退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#111:久しぶりの雨でした。

2013-08-31 21:11:25 | アメリカ便り
昨日は夕方、短い時間でしたが、久しぶりの雨が降りました。
待ちに待った雨でした。
今年の夏は、後半になってから雨なしの暑さが続き農家は大変。
ミネアポリスに行く道中、あちこちで雨不足のため枯れたコーンや大豆を見ました。
農業と言うのは本当に大変な職業です。
運を天じゃなくて天気に100%任さなければならないのだから。
おまけに昨今の温暖化現象。
天気が自然現象ではなくなって来ています。

アメリカは、1800年までは、90%の労働者が農業に従事していたそうです。
2013年の今、その数いくらだと思いますか?
2%程度だそうです。
この現象、農業の効率がよくなったせいもありますが、やはり絶対的な農業従事者が減ったことが大きな理由でしょうね。

昨日は夕方から、我家から35分ほど西に行ったところにあるワシントンと言う小さな町に、友達のバンド演奏(ブルーグラス)を聞きに行って来ました。
前にわが町は、ヒックタウン(注1)だと言いましたよね。
このワシントンもわが町以上にヒックタウンでした。
と言うのは、そのワシントンについて、コンサート場に入ってびっくり。
白人ばかり。
黒人もアジア系も、とにかく色のついた人種は私と、もう一人の日本人だけ。
さすが、中西部の田舎町。
ここまですごいのは、久しぶりです。
わが町もいまだに黒人アジア人は数えるほどですが。

注1:ヒックタウン、つまりヒックスが住む町ですが、このヒックスと言う意味、日本の英語辞書には出ていないでしょうね。
ヒックスは、レッドネックとほとんど同じ意味ですが、レッドネックより少々田舎者とでもなりますか。
レッドネックは、人種差別が激しい白人のことで、大抵は、ブルーカラーワーカーです。

こと、住む地域に関しては人種差別と言うより掟とでも言うものがあると思います。
アメリカ、どの街に言っても白人が住む場所、黒人が住む場所、東ヨーロッパ系が住む場所、アジア系が住む場所と分かれています。
そして、その人達の社会的立場により、その人種が交じり合ってすんでいるところができています。

今朝、ハブちゃん、グレーシーと散歩をしていたら、カッパーヘッドと言う毒蛇と対面しました。初めてですね、こんなに近くで見たのは。
悲しい知らせです。
近所のリンパ腫になって化学療法中の犬、タヤ、昨日亡くなったそうです。
二日前に、私の手から大好きな特大ビスケットを食べてくれました。
最後のお勤めと思って食べてくれたのかな~と、今、思います。

チョッキさんのコメントについて一言二言:
私は、ことこのコメントに関しては、まるっきり反対です。ごめんね。
難民と違って、韓国人やブラジル人は好きで日本に来ているのです。日本に来て苦労やら、住みにくいなんて言うのだったら最初から来なかったら良いのです。それは甘えですね。生半可な気持ちで他国(日本ばかりでなく)に住もうと言うこと自体が間違っています。日本は、長い間単一国民でした。他国民が来て苦労するのは当たり前です。国際競争、マイノリティーを大事にしてぐらいでは勝てません。文化の多様性、日本に必要でしょうか? と言うより、それぞれの国において他国からの文化の多様性って必要だとは思いません。自分の国の文化を大事にして欲しいです。

久しぶりのハブちゃんです


グレーシーです。


娘の引越し先ミネアポリス


真ん中の人がお友達


友達のバンド


白人集落


#110:フリーダムスピーチから50年。今の黒人は、、、

2013-08-30 20:43:24 | アメリカ便り
先日、ドクターキングのフリーダムスピーチ(I have a dream)から丁度50年目を迎えました。
それを祝って、ワシントンDCでは、大きなセレモニーが開かれました。

もし、ドクターキング、その他人権のために全力を尽くした人達が、今、生きていたとしたらなんと思うでしょうか。

黒人がアメリカ大統領になっているのには、たまげるでしょうね。
黒人の大統領なんか今世紀には、ありえないと言われていたのがありえたのだから。
でもこれは、オバマがどうのこうのと言うより、それだけアメリカ国民が、共和党ならびに2代目ブッシュ、それに政府に頭に来ていたのだと思います。
丁度日本国民が民主党にそうだったように。
そして、ありえなかった黒人の大統領から、アメリカに“変化”が起きることを期待していたのだと思います。
だから、無名のオバマが大統領になったのは、結構、俗に言う、"in the right time at the right place"だったからではないでしょうか。

今、一般的アメリカ人が黒人に対して抱いている概念とは
1.怠惰
2.生活保護者
3.犯罪者
4.低賃金労働
5.低教育
*少々私的意見も入っていますが。

等等、50年経った今でも良いものではありません。
私が36年前にアメリカに来て以来、このように全体的に見る黒人の地位と言うのは大して進歩していないと思います。
でもこれは、昔みたいにアメリカ社会が差別している結果のせいではないと思います。
と言うのは、黒人でも秀でる人達は、ちゃんと秀でているからです。
黒人でもチャンスは平等に与えられていると言うか、黒人だと余計チャンスは与えられています。
ある程度の学力があれば、黒人だと率先して難しい大学に入れるとか、奨学金がもらえやすい、会社にやっとってもらいやすいとか。
例えば、黒人の女性でサイエンスの学士を持っていたら成績が悪くても医学部に入れるます。
と言うのは、大学は黒人の入学率が高いと、国からの援助が多くなるからです。
秀でた黒人は、このような非差別によって発生する差別に反対する動きを一時見せていました。

今までマイノリティー#1だった黒人の人口(13.5%)はスパニッシュ(14%)に続いて第2になりました。
その他アジア、東ヨーロッパ、アフリカからの移民が年々増えています。
これだけ、様様な人種が増えてきたら、アメリカ政府も黒人だけに注意を注ぐことができなくなってきていると思います。
だからいろいろな面で、アメリカ社会が黒人に対してできうる援助と言うのは、もう最大限に達していると思います。
黒人は、自分達で黒人の地位を高くしなければならない時に来ていると思います。
もう受身的な地位向上は望まず、能動的な行動が必要なのです。

そのためには先ず教育の重要さをわからなければならないです。
親は、子供達に良い環境を与える努力をして、教育を受けさせてほしいものです。

ハブグレのマミー







#109:親離れ子離れ

2013-08-29 14:32:30 | アメリカ便り
今日も、セントルイスは35度です。
陽がかんかんに照っています。
でも家の中にいると、セントラルエアーコンディショナー(AC)のため暑さを感じません。
本当に、中西部にはACが欠かせません。

今、アメリカは、またまた中東の国と戦争に入るか否か決断を迫られていますね。
シリア政府軍の化学兵器使用が確認取れたとのことで。
昨日のニュースでは、介入賛成者と反対者が対立していました。
介入賛成者は、やはり人道的、そして化学兵器使用制裁の為。
反対者は、私もそうですが、通常の武器でもうすでに何万人も殺されているのに、どうしてその時に介入しないで、化学兵器で1000人ほど殺されたからって介入しなければならないのか。
介入するのだったらもっと早く介入するべきだった。
まさにもっともの話です。
私は介入、もう遅いと思うし、介入したからといって、アフガニスタンや、イラクの場合と同様に出口(明確な終点)がないと思います。
おまけにあの地域、イスラエル、イラン、レバノン、そしてアルカイダといった、アメリカまたは、どの国が介入しても更なる争いを巻き起こすだけだと思います。
無責任に取られるかも知れないけど、ほっとくのが一番だと思います。
と、世界情勢を知らない私が言うのですが。
でも通常の武器で何万人も殺されたのと、化学兵器で1000人殺されたという事実、どのような意味、違いがあるのでしょうか。
通常の兵器でも化学兵器以上に人を殺すことができるのに。
私にしてみれば、武器は武器だと思うけど。
でも多分、核兵器にしても、化学兵器にしても、それ自体の破壊力よりも、それを使用したというメンタリティーが恐ろしいのだと思う。
ちなみに、アメリカは、その両方を第2次世界大戦で使ったのだが。
矛盾ですね。
アメリカ、徴兵が始まったら、息子は日本人にさせます。

親離れ子離れ。
もう結構書いたので、あまり書きません。
私としては、親離れも子離れもしたくないです。
だから、息子には嫁を貰って欲しくないし、娘には嫁に行って欲しくない。
ずーとそばにいて欲しい。
これが正直な気持ちです。
これは私の身勝手で、子供達のことをぜんぜん考えていないから言えるのです。
でも、生まれたときから手塩にかけ育てた子供ですが、どうして人間って、子供を作って育てるのでしょうかね。
親離れ子離れを話す前にその理由を考えなければならに様な気がします。

ちょっと深くなってきたので、この続きはまたの機会に。

ハブグレのマミー







#108:親離れ子離れ

2013-08-28 12:04:39 | アメリカ便り
今日もここセントルイスと言うか、中西部は暑いです。
35度ぐらいはあるのでは。
まだしばらくこの暑さが続きそうですね。
私が暑い日本を経験している時、こちらは例年にない涼しく住み易い日々だったのに。

ところで昨日またまた飼い犬を獣医に連れて行くはめになりました。
今回は、12歳半のグレーシー。
月曜日夜ミネアポリスから帰ってきたら、なんとなくグレーシーの様子がおかしい。
バランスが上手く取れていない感じ。
昨日はますますそれが著明になって、頭も左側に傾いていく。
アポを取って獣医に見てもらうと、一種のメニエールみたいなもんでしょう、と言われ、ステロイドの注射を打ってもらい、1週間分のステロイドの薬をもらってきました。
本当に犬も人間みたいですね。
メニエールなんて更年期のおばさん達の病気みたいです。
今日は少しよくなってきたみたいです。
めでたしめでたし。

親離れ子離れです。
きっとまとまりのない内容となるかもしれませんが。

アメリカでは、大学は自分でローンを借りて通うという子供が多いせいか、一応大学に入ったら親離れすることになっていました(過去形です。今は、ちょっと違ってきました)。
が日本みたいに大学を卒業しても職がなく、親の所に戻ってくるケースが最近増えてきています。
私の周りでも結構多いですね、こういったでもどり子供が。
その半面、私の友達の家庭みたいに出たらなにがあっても、戻ってきてはだめと言った家庭もあります。
だからここの子供は、有名校(授業料年間250万)を出たけど、たいした職がなく大都市で貧しい生活を送っているようです。
アメリカの子供は、前にも言いましたが一般的に日本より自立(親離れ?)していると思います。
やはり、お金の問題が、このように大学進学においても親子の関係でも厳しいせいかなと思います。
おまけに、小さい時から独立させ(個人尊重?)、"自分の部屋”を持たせていたせいかも知れません。
日本みたいに川の字で寝るなんてことは、我家を除いてはないでしょう。

親離れ子離れって、物理的距離と精神的隔たり、どちらの要因が強いのでしょうか?
その両方が必要なのかな?
距離が近くても、精神的に子供も、親も独立していたら"親離れ子離れ”に当てはまるのでしょうか?
子供も親も精神的にお互いから独立していなかったら、いくら距離が遠くても、"親離れ子離れ”と言えるのでしょうか?
答えが当たり前に出そうな質問ですが。
娘の引越しで距離的に遠くなったけど、今の所、私がまだ精神的に子供から独立していないと感じさせられました。
だって、寂しいです。
大学は3時間でいけたけど、今度は9時間です。
3倍寂しいです。

この続きはまた明日。
晩御飯の仕度をせねば。
今日はさばの味噌煮です。

ハブグレのマミー





107:親離れ子離れ

2013-08-27 07:09:52 | アメリカ便り
昨晩、夜11時頃9時間(850キロ)ぶっ通し運転して(勿論、主人ですが)ミネアポリスから帰ってきました。
レンタしたバン一杯に引越し荷物を詰め込み、途中一泊してミネアポリスにある娘のアパート7階の部屋にすべてを移し、すぐ引き返し帰って来ました。
8月下旬と言うのにミネアポリスでも最高気温37度と言うヒートウエイブ。
暑い、渋り腹、還暦間近の体にはこたえましたね。
でも私の友達の助言どおりの“正露丸は効きますよ”でおなかは、ほとんど治りました。
Dr. M, ありがとうございました。

これで酒が飲める、、、いや、もう少し待ったほうがいいでしょうね。

ミネアポリスは、隣接するセントポールを合わせると(この二つをあわせて、ツインシティーと呼ばれる)人口が350万人の大きな都市です。
娘のアパートは市街地のはずれにあるアパート街にあります。
狭いスタジオタイプ。6畳一部屋に、小さなキッチン、トイレとシャワーがついて月660ドル。
電気水道が含まれています。
ミネアポリスはミネソタ州にありますが、この州は別名10,000レイク(湖)のある州と呼ばれて、あちこちに大小様々な湖があります。
自然が非常によいにですが、冬が大変です。
裏日本的に雪の多い所で、娘、無事冬が越せるかどうか心配です。

私の娘は24歳です。
2年前に大学の生物学部を出て、1年半ほど大学の実験室で実験助手をしてからの方向転換というか、働き始めた頃からもう大学院に行くことを決めていたした。
公衆衛生学の修士を取る予定です。
この学部、今、アメリカでは人気の学部で、大変幅が広い分野です。
2年間かかる予定で、ミネソタ大学は、この分野でトップ10に入るそうです。
授業料が年間230万、生活費を入れると年間400万はかかるでしょう。
娘、他のアメリカの子供のように自分で国から借金して行く事になっています。
この借金、働き始めたら返さなくてはいけません。
でも最近、日本と同様、大学卒業で職なしが溢れているアメリカ、皆、借金が帰せられなくて苦労しています。
大学卒業生の国からの借金が卒業時に平均270万、医学部となると800万ともなるそうです。
私の娘、先が長いですね。

親離れ、子離れは明日にします。

これでしばらくは、犬2匹主人と静かに暮らせる。

ハブグレのマミー