅行に差し障る恐れもありますから・・・

全部で二時間ほどのこのコースを選んだわけです。

結果は丁度良くて・・・野鳥も見えたし・・・膝はまた痛くなったけど・・・悪くなり過ぎる事無く・・脚力はアップしてると思います

戻ったら昼で・・・昼食の後美由紀は花壇の手入れをして・・・

僕は二つの漬物樽で何とか病気を克服したように見える9匹の錦鯉を袋に入れて・・・そこへ酸素を充満して、外の水槽に浮かべて「水温合わせ」

室内ではストーブを焚いて26度にしてましたが、外の水槽の温度を測ると17.5度でしたから・・・

慎重にしないと又病気が出ます

二時間浮かべて温度を合わした後、少しづつ外の水槽の水を袋に入れて・・・水合わせ

そして静かに・・・袋を沈めて勝手に出て行くのを待ちました。

冬になると・・・外の水槽や池の場合この水温の違いが難しいのです

明日になってみないと解りませんが・・・もしも白点病とか鰓腐れ病とか眠り病が出たとしても・・・

台湾行きが迫ってるから・・・どうしようもありません

何とか病気が出ず生き延びてくれる事を祈るばかりです

他の三つの水槽の鯉達は調子よく・・・暇があれば見て喜んでいます。

話は変わって最近は便利になって・・・スマホに向かって「台湾台北の天気」と言うと一週間先の台北市の天気が解ります

僕らは関西空港から台北の空港に着いて一週間ほど台北市内で野鳥を写そうと思ってたのですが・・・

着いた日から雨が続いていました

それではと・・・次の目的地の「台中の天気」を見ると・・・晴れマークが続いています

そんな事で空港を出たらすぐにバスに乗って台中へ移動する事にしました。

ほんまに世界中の場所が・・・一週間先まで天気が解るなんて・・・便利になったものですね

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする