goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

ヨットのトラブル解消

2011年06月11日 22時34分32秒 | 退職生活
ヨットを持っていると次々と色々な問題が発生します

だから・・・大変かと言うと・・・・

帆を上げてその辺だけをセーリングするより面白く、愉しかったりします

一人でコツコツと修理するのも・・・ニヤニヤ出来ますし

ワイワイガヤガヤと仲間が集まり克服していくのもまた愉しいものです

現在僕らの「メンバー」はマカナ、テクテク、マハリン、セブン、熊丸、亀丸、サーモン、海翔、ホロホロの九艇で、いつでも必要な時は手伝う事になっています。(阿波クルージングクラブに所属しているが、特に親しい仲間が集っている)

徳島県には沢山のヨットがありますが、上記メンバーのヨットは全艇「活動」しています(放置状態のヨットが多い)

特に暖かくなってきて・・・アッチのヨット、コッチのヨットにと・・・この所集まる機会が増えています

それで・・・最近ヨットの話題が多いんですが・・・

実はホロホロも、清水ポンプが完全に壊れたのと、風見(風の方向を知る為にマストの先端に付けている)がカラスに齧られて壊れているのを、一昨日アメリカに注文しました

届き次第・・・誰かに手伝ってもらって(身軽な人が・・一人います)・・・マストの天辺に登り、風見の交換をする必要があります。

今日はマハリンのトラブル解消の為、高所作業車を借りて徳島のマリーナ「ハーバービュー」に行くと

近藤氏、森田氏、ナカヤ氏、芹田氏が雨の中待っていました

今日の写真は・・・作業の下見中ですが・・・高いでしょ

マストの上にある滑車にワイヤーが外れて食い込んだのを取り除き、ワイヤーをシート(ヨット用のロープ)に交換する作業です

高所作業車に乗っているのは、大阪から応援に来た芹田氏ですが・・・

順調に進んで・・・11時頃に完成

僕は品川氏と約束があったので倉庫ハウスに。

残った人達は・・・ヨットを水面に戻し・・・定位置に係船して・・・おでんで宴会して、そのままマハリンで眠るそうです

戻った僕は・・サバイバルナイフの制作です

刃物を砥ぐのも面白いけど・・・作るのはもっと面白いですよ

焼入れには・・・10回以上失敗を繰り返しましたが・・・

そんな作業中、柳田氏、品川氏が来てくれて・・・お茶を呑みながら、刃物やヨットや釣り、潜りの話

今度の日曜日(19日)マカナで潜りに行く事に決まり・・・

夜になって・・・宴会中のマハリンから22日、23日と沼島に行こうとお誘いがありました

どちらも天気次第ですが・・・楽しみです

写真をクリックすると大きく見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする