6/10(金)20℃ (お出かけの方は、傘は絶対必需品です。)
おはようございます。
今日の午後から日曜日まで、天気が下り坂のようで、このブログを書いている時もポツポツと雨粒が落ちるようになりました。週末には、職場の関係で関わらせていただいているミニ菜園のミニ収穫祭と植え付け圃場の整備を予定しているので、わずか2時間でいいのでになってくれることを期待しています。無理かナァ
『第2回広島ツーリズム大学受講生募集中』
湯来地区をキャンパスとする広島ツーリズム大学は、広島及び周辺地域における自然・歴史・文化などの地域資源を活かした交流体験型観光の推進や活力を担う観光まちづくりリーダー等の人材育成を目的に昨年から開催しています。学校教育法とは違う大学講座ですけど、「楽しければ・・・・、とりあえず参加・・・・、」みたいな方は参加しないほうがいいかもしれません。私が地域の役に立てるのなら、私の考え方や経験が他の地域で活動している方と違いはないか、今のやり方考え方でもいいのかどうか・・・・。色々な思いを持って参加させていただきましたけど、回を重ねるごとに参加者との距離が近づき、お互いの思いを伝え聞いて、頭や心の底にあったモヤモヤが一部ですけど取れたような気がします。
もしも、もがいている方、何をするべきか、何から始めるべきなのか、他所の参考事例はないだろうか生の声が聞いてみたいと思っている方は一歩踏み出すためにも、入校されることをお勧めさせていただきます。自分磨きのチャンス、逃さないでくださいね。
入学申込書は、湯来のまち再生プロジェクト協議会事務局(NPOセンターホームページからダウンロード可・http://www.npoc.or.jp)から、この講座の開催に当たっては広島市も一緒に取り組んでいます。第1回の情報は広島市HPからどうぞ。
広島ツーリズム大学の概要
講師 学 長 立教大学観光部教授 安島博幸氏
副学長 株式会社松波計画事務所代表取締役 松波龍一氏
教 員 高千穂大学経営哲学部教授 川名和美氏
〃 広島修道大学商学部教授 富川久美子氏
〃 特定非営利活動法人日本エコツーリズムセンター理事 志賀誠治氏
入学定員 本科生 30人 (聴講生・若干名)
講義会場 広島市佐伯区湯来町、湯来交流体験センター(広島市国民宿舎湯来ロッジ隣)
申込方法 〒730-0013 広島市中区八丁堀3-1
幟会館2階特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター
申込期間 5/20~6/30、先着順
受 講 費 本科生30,000円(全6回)
聴講生1回7,000円
開校日程 7/23・24、8/6・7、9/17・18、10/15・16、11/19・20、12/10・11
各回 土曜日 13:30~16:45
日曜日 10:30~14:30
今日は「 時の記念日 」
1920年(大正9年)に、「日本書記」に671年の4月25日(グレゴリウス暦の置閏法を敷衍して適用すると671年6月10日にあたる)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることを記念して、生活改善同盟会が制定しています。
昨夜、10時過ぎての帰宅途中でど~も気になって仕方のな湯来の蛍の飛翔状況を確認しておきたいと思い、道草を食って帰ってみました。
(写真は、去年のホタル産卵場所の様子、YouTubeの「0406hero」をご覧ください。)
状況は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、わずかに匹。
やわらかい薄緑(黄)色の光を発光しながら河原の上を1匹がスイスイと飛んでいたり、時間が時間なだけに”いい子”は山の斜面の木々の葉の上で静かに仮眠しているようにも思えました。今年の春先の気温がなかなか上がらず心配はしてたんですけど、先の似島のホタル観察会で近年にない数が見れたことで、もしやもしやの感がしているんです。 もう少し時間が早いと潜んでいるホタルも見えるんじゃないかと期待しています。
私の予感だと月末がピークでしょうかね?数は久しぶりに期待できると思っています。当たるかな?ハズレるかな? 危ないので、違法駐車は厳禁、近隣住民の方々に迷惑となるような非常識な行動はおやめください。もしも、私に苦情が寄せられましたら、その原因と駐車違反なら車のナンバーを書き出しすることもありますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。
マナーの良い方だけ、湯来へお越しください。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。来週からは、ホタル情報をもっと発信していきたいと思っていますのでお楽しみに~。
では、良い週末でありますように。バイな~ら