goo blog サービス終了のお知らせ 

退職女のアメリカ便り

オーストラリアンシェパード、ジュンタのマミーのアメリカ、セントルイス生活

#2167: またね。

2025-05-24 10:40:52 | アメリカ便り
7.日本では電車、バス、飛行機もほぼすべての交通機関は時間通り。
❝適当❞がモットーのアメリカでは見られない超非現実的なことです。
超肥満国家(75%の国民はオーバーウエイトで、その内半分は肥満認定)で機敏性に欠いた国ではすべてが❝鈍❞。
乗り物に乗るにしても❝急がなくちゃー、遅れたら人に迷惑がかかる❞と言う感覚が欠乏しているため、飛行機でも送れることがしばしば。
私の主人もこの点に関してはしっかりアメリカ人です。
だから私のように乗継便で日本に帰ってくるときはそれに乗るまではらはら。

8.水道をひねるだけで飲めるほどきれいな水が出てくる。
日本人は当たり前のように感じていますが、このようなことは多くの国では不可能なんです。
アメリカはまだ日本と同じですが、自宅の水道に浄化システムを備えている所が多いです。
ちなみに、只今Jalのラウンジにきています。
ビジネス❓、そんなわけないですよ。
退職主婦で年金暮らしが年に2,3回アメリカ日本を往復するんだから。
プレミアエコノミーと言う、エコノミーは体がきつくなったから乗りたくないけどビジネスには手が届かないし、昨今必要マイルがどんどん上昇してる中、タダ券も手に入らない、と言う人には❝まーまー❞のところです。
以前、120、000マイルでビジネスが往復できたし、120、000マイルでファーストクラス片道がもらえたのが夢のよう。
ここでも昔はよかった、なんです。
昨日は元自衛隊軍医殿と迎賓館、皇居、靖国と右翼そのもの東京見学。
楽しかったけど、2万歩弱の競歩は71才にはちょっときつくなってきたかな~。
でも最後のストップ、居酒屋での一杯を夢見て頑張りました。
と言うことで昨晩はねました、おまけに夢まで見ました。
起きて時計を見ると9:30だ!、これから、ホテルの部屋中に広がったものを荷造りしていたら絶対、11:30の飛行機には間に合わん、どうしよう!、と思っていたら夢だった。
起きて時計を見たらまだ6時だった。
ゆっくり荷造りして早めに空港へきて、税関を過ぎてラウンジへ行ってカレーライスを食お!、と思っていたら大事な大事な手提げバッグがない。
保安検査場を出るところで忘れたようです。
慌てて、優しいインフォメーションのお姉さんのところへ行ってそのことを知らせると、電話をかけまくって見つけてくれた。
搭乗ゲートで渡してくれるとのこと。
やはり日本人は仕事が早いし信頼できる。
これがアメリカだったらと思うと、、、、
ラウンジに入ってカレーライスを食べ、ビールを飲んでいる最中、❝あ!、Wi-Fi返すのを忘れた。❞
いつもは出国する前に空港のエスカレータの横にあるポストに投函するんだけど❝忘れてしまった❞。
ラウンジでJalのお姉さんに頼んでポストに入れてもらえるようにできた。
これですべて安心してアメリカにいけるな~。
では続きは次回

ドタバタおばさんの失敗記





#2166: みんな日本に感謝しようよ、そして大事にしようよ!

2025-05-22 08:28:41 | アメリカ便り
おはようございます。
今回の帰国も後丸2日を残すところ。
今日は高校時代の友達3人とお昼を共にし、明日はいつもの元自衛隊軍医ご夫婦との❝軽く1万歩❞の強行軍です。
この5年くらいでしょうかね、私がこうも友達との交流を求め始めたのは。
❝昔を共有した友❞と一緒に昭和にタイムスリップ。
私が日本-アメリカ往復ができる、残り少なきるくなってきた体力と金が続く限り楽しみたいと思います。
さて、❝馬鹿ボンズ❓❞江藤世襲農相が、これまた数々の❝馬鹿なの❓❞発言を繰り返してきたが、❝のど元過ぎれば熱さを忘れる❞と言う人間の都合の良さを利用した小泉世襲議員に代わりました。
農相でありながら❝コメは買ったことがない、だって支援者がタダでくれるから❞発言で自分が米と言う賄賂をもらっていたことを暴露。
その上タダでもらったコメに対し❝石やらなんやらが混入している❞とケチをつけるという、❝あんた何様と思ってるんた❞発言。
こういうのが当たり前に日本の政治家やってんだから、日本が良くなるわけがない。
でも忘れちゃいけないのは、そんな馬鹿を選んだのは投票率50%そこそこの私たち国民であるということ。
❝馬鹿❞だから政治家になるのか❓、政治家になると❝馬鹿❞になるのか❓
皆さんどっちと思いますか❓、
私は両方かな。❝馬鹿な人が政治家になるとより馬鹿になる❞。

さてそんな日本に年2回帰ってきて感じるのは、❝それでも日本は良い❞なんです。
だから、私ははっきり言います、❝日本に感謝しようよ!、大事にしようよ!❞
  1. 街中にゴミ箱がないけど、ごみが落ちていない。もちろんたばこの吸い殻のポイ捨てもない。
  2. 電車の中が臭くない。ニューヨークなんかの地下鉄は一歩足を入れると、小便のにおいが’きついですよ。
  3. ❝ある程度❞安心して日本中、女の一人旅でも歩きまわることができる。
  4. チップの心配をすることがない。昨今、チップは20%。つまりレストランで100ドル使うと、結果的には120ドル必要となる。さらにはスターバック、マクドナルドなどのクイックストップのところでも、カウンターのところに❝チップ強要❞の入れ物が、わざとらしく中身を見せるようにグラス瓶となって設置されている。
  私は非常に腹が立ったサービスをされた時には❝チップ本来の目的❞に従っ  て、10%から20%のチップを置いてきます。ずいぶん昔ですが、あまりにも人を馬鹿にしたサービスをされたので、1セントだけ置いてきたことがありました(一回だけ)。もちろんウエイターが店を出たところで追いかけてきましたが。
ウエイトレスをやったことがある娘は❞、❝給料が安くてチップで食ってんだから、チップはけちるな❞と言いますが。

5.拳銃が蔓延していない。
アメリカには人口が約3.4億人で、出回っている拳銃の数は、わかっているだけでも約4億丁。州によって、許可されれば(この許可の仕方がまるっきりザル)バックの中に入れておくことも車の中に入れておくこともできる。
アメリカで煽り運転なんかやるとやってる方もやられる方も怖いでしょうね。
勿論、家の中はOKと言うことで、侵入者撃退の目的のために使われるというより、子供が遊んで暴発により事故死することが多い。
他人と喧嘩をするときも、そのことを常に頭の中に入れておかなくてはいけない。
  
6. 町中どこでもトイレがきれい。
  ❝トイレは家の顔❞と言われますが、日本のトイレは本当にどこでもきれい、そして臭くない。
 アメリカのトイレは国民の性格を表してます。❝汚い適当❞。

7.日本ではお客は神様です。どんなお店でも❝いらっしゃいませ、ありがとう ございます❞と言ってくれる。アメリカは誰がお客か店員かわからない対応をとられる。時にはぶすっとした顔で❝もってけ泥棒❞的対応をされる。黒人店員はほぼ100%の確率でこれをする。

と書いたところで、日本に感謝すべき点はまだまだたくさんありますが、もうそろそろ出かける用意をした方がいいので続きはまた次回。

ハブグレジュンタのマミー





#2165: 経済成長にも文化の違いが表れるんです。

2025-05-16 15:20:29 | アメリカ便り
こんばんわ。
毎日、順調に忙しい日程をこなしていましたが、もう明日は我が家を発つ日。
母の友達とその娘の3人で青森3泊4日の旅に出ます。
え?、青森に3泊も、何するの?、と聞かれますが、何のなんの。
旅は楽しい。
1泊目は日本海側にある不老不死温泉2日目は津軽海峡沿いにある浅虫温泉、そして3日目は娘さんのご希望で太平洋側にある星野リゾート。
古墳やら美術館を見て回ります。
私はそのまま羽田に出てそこで4泊して高校の友達大学の友達、そしていつもの日本版ベン・ケーシー(私が勝手につけたあだ名)と迎賓館、靖国、そして居酒屋。
まだまだ忙しく楽しい日が続く模様。
でも今日は家の掃除。
私料理は好きだけど、掃除はダメですね。
5分ほど働いて15分休むなんてことをやってるからなかなか終わらない。
でも朝からやっていて、ようやくあとは拭き掃除と風呂場。
まあ~、あと2,3時間で終わるでしょう。
そしたらシャワーに入って水を落とす作業。
婿と娘と話したら9月の半ばに来るそうです。
と言うことは私もやってこなくちゃね。
ペースメーカーを入れたばかりの主人は、❝今年は行かない❞そうです。
でも私がアメリカに帰った次の日に、車にいろいろな苗を入れて娘のいるクリーブランドへ9時間かけていくそうな。
そして、そのまましばらく行ってなかったメイン州の老人施設に入っている義父のところに行くそうです。
合計片道20時間は運転することになるでしょう。
心配だけど、私が何か言っても聞かないのでほっときます。
と言うことで、私は10日間ほどジュンちゃんキキちゃんとゆっくりと自堕落な生活を送れそうです。

先日文芸春秋を買ってパラパラとページをめくり、面白い記事があるかな~と探しました。
私は読者の欄のようなところに投稿するのが好きなんですが、なかなか投稿できそうな記事って出会えないのですが6月号にはありました。
ドイツ人でカリフォルニア大学、サンディエゴ校で教えている女性教授。
日本にも9年ほど住んでいたそうです。
まず、日本では経済成長が鈍化した時期を❝失われた30年❞と表されていますが、この教授曰く、❝失われていなかった30年❞だそうです。
アメリカ式経済急成長はアメリカ文化がなす結果。
例えば、イーロン・マスクが行ったような大量解雇を平然とこなしながら経済成長していく方式。
そこが経済成長の鈍化をと言う代償を払いながらも、ゆっくりと変革を実現した日本文化のとの違いなんです。
経済成長の違いを比べることはオレンジとリンゴを比べるがごときなのです。
国が違うとその国に根付く価値観も違う、そしてその違いはそのまま経済の成長の仕方にも出てくる。
つまり、アメリカ式経済成長と日本式経済成長は比べられないし、どっちが良いか悪いかなんてこれまた文化の違いが示すように一概には言えないのです。
そのことを昨今私たちは忘れているんじゃないでしょうか。
人口減少、高齢化などは世界中の先進国ではよく見られる現象で、日本ばかりで起きていることではないのです。
それをマスコミ・オールドメディアはまるで日本だけが直面する問題だと、国民を煽って大問題化している、まるで日本には良いことがないように。

私は国民に日本を好きに、そして大事にしてほしい。
アメリカに50年近く住んでいる私が言うのだから、本当です、❝こんな良い国ないです❞。
外人にも生活保護をくれてやり、医療費も免除(と言うより未払いで逃走のケースが多いですが)、ゆるゆるの難民申請。
どうです、考えるといろいろな面が見えてきますよ。
 
ハブグレジュンタのマミー





#2164: 日本は楽しいけど、いつまで続くやら。

2025-05-06 10:18:25 | アメリカ便り
おはようございます。
久しぶりのブログ。
なんですかね、このブログサイトが11月に閉鎖されることになり低下してきた掲載能力がますます落ちてきた感じ。
さてさて4月21日に羽田に到着して以来、いつも以上に忙しい日々を送っています。
22日から25日まで元クラスメート、今はただのババ―集団7人で鳥取に飛びそこから出雲、鳥取砂丘、松江城など、いろいろ見て回り26日に札幌に帰ってきました。
28日には94歳となった母の友達を訪ねるため小樽へ。
29日と30日は友達が1泊でやってきて、久しぶりに動物園に行ってきました。
円山動物園はしばらく行っていない間にいろいろ変わっていました。
動物の数は少なくなった気がしましたが、施設のアップグレードが目立っていました。
でもここも日本人よりC国人などのアジアからの旅行者が多かった。
悪さをしたC国人観光客に日本人が注意したら、❝日本はいずれC国の植民地となるんだ❞、と言う言葉が返ってきたそうな。
それが現実なものになるのも近いかも、、、、
本当に日本の政治家はしっかりしてほしい。
日本がC国の属国になったら、あんたらが一番最初に排除されると思うんですが。
今のC国はめちゃくちゃ、と言うことで日本への移住が急激に増えているそうです。
本当に日本がC国の属国になるのも目前かもね。

5月1日から4日まで、2008年から2010年まで同じ会社で働いていた夫婦が、子供3人とブラックラボ犬1匹を連れてフェリーでやってきました。
これで4回目だったかしら、でも犬を連れてきたのは初めて。
遊びに来るのを決めた時にはペットホテルが取れなかったそうな。
それで、犬と一緒にフェリーで18時間ぐらいかけてやってきました。
3日間、この家族と毎日1万5000歩ぐらい歩いていました。
1日目は洞爺湖方面に行き、有珠山噴火被害トレイルを歩き、2日目はテレビ塔が子供の日の特別企画をやっていて、500歩近い階段を登ってテレビ塔に上ってきました。
71才のバーさん、ちゃんと若いもんとすべてを制覇しました。

電話で、❝今、家に着きました。来年もよろしく❞と言ってました。
来年も一緒に行動できるでしょうかね、、、
フェイスタイムで孫と面会。
息子が我が家に夕食をもってきたそうで、みんなで楽しそうでした。
ジュンちゃんは寂しそう。
孫も私がいなくて寂しそう(?)でした。

後の滞在中の予定は、高校と大学の飲み会が3日間7,8,9日と続いています。
11日はクラスメート7,8人と知り合いを集めてバーベキュー。
17日から20日までは84歳の母の友達とその娘とで青森1周。
不老不死温泉、浅虫温泉の棟方志功が好きだった旅館、そして星野リゾート。
20日に東京にまっすぐとんで、24日まで高校の友達、大学の友達、そしていつも東京で一緒に遊ぶ夫婦と会い24日にアメリカに帰ります。
トランプ大嫌いの息子曰く、❝アメリカに入れないかもしれないぞ!!❞だって。
トランプさん、いろいろな外国人定住者(特に中国人と韓国人)からグリーンカードを剥奪しているそうな。
ちょっと今回は予定を入れ過ぎた感じがしますが、楽しい日々を送っています。
いつまでも❝日本❞が続いてほしいですが、、、

ハブグレジュンタのマミー