喜多院法興寺

住職のひとりごと

「同情するなら金をくれ」失礼? 年金ヒント集に流行語

2008-02-10 07:07:01 | Weblog
朝日新聞
 {社会保険庁が、記録漏れの年金受給者らに過去の勤め先などを思い出してもらおうと、当時の流行語や重大ニュースなど計627の言葉を例示した「ヒント集」を作成したことがわかった。「同情するならカネをくれ」など、受給者の反感を招きかねないフレーズも含まれ、現場の社会保険事務所職員には「こんなヒントは言えない」との戸惑いもある。

 社保庁は昨年12月、宙に浮いた年金記録の解消策として「ねんきん特別便」の発送を始めた。その一方、記録漏れの特定につながる助言を行うことを禁じた「裏マニュアル」を作っていたことが表面化。助言を認める新マニュアルを作成し、全国の社保事務所で運用している。

 新マニュアルは原則として年金の種別や加入期間、勤務先の社名などを伝えるよう指示。それでも思い出せなかったり、社保事務所が伝えた情報を否定したりするケースも想定し、当時の社会情勢を教えるため、巻末に「世の中の動き」と題したヒント集を付け加えた。

 ヒント集には、テレビドラマ「おしん」(83年)▽安部譲二氏の小説の題名の一部「懲りない面々」(87年)など、46~96年の流行語計162が並ぶ。

 さらに「ビートルズが来日」(66年)▽「東京・府中で3億円強奪事件」(68年)▽「インベーダーゲーム」(78年)を含む計337の重大ニュースやブームを記載した。

 ただ、米国映画の主題歌「ケセラセラ」(なるようになる、の意・56年)▽テレビドラマのセリフ「同情するならカネをくれ」(94年)▽婚約を解消するなどした女優がテレビCMで使った「すったもんだがありました」(同)といった、受給者が不愉快に感じるのではと職員が懸念するような言葉も含まれている。 }
 
 社保庁は、宙に浮いた年金記録の解消策として「ねんきん特別便」を発送したが、記録漏れの特定につながる助言を行うことを禁じた「裏マニュアル」を作って批判された。今度は広告代理店あたりで作らせた、助言を認める新マニュアルを作成し、全国の社保事務所に配布したらしい。この新マニュアルに、各社保事務所の職員は困惑している。「ケセラセラ」で良いと思っているのか、緊迫感のない社会保険庁に呆れる。