ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

直売所のトウモロコシは、鮮度が命だと思います(出荷の二日目です)

2017-07-31 21:23:36 | トウモロコシ
今シーズンのトウモロコシは、虫による害も少なく昨日から出荷を始めたキャンベラ90に至っては、カラスからも守り切ることができましたので、ある程度まとまった量を直売所に出荷することが出来ました。
 
今日は試食用の収穫から始まりました。
昨日確認したスズメによる食害があったものがメインです。
 
 
 
この通りスズメの食害はありましたが、次回はカラスとスズメ対策を一緒にします。
 
 
 
珍しくアワノメイガの幼虫がいました。
何故に今年は発生が少ないのか、理由が分かりません。
早生種のゴールドラッシュの時からですので、直売所の近くから引っ越してもらったカエルくんたちのお陰でもなさそうです。

 
 
今日の試食用の収穫品です。

 
 
今日の焼きトウモロコシは、最初からグリルで焼きました。
醤油は三回塗りです。 
 
今日は昨日より1パック多い4パック用意しました。

 
 
直売所に出荷する分は、直売所に向かう直前に茎ごと刈り取って積み込みました。
収穫後に出荷する分は畑に残っていません。

今日は80本分です。

 
 
出荷も自家用として利用しないものは、無料野菜行きです。

 
 
今日も出荷の準備は直売所の駐車場でしました。

 
 
今日の試食は商品の傍に用意しました。 
脇に立って試食を勧めると殆どの方が購入してくれます。
 
 
 
閉店まで30分を残して5パック残っていましたので、レジや調理場のスタッフの方々に持ち帰ってもらいました。
30分を残して棚から引き揚げたのは、「売れ残り」のイメージを少なくするためです。

  
 
帰りにいつものスーパーに立ち寄ったら、見事なトウモロコシが1本で100円を切っていました。

 
 
出荷したトウモロコシが売れ残ったのは、試食品が切れてしまったからのようです。(その時は不在にしていました) 
私のトウモロコシが売れるのは、試食をしてもらっているからです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンベラ90を直売所に出荷しました

2017-07-30 19:52:48 | トウモロコシ
カラスから守り切ってこの日を迎えることが出来ました。

 
 
鮮度の低下を極力抑えるため、畑からは株ごと持ち出して直売所の駐車場で出荷の準備をすることにしました。
 
 
 
直売所では、私が出荷した大玉スイカの隣に置くことにしました。
試食販売なので、驚くほどよく売れます。


 
明日も出荷の続きですのでトウモロコシの残りを確認していたらスズメによる被害を見つけました。
カラスが寄り付かなくなるとスズメの被害が出るのは私の畑でのお約束です。

 
 
明日の出荷で、この畑でのトウモロコシの収穫は一段落します。 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち望んだ雨です

2017-07-29 20:47:33 | あれこれ畑日記
それでも朝は畑の渇きを心配していました。

 
 
今年は乾燥に強いサツマイモが、8月になる前に何株も枯れてしまいました。


 
この3時間後に雨が降るとは思わなかったので、トウモロコシの苗とサツマイモに水をやりました。

 
 
雨が降り注ぐデッキの上ではトウモロコシと大豆の発芽が始まりました。

 
 
雨が止んだ後で畑を見回りましたが、雨は畑の表面を濡らした程度で、直接雨が当たらなかったサツマイモや花の咲いているトウモロコシの根元は乾いていました。

 
 
昨日施した小玉スイカの割れ対策は小玉スイカの雨対策でもあるので、ひと通り見て回りましたが新しく割れた様子はありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に播種したキャンベラ90の収穫が始まりました

2017-07-29 20:23:27 | トウモロコシ
今回は対策が功を奏してカラスによる食害も虫による被害もありませんでしたので、いつも以上に気持ちの良い収穫作業でした。

 
 
収穫する穂をラップで巻いて保護する方法はカラス対策としては効果的でしたが、巻き方によっては汚くなることを知りました。

 
 
今日の収穫では直売所への出荷を考えていたので、朝食後に試食のためのトウモロコシを焼き始めましたが、焼いている途中で雨が降り出しましたので、出荷を諦めて集荷したトウモロコシと試食用の焼きトウモロコシはご近所の方におすそ分けしてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉スイカに新しい割れ対策を試みることにしました(★注追記:効果は全くありません★)

2017-07-28 20:04:17 | スイカ
それは以前より知っていた、スイカを切る時に割れないようにする裏技を、収穫が近い小玉スイカに応用してみることです。

最初にスイカを切る際の裏技です。 
叩いた時の音が良い小玉スイカを用意しました。



スイカの花が付いていた跡に竹串などの尖ったものを刺します。


 
その後に切った断面です。
竹串はこのくらい入っていました。
このくらい入れば、切る時にスイカが割れないのです。

 
 
ついでに、糖度を測りました。
合格ラインの11度でした。 
 
 
 
栽培中の割れそうな小玉スイカに同じ裏技を適用します。
腐敗防止のため刺す前と刺した後はアルコールで消毒しておきます。
刺した跡は、自然に治癒することを期待しています。
裏技を使った実は表示をして識別しておきます。

 
 
今日は30個近くを処置しておきました。
2週間以内に収穫時期を迎える実のほぼ全てです。
この裏技で失敗したら、出荷するものはゼロです。

 
 
対策が間に合わないものもありました。
収穫までに今日裏技を使ったスイカが腐らずに、一個も割れなければ対策は確定します。

 
 
しかし、沢山実がついて大きくなっているのに、一個も割れていない箇所がありました。
プラスチックテープによる補強はしてありますが、それ以前の状態で一個も割れていない原因が分かりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンベラ90の試し採りです

2017-07-27 20:33:32 | トウモロコシ
新しい食害は確認されず、カラス対策の効果は持続しています。

そのお陰で、夜はゆっくり寝られるようになり、朝も起きる時に不安を感じることはなくなりました。

 
 
穂は細身です。
出穂した時の水不足が原因です。
雌穂の絹糸がその前のゴールドラッシュの時より明らかに少なかったので、予想はされていましたが・・・。

 
 
ここ数日、日照の少ない曇りや雨の日が続いていましたので、甘さはあと一つでした。
収穫の本番は、晴れた日の翌日まで待ちたいと考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日から今朝にかけて雨は降りましたが、まだ足りません

2017-07-27 20:28:13 | あれこれ畑日記
大きく育ったトウモロコシやサツマイモの株元は乾いたままです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉スイカは、毎日数個割れています

2017-07-27 20:12:23 | スイカ
恐ろしいことに未熟なものもプラスチックテープを貼って対策をした(つもりの)ものもお構いなしです。

昨夜から今朝にかけて雨は降りましたが、ほんの少しです。
直売所に出荷しようと考えて多めに植え付けたのが裏目に出ています。
まともな雨だったらどうなるのでしょう?私には全く打つ手がありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の予報が出ていましたので、小玉スイカに割れ対策をしました(★効果はありません)

2017-07-26 11:22:14 | スイカ
一部について昨日から始めていますが、効果があるものかどうかはまだ分かりません。

小玉スイカは、私の今までの経験的では収穫時期に近いものが割れるのですが、今シーズンは後一週間くらい先にならないと熟しが十分でない(甘みが十分でない、種が黒くない)ものでも普通に割れますので、どこから手をつけていいのか全く分かりません。
また大玉スイカは、叩いた時の音と実のついている元の巻き蔓(巻きひげ?)が完全に枯れていることが収穫のタイミングの目安にしていましたが、巻き蔓の枯れ具合については小玉には当てはまらないようで、小玉スイカは巻き蔓が枯れ始めたらがそれらしく、その判定はより難しいものになります。

対策としては、とりあえず巻き蔓が枯れ始めるまで実を割れないようにすることと仮説を立て、透明なプラスチック粘着テープでの補強を試みることにしました。
 
これは昨日にプラスチック粘着テープで対策を施したものを収穫したものですが、これによって割れを防ぐことが出来ていたかどうかは分かりません。



これは大玉です。
品種は不明ですが、枯れ始めた株もありました。

 
 
プラスチック粘着テープは100均のもので、次回は半分の幅に加工して使うつもりです。 
 
 
 
対策が後手になって割れてしまったのもありました。
最も効果のほどはまだ分かりませんが・・・。

 
 
今日はこれだけを収穫したり回収したりしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親父は元気です

2017-07-25 20:45:32 | 家族
自分なりに無理をせず、熱中症にも気を付けているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする