喜多院法興寺

住職のひとりごと

植村花菜さんの「トイレの神様」ヒットで「紅白」初出場

2010-11-29 09:16:51 | Weblog
11月28日付 編集手帳 読売新聞
 {トイレ掃除には不思議な力が宿っているようである。「トイレの神様」のヒットで今年の「紅白」初出場を決めた植村花菜さんの笑顔に、その思いを強くした。
◆トイレには女神がいる、毎日きれいにすれば「女神様みたいにべっぴんさんになれるんやで」という祖母の教えを守ってきた。国鉄職員だった濱口國雄さんの「便所掃除」という詩は、教師が子供にトイレの美化や掃除の意義を説く際、度々引用される。
◆<扉をあけます/頭のしんまでくさくなります>で始まり、苦心惨憺(さんたん)の作業が綴(つづ)られ、こう結ばれる。<便所を美しくする娘は/美しい子供をうむといった母を思い出します/僕は男です/美しい妻に会えるかも知れません>。トイレ磨きは人の心を磨く修業であろう。
◆大手カー用品会社の創業者鍵山秀三郎さんは、10年にわたり黙々と社内のトイレ掃除を続けた。「トイレ掃除しかできない」経営者と笑われたこともある。
◆社員が参加し始めて「社風」となり、社外からの研修希望が増えて各地の学校にもトイレ掃除は広まった。鍵山さん編著の近刊は「便器を磨けば、子どもが変わる!」である。}

 歌の題名に「トイレの神様」は初めて聞くと、ビックリもするが一度聞いたら忘れない。トイレには女神がいる、毎日きれいにすれば幸せになれる、祖母の教えを守ってきた。この歌が大ヒットした。人のいやがる便所の掃除は、修行の日課でもある。トイレを綺麗にすると、心も綺麗になる。部屋をかたづけられない女性には、聞かせてあげたい。