退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#282: 久しぶりにサッカーゲーム

2014-05-31 23:44:18 | アメリカ便り
どぶさん、コメントありがとうございます。
そのとおりです、私は頭のてっぺんから足のつま先まで日本人です。

グローバル化もいいけど日本、日本人は他国、他国人から足を引っ張られるようなことをしないことが大事です。
つまり、“なめられるな”、です。
これが長年アメリカに住んでいる私の外交鉄則です。

今日は久しぶりに息子のサッカーゲームを見に行きました。
今日のトーナメントは主人の会社主催で、その会社に勤める人、その家族が参加できるものでした。
主人は運営委員をやって、勉強以上にサッカー熱心の息子がゲームに参加しました。
主人の会社は“グローバル”な研究施設なので、最近はますます外国からの人が多くなった感じです。
今日のゲーム、80人くらい参加した人のうち、その80%のプレイヤーが外人でした。
主に、中国、ブラジル、アルゼンチン、東ヨーロッパでした。
でもじょうずだな~と思える人はわずかで、ほとんどの人が中年の走りが遅い、鈍い人ばかりでした。

息子のサッカーを見ながら、昔のことが思い出されました。
娘が幼稚園からサッカーを始めたので、ついでだから息子も一緒に、と言った軽い感じで息子にサッカーを始めさせました。
息子は、3歳でした。
かわいかったですね。
ボールを追っかけていても集中力が続かないから、ボールよりも、フィールドの虫に目を奪われたり、友達と遊び始めたりで。
そして、その軽い気持ちではじめたサッカーが高校まで、ずーと続きました。
と言うことは、高校2年ぐらいになって自分で運転し始めるまで、私たちが練習、ゲームに連れて行きました。
公共の交通機関が発達していないアメリカでは、親がアッシー君をするのが普通です。
大学は、勉強が大変だと言うことで、部活のサッカーではなくて、レクリエーション的サッカーチームに入りました。
その割には勉強しなかったですが。

今日は楽しい懐かしい気分になれた1日でした。

ハブグレジュンタのマミー




#281:拉致被害者とその他の犯罪被害者の違い。

2014-05-30 21:18:35 | アメリカ便り
先ほど、昨日の税務署詐欺事件の報告を税務署にしました。
と言っても税務署のウエブサイトに行って書類に書き込んで送るだけですが。
なんといってくるでしょうか。
でもこんな詐欺、毎日何千何万とあるんではないでしょうか。

昨日、日本政府は北朝鮮に対する制裁の緩和を条件に、拉致事件の解明を北朝鮮に約束させました。
今日は北朝鮮拉致問題についてちょっと。
でも私は評論家でもないので、思ったことを書くだけです。

以前、仕事仲間(アメリカ人)が私に大変興味深いことを言いました。
10年位前になるでしょうか。
拉致被害者と、一般的犯罪被害者、事故被害者または行方不明者は何が違うんだろうと。
私もその時、もっともな質問だと思いました。
被害者やその家族にとって、犯罪に国がらみによるものも個人によるものも変わりはないのではないかと。
どうして国がらみだと、こんなにも注意をはらうのか。
理由はどうあれ、大切な人が家族の目の前から突如いなくなることに対して、天秤にかけるような行動を国がしてはいけないのではないだろうか。

今回の制裁緩和は欧米各国から“遺憾”に思われている。
日本が北朝鮮の資金源となり得るからだ。
そのことが北朝鮮の核爆弾開発に拍車をかけるかもしれない。
テポドンがもっと日本海に落ちてくるかもしれない。
中国がさらに北朝鮮側に寄ることにつながるかもしれない。
国際情勢から考えれば、制裁緩和はマイナスになるだけのように思われる。
そのマイナス面が拉致被害者獲得のわずかな可能性(私はこの可能性を信じていない)を得るに値するかどうか疑問です。
さらには、北朝鮮が持ち出してくる情報の信憑性も疑問です。

拉致問題は日本だけの問題ではない。
北朝鮮は世界各国から人を拉致している。
それらの国が、日本と同様な行動をとったらどうなることか。
その点を見ても今回の日本の決定は、国際情勢を乱すものと思えますが。

ハブグレジュンタのマミー


#280: 今日も詐欺でした。

2014-05-29 20:22:11 | アメリカ便り
今日も詐欺にあうところでした。
今日は電話メッセージに “IRS(税務署)です。重要なな用件があるので、すぐ電話をかけなおしてくるように” とありました。
それがインド人訛りの英語で、ほとんど聞き取れないほどひどい英語でした。
でもIRSと聞いて一応かけなおしました。
普通の人だったら、税務署と聞いたらびびりますよね。
最初の一言から、“なんか、詐欺臭い”と思わせるほど、ひどいインド人訛りの英語。
いくらグローバル、人種差別なし、財政困難の政府機関でも、こんなひどい誰も理解できない英語を話す人を雇わないだろうと思いました。
そして、インド人に典型的な “俺の英語がわからないのは、お前の能力がないからだ” と言う感情をむんむんとただよせた押しの一手なしゃべり方。
でもまるっきり何を言っているかわからない。
そのうち名前はなんだとか聞いてきたので、私も少々頭にきて、“あんたの英語はまるっきり何を言っているかわかりません。あんたが本当に税務署の人かわかりもしないで、個人情報なんか教えるわけがないでしょう。税務署に電話をかけて、実際そんな電話をかけたか聞いてみる”と言ってやったら、向こうも頭にきて、相変わらずさっぱりわからない英語で、ぐちゃぐちゃ言っているので、電話を切りました。
危ないですねと言うか腹立たしい。
詐欺をやるんだったら、まともに英語をしゃべる人を雇えと言いたくなる。
年寄りやら、気弱な日本人なんかだったら、こんな最初から詐欺見え見えの詐欺でも引っかかるだろうと思いました。

でも昨日に続き今日も詐欺に遭遇するなんて。
住み難くなったな。

皆さんも、こういった詐欺を防ぐために個人情報なんて簡単に教えてはだめです。
明日にでも、税務署にこの詐欺のことを教えたいと思います。

アメリカは、合法的居住者すべてに番号がついています。
ソシアルセキュリティーナンバーと言いますが、この番号は個人のIDとなり、名前以上に大切です。
と言うのは、同じ名前の人が存在する確立は高いけど、この番号は絶対に一人にしか与えられないので、重複することは絶対にないのです。
この番号が悪い人たちに渡ると大変なことになります。
自分の今まで築いたものをすべて失うことにもなりかねません。
そう考えると、この番号と言うのは恐ろしい存在だと思います。

明日は中国人詐欺から電話がかかってきたりして。

スイートピーさん、本当にそのとおりです。日本に住んでみないとわからないこともたくさんあります。
世界から日本を見ると日本は赤子的存在のように思われます。グローバルとは言わないけど、もっと世界で何が起きているか知ってほしいです。


ハブグレジュンタのマミー



#279: 詐欺です。

2014-05-28 22:30:37 | アメリカ便り
先ほど、カード会社から電話があり、昨日娘と行った店で使ったカードが詐欺にあったとのこと。
お店のシステムに悪いやつが入り込み、私を含んだ客のカード番号を盗み取ったそうです。
あたらしいカードを送るので、使用中のカードを破棄するように言われました。

アメリカは、ご存知のようにカードの世界です。
コーヒー1杯、マクドナルドの1ドルのバーガーもカードで払う人がたくさんいます。
レストランなんか、現金で払う人なんかほとんどいないのではないでしょうか。

平均的アメリカ人が持つカードの数は3.5枚といわれていて、カード借金の平均が7500ドルとのことです。
これだけ、カードが発達したアメリカ社会、そのプロテクションも発達しています。
私はこれまでに5回ほどカード詐欺にあったことがありますが、何れの時も私が気づく前にカード会社から連絡が入りすべてを処理してくれました。

日本の現金なしのトランスアクションもすごいですね。
公共の乗り物はほとんど、切符現金なし。
携帯やらカードを機械にピッとかざすだけで、はい終わり。
飛行機に乗るときもピッとやる人が多いですね。
アメリカはまだ日本ほど進んでいません。
公共の乗り物が広まっていないので、ピッとできる便利さを必要としていないのかも。

国がらみのハッカー、盗聴が蔓延している社会。
絶対安全なんてことはまずないでしょう。
便利さを追求するために、安全性、信頼性を犠牲にしているように思える昨今。
個人個人の責任が重くなる感じがします。
ぼけてはいられないのです。

ハブグレジュンタのマミー



#278: またまたシューティング

2014-05-27 22:20:16 | アメリカ便り
またまた先日、シューティングがありました。
今回は、カリフォルニアのサンタバーバラ。
大学生6人と犯人が亡くなりました。
本当にアメリカでは、このようにガンでおきる犯罪が日常茶飯事的になってきた感じがします。
それも、普通のハンドガンではなく、自動小銃とか何とか言う何十発も撃つことができるものです。
こんな戦争で使うようなものが普通のガンショップで、わずかなバックグラウンドチェックだけで買うことができこと自体、常識のある日本人である私には摩訶不思議。

昨日のブログに書きましたが、アメリカ、アメリカ人の権利と常識。
あえて言えば、権利を守るために常識を欠くといったところでしょうか。

保身だけのためだったら、マシンガンなんて必要ではないということ、わかっていて買うんでしょうか。
どうして大量殺人が目的のマシンガンを、街角のガンショップで普通に売ることができるのか。
アメリカに37年住んでいてもわかりません。

近代の技術で身を包んだ、ワイルドウエスト時代(西部劇時代)的感覚を持つ人間、怖いです。

こうやって時々起こるスクールシューティングを防ぐために、先生たちも銃を持つべきだという話も出ています。
どこまで、エスカレートするでしょうか。
マシンガンで襲ってくる者にハンドガンは無意味だから、やはり、先生もマシンガンを持つ必要があるだろうから。
いづれ、映画みたいな授業風景がはじまるかもしれないですね。

3億丁ものガンが現在アメリカ社会にはでまわっているといわれています。
そして、その数が毎年1千万丁の割合で増えているそうです。
これでは“ガンコントロールなんて、いまさら”。
といったところでしょうね。

ところで、我が家にはガンがありません。
凶暴な犬が2匹います。


ハブグレジュンタのマミー