退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#60:インソムニア(不眠症)

2013-06-30 16:17:03 | アメリカ便り
日は、不眠症についてです。

日本人の5人に1人、アメリカでは、3人に1人が不眠症で悩んでいると言われています。
そして、50歳から60歳が不眠症にかかるピークだそうです。

私の不眠症は、子供を妊娠した頃から始まりました。
妊娠中仰向けになって寝ると子宮の裏側にある大静脈の血行が悪くなり、妊婦にいろいろな障害が起きると聞いたためです。
仰向けで寝る習慣があった私は、それが心配でしばしば目覚めるようになりました。
子供が生まれてからは夜鳴き、徘徊のためますます不眠症がひどくなりました。
不眠症なんてまるっきり他人の問題と言い切れるほど良く寝れた私だったのに。
寝るのが趣味といってもいいくらいで、大学の時なんかは、起きたら夕方になっていたなんてことも良くありました。

子供達は、生後2ヶ月からモンテソリーシステムを取り入れた保育所に入っていましたが、このシステム、子供の早くからの独立を促進していた為、親が一緒に寝ることはいけないことになっていました.
が、“背に腹はかえられぬで”2歳をすぎるころには、日本式の川の字を書いて家族4人で寝ることとなりました。

その後、子供の成長過程で時々不眠症に襲われました。
もちろん人並みの子を持つ親の心配事で。
でもこの7,8年は、だんだん悪化していっているのがわかりました。
別に心配事が以前よりも増えたわけではないのですが。
仕事も3年ほど前にリストラを機会に退職したのに。

睡眠障害は入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害の4つに分けることが’できます。
それぞれの障害、字から想像できるので説明は要らないでしょう。
私の場合は、これ全部なのです。
といってっもこれ全部が一緒に襲ってきたらまるっきり寝れないので(そんな日もありますが)、この4つの中から、1,2、または、3のコンビネーションの睡眠障害をこうむっています。
つらいですよ。腹式呼吸をして副交感神経を優位にするとか、メディテーションの音楽を聞きながら寝るとか、自己催眠術にかけるとか、いろいろやりましたが、これといって効果のあるものはありません。
朝起きて朝日に浴び、生活リズムを整えるのが良いと言うのも犬がいるので必然的にやっていますが、これまただめですね。
やはり手っ取り早く、有効なのは薬です。
でも飲み続けるのもよくないのでなるべく飲まないようにはしているのですが。
今日、ネットを呼んでいるとGABAと言う脳神経の高ぶりを抑えるサプリが良いと書いてあったので試してみようかと思っています。
効くとよいですが。
サプリと言うとアメリカは、サプリが盛んですよ。
おまけに日本みたいに高くないし。
日本から来た人がこちらでサプリを買いだめしていくと言うのを良く聞きます。
でもサプリで注意しなくてはいけないのは、FDAといってアメリカ食品医薬品局の許可を通さずに出回っているので、効能、副作用とも定かではないことです。
だからサプリはめったやたらに取らないほうが良いと思います。
寝る前のコンピューターも良くないのですよね。
このブログ書くのは、大抵夜なのでこれからは、日中にしたほうが良いでしょうね。
では、まだあまり眠くはないけど寝ます。
これもよくない、眠くないのに寝ようとすることも。

ハブグレのマミー。

#59: インソムニア

2013-06-29 20:55:34 | アメリカ便り
千葉さん、コメントありがとうございます。
アメリカの世襲議員で有名なのは、なんてったって皆さんもご存知のケネディーでしょうね。
他は、ブッシュもそうですね。
他にもいますが、日本ほどはないのでは。
でも私はあまり知りません。
世襲議員というより、バックグラウンドが金持ちというのが多い感じがします。
政治家と言うと、金と力がつきもの。
金と力があるから政治家になるのか、政治家になると金と力がつくのか、ということで考えると、
一般的に見ると日本の政治家(世襲を除いて)は後者で、アメリカは前者じゃないでしょうか。


今日は、インソムニア(不眠症)のことを書こうと思いましたが、夜も遅くなったので明日にすることにします。
インソムニアの私が眠くなったので寝ます。
チャンスは逃しません。
では、今日は短く。
また明日。

ハブグレのマミー





#58: 50年前の今日キューちゃんは歴史に残ることを成し遂げた。

2013-06-28 17:39:01 | アメリカ便り
そら豆さん、コメントありがとうございます。
お母さんと一緒に読んでくださっているそうで。
がんばって、毎日更新するようにします。

皆さん、今日は何の日だかご存知でしょうか?
50年前の今日、あのキューちゃんの “上を向いて歩こう” 別名 “すき焼きソング” がアメリカのヒットチャートで一位になった日なのです。
そしてその1位は、3週間も続いたそうです。

日本の歌で今までにトップに輝いたのはこの歌だけだそうです。
美空ひばり、オレンジレンジでも成し遂げられなかった偉大な業績を50年前の今日、キューちゃんが残したのです。
すごいですね。
キューちゃんの性格、人柄、作詞、作曲の良さが交じり合って、あそこまでヒットしたと思います。
他の人が歌っていたら、だめだったでしょう。

そういえば、昨今の日本の歌謡界は、才能のなさを集団で踊りカヴァーしながら歌っているジャリタレで溢れていますね。
これは、“カラオケ文化”の影響だと私、ハブグレのマミーは思います。
だれもかれもが人前でマイクを持って歌うことが平気になった為、これまた、だれもかれもが、“自分は歌が上手、スターになれる”と錯覚しちゃうからなのでわ。
錯覚出身者で、今の芸能界/歌謡界は運営されているのではないでしょうか。

芸能界は芸能がないお茶の間ギャグに毛が生えるたような人達、視覚だけでうけようとしている人達で溢れているし。
おまけに某隣国からの出稼ぎタレントでもいるし。

そういえば、政界も錯覚出身者が多いですね。
そして、世襲政治家にその傾向が強いような気がします。
“家系が政治家だらけだからまたは、父親が政治家だったから、僕も政治家にむいている”と錯覚している政治家。
はっきり言って遺伝子は、そこまで責任を取りません。
政治家に向いているかどうか、国民のための政治家になれるかどうかはを決めるのは育った環境だとおもいますが。
鳩山さんのように、母親から何千万と言うオコズカイをもらって平然としている人が、そして、そんな大金をなんとも思わず右から左へと動かすことができる環境で育った(お金ばかりではないですが)人が、どうして国民の為の政治をすることができるのでしょうか。
ずれた感覚、錯覚で政治をやられたら貯まりません。
でもしかし、国民の皆さんどうしてそんな人達を繰り返し繰り返し選ぶのですか?
国民も錯覚しているのでは。
家系がいいからって。

懐かしいですね。





#57:アメリカのサービス業:その他もろもろ

2013-06-27 13:32:37 | アメリカ便り
昨日のブログで大変な間違いを犯しました。
添乗員と書きましたが、客室乗務員のことです。
すいませんでした。アメリカが長いもんで (いい訳です)。
そういえば、スティワーデスが客室乗務員(キャビンアテンダント)と呼ばれるようになって、日本の飛行機には男の客室乗務員が全く見えなくなりましたね。
わざわざ名前を変えたのに。
外国の飛行機には、まだ乗っていますが。

鳩山さん、今度は中国に行って売国奴をしましたね。
でも皆さん気づいたでしょうか。
私は、昨日の香港テレビのインタービューを見てきずきました。
鳩山さんの表情のない顔。
これは、ある病気の一つの特徴ではないのでしょうか。
ここである病気が何か言うつもりはありませんが。

今日は、その他もろもろのサービス業についてお話しましょう。
前にも言いましたが、コンピュータ関係のサービスは大抵がインドに回されます。
そして、アメリカ人を装ったインド訛りの激しいボブやらキャシーが、質問に答えてくれます。
が、ほとんどの所、言っていることが解からない。
だから何回も何回も聞きなおさなければならない。
この時間のかかること。
腹立たしいです。
ちなみにインド人の話す英語がわからない場合、100%の確立でインド人は、わからないほうが悪いと思う。
それほど自分達の英語は完璧だと思っているのが面白い。
私は、自分の英語が完璧だとは、今まで一度も思ったことがありません。

これも、インド/中国=安い賃金=会社の儲けが増える、と儲けがすべてと言う資本主義アメリカの会社の経営方針を反映しています。

他のサービスで、家具、電気製品の配達なんかも考えもんです。
この配達時間も朝8時から午後3時から5時の間なんて時間指定があってないがごときです。
機敏さが無いから、配達時間が遅れる。だから、予定時間にこんなに幅ができる。
仕事を抜け出して家で待っていなくてはならない人は大変です。

サービス業といってよいかどうかわからないですが、この際まとめて怒りをぶちあけます。
ポリスの道路での事故処理。
これまた機敏さが無いからのったりくったり。
渋滞にはまった人達を何とか早く開放しようと言う気配り(サービス)がまるっきりない。
私の住む西側地区は、警察が必要になるほどの犯罪があまり無いから、道路で事故なんかあると、“はりきって集まってきた警察の車で”2重事故が起こりそうになる。
中西部のクソ暑い(100度)夏、迂回路のない高速道路でやられたらたまらない。
何時間も待たされます。
主人は、通勤に毎日片道40分高速を走りますが、帰ってきたときにすぐわかります。
渋滞にあったら。
余談ですが、私、15年ほど前にスーパーの駐車場でコチンと前の車にぶつかってしまった。
駐車場でコチンだからお互いの車、大してダメージは受けていなかったんだけど、相手があわてて日本で言う110番をダイアルしてしまった。
3分もしないうちに来ました(近所に消防署、警察署があったから)。サイレンを鳴らした暇なポリスカー5台、消防車2台、救急車1台が。
大したことがないとわかったらさっさと引揚げればいいのに、暇だから、その場で井戸端会議が始まってしまった。
言葉も出ませんでした。

道路工事もまた機敏でない人達がやるから、これまた渋滞で大変。
工事現場をやっとのことで通り抜けるたび思い出すジョークがあります。

アメリカ人がポーランド人を馬鹿にしたジョークです。

電球を取り替えるのに何人のポーランド人が必要だい?
3人。
いすに立って電球を持つ人一人、いすを回す人二人。

私バージョン
道路にドリルで穴を開けるのにアメリカ人何人必要だい?
3人。
ドリルを持って穴を開ける人一人、その人のコーヒーを持つ人一人、タバコを持ってやる人一人。

この辺でやめておきます。
今晩は、娘を仕事場からピックアップして晩御飯を食べ、娘が父の日のために買ってくれたトークショーを見に行きます。

今日のセラピードッグハブちゃんの装いです。7月4日はインディペンデントデイです。

グレシーもついでに








#56:アメリカのサービス業:飛行機の添乗員

2013-06-26 19:51:33 | アメリカ便り
千葉からチップについてコメントがきましたので、それについてちょっと。
2日前のテレビで、ニューヨークにある日本レストランでチップが禁止になったと報道していました。
アメリカに36年住んでいますが、こんなこと始めて聞きました。
アメリカは、チップ(金)の国です。どこに行ってもチップが必要です。
ありとあらゆる、フードスタンド(スターバックもふくめ)では、レジの横に“チップ”と書いた小さな入れ物がおいてあり、間接的にチップの要求をしています。
このようなところでは、つり銭ぐらいしか入れませんが。
昔は、受けたサービスに対するお礼の代わりにあげていたチップが、今は、そんな意味がなくなり、あげるほうももらうほうも当たり前の感覚でやったり取ったりしています。
ウエートレスの給与は、チップを勘定に入れているため、最低賃金(大体時給7ドル50セントぐらい)を遥かに下回ります。
大体が時給3ドルぐらいでしょう。
娘が昔、短期間レストランでウエートレスをしていましたが、チップの入り具合で喜怒安楽が著しかったです。
そして娘は私たちに、“チップは2割にしてあげなくてはかわいそうだよ”、 と言います。
前は15%だったのですが、今は、15%-20%でしょうね。
私は25年ほど前、シカゴの日本レストランで、料理のまずさ、サービスの悪さにすごく腹を立てて、1セントのチップをおいていったことがあります。
皆も、チップの本当の意味に戻り、受けたサービスに見合ったチップをあげれば、サービスもよくなると思うのですが。
もう遅いですね。

本題のアメリカのサービス業:飛行機の添乗員です。

これまた“あってないに等しい”サービスです。
私は、アメリカー日本を何十回も往復していますが、アメリカの飛行機会社を使ったのは5回ぐらいです。
どうしてかって、もちろんサービスが悪い、添乗員はつかれきったようなおばさん達ばかり。
添乗員と言うのは飛行機に乗った時 “わー、この人達が一緒だったら事故にあっても良い” と思えるような人達でないといけないと思っている。
だから隣のおばさん的な人達ではあってはいけないのです。
この点、日本の飛行機にはまだ綺麗なお若い添乗員が沢山います。

日本の添乗員が持っているエリート意識と言うのは、アメリカの添乗員にはないですね。
他の仕事と同じような感じで働いています。
そのエリート意識というものは周りが作り上げたものだと思います。
アメリカには、そんなことする周りはいませんから。

サービス業には、気配りが一番重要だと思いますが、アメリカの添乗員(と言うかすべてのサービス業において)には、そういうことが存在すると言うことを認識していないのではないでしょうか。
気さくで良いといえば、そうかもしれませんが。
サービスと言うのは、その話す言葉と動作に左右されますが、敬語がほとんど存在しない英語と機敏さ、気配りが綯いアメリカ人から、サービスを期待するのは、ちょっと難しいかも。

日本文化のすばらしさと言うのは、その言葉の細やかさにも出ていると思います。

でもアメリカに長くいると、サービスが無いことに慣れるものです。期待しなくなるから。

では、また。
ハブグレのマミー