ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

畑に残しておいたジャガイモを選別して持ち帰りました

2022-07-29 21:01:46 | ジャガイモ
ジャガイモの収穫状況については、収穫開始となる7月8日の記事の続きで、掘り上げたジャガイモの
保管については、7月11日記事の続きとなります。

掘り上げたジャガイモは、三段重ねにした収穫コンテナの上に黒のフレコンを被せ、更にその上から
段ボールやプラ板、発泡スチロール製のレフ版などで囲って遮光しました。
 
 

一番上のコンテナの中身の状態です。
緑化はなく、元々腐るべきものは干からびていましたので、貯蔵中の腐敗を心配する必要はありません。


積んであったコンテナを下ろしました。
 

仕分けをして以下の通りに区分しました。
1)向こう側の緑コンテナ分:希少品種につき一部を出荷して一部を種用
2)手前右のコンテナ分:無料野菜行き用
3)手前左の緑のコンテナ分:出荷用として、一部をおすそ分け用
 

グラウンドペチカとジャガキッズパープル、及びシャード―クイーンです。
 

主力品種である「さやあかね」のことに触れていないのは、掘り上げた時に弾いた緑化イモや傷芋です。
その殆どが畑の周囲に放り出してあり、野良イモになっているものはまだ土の中にありますが、
自家作の種用にします。
 
 
 

今回のやり方での屋外保管で、痛みや緑化が殆ど見られなかったことから廃棄と無料野菜行きのジャガイモは
ほんのちょっぴりになってしまいました(^_^;) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの片付けが終り、その跡地とトウモロコシと枝豆の跡地に耕運機をかけました

2022-07-27 22:10:14 | あれこれ畑日記
残っていたジャガイモは全て「さやあかね」でした。
 
 

芽かきはしていませんが、大きいイモが付いています。 
 

収獲した「さやあかね」の多くは無料野菜にしました。
掘り上げたものの量がまとまると無料野菜のコンテナに入れておきます。
 
 

「さやあかね」は、2畝分残っていました。 
 
 

これは比較的見かけが良いもので、持ち帰る分です。 
 

トウモロコシと枝豆の跡地には種が付いた草が生えていたため、耕運機をかける前に草取りが必要でした。
 
 

草取りを終えたトウモロコシと枝豆の跡地から耕運します。
 
 

ジャガイモの跡地も耕運機をかけました。 
雨が降らなかった時に起こした土が岩のように転がっています(^_^;)
  
 

動物防除ネットは明日片付ける予定です。
 

ここが一段落しましたので、明日からはスイカの生育状況を確認します。
 

ここでは二週間くらい前に一番大きかった球を2個カラスに食べられてしまったので、動物防除シートと
目合いがほぼ同じネットを上から掛けてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番広い畑で、サツマイモの畝間に残していたトウモロコシと枝豆を片付けました

2022-07-25 22:19:22 | トウモロコシ
トウモロコシはホワイトコーンから種採りを繰り返したもので、最後に播いて植え付けたものです。

今シーズン最後のカラス対策をし、その効果を確認しましたので片付けることにしました。
 

片付けるためには、被せてある動物防除ネット(1✕20m)2枚を外す必要があります。  
 

今回の対策は動物防除シートと金網シールドで、被害はほぼゼロでした。 
 

片付けの途中経過です。 
 
 

カラス対策は、トウモロコシの苗の植え付けの時に畝間にキュウリネットを敷いてあったのですが、その後
草が被ってしまって、トウモロコシの収穫が近くなった時にキュウリネットを持ち上げることが出来ず、
カラスはその上で普通にトウモロコシを食べていました(^_^;)
キュウリネットの敷設は幅1.8m✕18mを2枚でしたが、ネット代と敷設にかかる手間と片付けの
手間の合わせて2日間が無駄になってしまいました(^_^;)
 
 
 

おまけにカラスから守っていたのは病気や虫食いのものばかりで、これは黒穂病にかかった穂です。
 

これも。
 

これはカメムシによって汁を吸われた痕です。
 

これは穂をカラスから守っていた金網シールドです。
手製で作ったものは、何回も使えますので、また次のシーズンで活躍します。
 

ネットは目合いの細かいものでしたが、目の中をサツマイモの蔓の先が通ってしまうと、ネットを剥がした時に
サツマイモの芽先の葉を千切ってしまうこともあります(^_^;)
 

今日はここまでです。
この次は畝間に生えていた大きな草を除いてから、耕運機をかける予定です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅から一番近いサツマイモと小糸在来の畑で草取りをしました

2022-07-23 21:44:48 | 除草、草対策
6月25日の記事の続きです。

その日の「小糸在来」の植え付け以降世話も何もしていなかったので、大変なことになっていました(^_^;)
 

畑に生えている草の多くは、スベリヒユとエノコログサです。
草は刈った後にそのまま畑に残しておくとスベリヒユは再び根付き、エノコログサは種が熟して落ちますので、
畑から運び出す必要がありました。
 
 

草取りの途中経過です。 
 

畑の中は除草が終わりました。 
 

掻き取ったりむしり取った草の半分以上は軽トラに積みました。 
 

畑を囲う法面も少し奇麗にしました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月12日に播種した早生枝豆「光黒」の植え付けが全て終わりました

2022-07-23 21:32:30 | 枝豆・大豆
7月21日の植え付けの続きと7月22日の植え付けの続きです。

7月21日の植え付けの続きです。
 
 

ここでの植え付けが終りました。
苗はまだあります。 


次に7月22日の植え付けの続きです。

3列になりましたが、右側のサツマイモとの間は十分に空いていますので、最後の最後にまだ残っている
「光黒」を播いて、もう一列植えようかと考えています。
枝豆を収穫したいと言うより、サツマイモをコガネムシの幼虫から守るためですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えたばかりのサツマイモの畝間に枝豆用の「光黒」を植え付けました(まだ途中)

2022-07-22 22:57:52 | 枝豆・大豆
昨日(7月21日)の記事の続きです。

サツマイモの畝間に枝豆(大豆)を植えるのは、それがコガネムシの幼虫によるサツマイモの食害対策の
つもりだからです。
そして既に植え付けが終っている枝豆の「小糸在来」のような晩生種でなく早生種の「光黒」であるのは、
「光黒」が黒豆で「小糸在来」より甘くて美味しいからです(^_^;)

昨日は1セルに2粒播いて育った苗を植えましたが、今日は1セルに1粒播いて育った苗の植付です。
 


1つのセルに複数の種を播くと早く根がセルの中で回って、植える時に根鉢が崩れずレセルから苗を
引き抜きやすくなる利点があるからです。
もちろんこれはそのまま植えると株が2本立ちになりますが、それが嫌な場合は2本のうちの片方を切れば
良いですし、早生枝豆の場合はあまり株が大きくならないので、そのままでも問題はないのです。
今日の植え付けは、今日サツマイモを植えたばかりの畝間に枝豆苗の畝間50センチ、株間30センチで
行いました。
春作の場合はこれで全く問題がなかったのですが、夏作では春作と全く同じとも限りませんので、一カ所
1本植えと2本植えの列を設定してみました。
 
 

今日の植付は昨日の植え付けの残りのセルトレイの内3枚まででしたので、明日はその続きをします。
 

最後のサツマイモを植え終わり、その畝間に枝豆を植え付けている途中の畑の全景です。
一番左(東側)のサツマイモの隣に、まだ掘り上げていない2畝分のジャガイモ(殆どがさやあかね)が
残っています(^_^;)
 
 

そろそろスイカが気になりますね(^_^;) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモは今日の実験栽培も含めて、植え付けの全てが終りました

2022-07-22 21:49:37 | サツマイモ
7月17日の記事の続きで、植え付けは7月12日の記事の続きです。

植え付ける挿し穂は7月12日に採ったものの残り全てが安納芋で、今日採って植えた出し穂は、安納芋が
約30本、シルクスイートが約30本でした。

これは7月12日に採った安納芋の挿し穂で、下葉が枯れていたり黄色くなったものです。
 

根も盛大に伸びています。
 

今日採った挿し穂です。
 
 

植え付けは昨日耕運機をかけたトウモロコシの跡地で、7月12日に植え付けた畝の残りから、根が盛大に
伸びた安納芋からになりました。
 

残りは4メートルほど話して畝立てをし、今日採った挿し穂から植え付け、今日採った挿し穂がなくなったら
7月12日に採った安納芋の挿し穂を植えました。 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい対策の下でカラスによる新しい食害の発ありませんでしたが・・・(^_^;)

2022-07-22 21:29:10 | トウモロコシ
7月21日の記事の続きです。

守っているのは最後に播種したホワイトコーンの種採りしたものからのものですが、まだ穂は大きくなる
途中なので、対策がどこまで通じるか検証するためにそのままにしてあります。
 

しかし守っている穂は、植え付け適期を大きく過ぎたもので、追肥も全くしていなかったので小さなもの
ばかりです。
おまけにこのような黒穂病まで出ていますので、何のためにやっているのかなーってふと思ってしまいます(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕運したばかりのジャガイモと枝豆の跡地に枝豆用の「光黒」の苗を植え付けました。

2022-07-21 23:08:56 | 枝豆・大豆
苗は7月12日にセルトレイに播いたもので、写真は昨日撮ったものです。
 
 
 

今日の植え付けは1セルに2粒播いた72穴のセルトレイ2枚分でした。
 
2粒播きなので、根はセル内に十分回っていました。
 

植え付けが終りました。
3列に足りない部分は、後日植え付けます。
 
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモとトウモロコシと枝豆の跡地に耕運機をかけました。

2022-07-21 22:33:19 | あれこれ畑日記
最初はジャガイモとトウモロコシの跡地が繋がっている約4メートル幅で約14メートルの長さのサツマイモ
同士の畝間になる予定地です。
 

ここは2週間前の7月7日にも耕運機(ホンダのこまめ)をかけていましたが、草の種から発芽が
始まっていましたので、畝間での植え付け前にもう一度かける必要がありました。 
 
 

その左(東側)には「さやあかね」を主体とするジャガイモが2畝分ありますので、ここはまずジャガイモを
掘り上げないと先に進みません(^_^;)
 

その後は昨日ジャガイモの収穫が終った畑での耕運です。
ここはジャガイモと枝豆の跡地です。
 

草は沢山出ました、 
 

草があった状態で強引にかけていますので、イネ科を中心とした草がローターに巻き付いてしまいました。
 

耕運が終りました。
次はここに枝豆用で早生品種の「光黒」を植え付けます。 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする