goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

蛸壺投入&出発準備

2012年05月28日 19時46分02秒 | 退職生活
明日から、今年買って改造したキャンピングカーで旅の予行演習に2~3泊の予定で剣山方面に出かけます

僕は「出掛けたい性」だから、旅に出るために気合を入れてずっと準備してきたんですが・・・

美由紀はどちらかと言うと「花の世話とプール通い」の方がしたいようで・・・

イマイチ気合が入ってません

まあ旅は20年以上、毎年半年以上もしてきましたから・・・落ち着きたいと思う気持ちも解るんですが・・・

僕は「落ち着くのはいつでも出来る」と思うんです

人は毎年毎年確実に「取り返しが付かない」歳をとります。

そして・・・落ち着いていると・・・気がつけば体力が無く、したいことが何も出来ない、出来ないからすることが無い状態になります

実際にそんな人を大勢見て来ました。

体力や気力がある間に、その体力や気力を一杯に使ってないと・・・老化も早くなると思うんです。

「体力に応じて、体力が必要なものから実行する様計画を立てる」事が一生を悔いなく、「やった!生きた!」と思える人生になると思うんです

まあどんなに生きても、殆どの人は「まあまあだった」と思って死ねるそうですが

そんな美由紀は別として、僕はどんどん着替えや山用品を準備して積み込み完了。

水槽の修理をしてたら、隣のおじさんが「鯉を飼いたい」と言うので・・・我が家も「鯉」に変更。

近々「鯉の産地」へ一緒に買いに行く約束をしました

ほりちゃんから「蛸壺仕掛けに一緒に行く」と電話があって、それならナカヤ氏にも手伝って貰い、ポイントを見ておいて貰おうと誘いの電話

津乃峰丸に乗って・・・昔蛸が多く居たポイントへ仕掛けようと行くと

すでに誰かが蛸壺を入れてある

次々とポイントを探して移動しても・・・蛸壺が入ってる

こんなに沢山の蛸壺が仕掛けられているなんて・・・知りませんでした

でも・・・何とか「隙間」を発見して・・・投入。

60メートルほどの長さのロープに11個の蛸壺が付いています

投入した水深は、満潮に近い時間で3~4メートル。

干潮時なら一メートル程だと思いますが・・・このポイントは二枚貝の「ウチムラサキ(オオアサリとも言う)」が多い場所だから・・・

貝が大好物のタコが集まって来るはずなんです

集まってくると・・・貝を食べた後、その近くで寝ようとして・・・ねぐらを探します。

そこに・・・・仕掛けた蛸壺があるわけですから・・・

これ幸いと・・・タコは壺に入って眠るでしょう

ユデダコにされるとも知らずに

一週間後・・・キューリも安くなってきたし・・・地タコの酢の物はいいですね

愛媛の中野夫妻(http://blogs.yahoo.co.jp/suparouno1)がキャンピングカーで主に北海道6ヶ月の旅へ今日出発しました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする